お墓参りに行ったら、すっかり渋滞に
はまってしまって、さすがお盆!
と思いました。
朝10時前に出て、葛岡墓地から
北山霊園へと行きましたが、
予想通り、北山の羽黒神社の前が
なかなか進まない。(非常にローカルな
話ですが)
カーシェアした車の返却時間に間に合う
かどうか結構ドキドキでした。
(間に合いましたが)
昔は首都圏から仙台にお盆や年末年始に
車で帰省していたので、渋滞は経験済み
ですが、仙台に来ちゃって車も普段
のらないので、渋滞のめんどくささを
改めて実感しました。
父が亡くなって18年、母が亡くなって
8年。早いものです。
また実家で荷物整理しないと・・・。
お墓参りから帰った後、14期生で
東京の大学に通う、Rちゃんが来塾。
1年ぶりの再会?と思いきや、今年
成人式で会ってたので、約半年ぶりの
再会でした。
成人式の時はゆっくり話せませんでしたが、
今日は1時間たっぷり話していきました。
「もう21歳ですよ〜」と言ってましたが、
確かに卒塾生は中学時代の印象で
止まっている子が多いですからね。
就活に動き出していると聞いて、びっくり
です。
「就活で動いてみて、中3の受験期のことが
いろいろ役に立つ」と言ってました。
基礎学力もそう、勉強の仕方もそう、
時間の使い方もそう・・・。
勉強していると「こんなのどうせ役に立たない」
とか「報われないことやっても意味がない」
などと目の前のことだけを考えてしまいますが、
何が意味があり、何が役に立つかはすぐには
わからないことの方が多いのです。
彼女も小6〜中3までうちの塾で頑張っていました
が、成長したなあと感じる部分と、変わらない
なあと感じる部分があります。
でもうちの塾でがんばったことは彼女にとって
プラスにはなっていると思っています。
そうでなければ卒塾して6年も経って、フラッと
来たりしませんもんね。
来年、就職決まったら飲もうと約束して
今回はマスク越しの会話にとどめました。
でも元気な姿を見れてメチャ嬉しかったです。
明日は・・・自転車のパンクなおして、
休み明けの夏フェスの準備して、
夕方に映画を見に行く予定です。
最近全然行けてませんでしたからね。
今日は15期生のTシャツを着てみました〜。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
「塾長カレンダー」クラウドファンディングにも
ぜひご協力ください。
https://camp-fire.jp/projects/view/605444
河北新報オンラインニュースの記事↓
https://kahoku.news/articles/20220727khn000030.html