毎年そうですが、夏まではインプット中心で
受験勉強も発展途上段階・・・。
というわけで、8月の模試までは私から厳しい
話はせず、まずは自分自身、数字、結果と
向き合って、どう行動するかを考えてほしい
と思っています。
というわけで今回の塾内平均は330.2点。
県平均+82.2点で平均偏差値が59になります。
平均偏差値59は7月と同じ。
まずは60を超えることが第一目標ですね。
400点越えが1名増えて3名。
偏差値60越えが8名いる一方、偏差値50を切って
いる子も2名おり、厳しさはぬぐえません。
教科別では
( )内は県平均との差
理科が76.1点(+25.1)
社会が67.6点(+17.6)
数学が65.9点(+14.9)
英語が62.3点(+19.3)
国語が58.2点(+5.2)
まだまだ長い戦いになりそうですが
可能性は見えているので、あとはどれだけ
本気で取り組むかですね。
先日まで講師をお願いしていたS先生・・・
(まあ、卒塾生なのでSちゃんと呼んだ方が
なじめますが・・・)が挨拶にきてくれ
ました。
最終日に私が自宅療養中で会えませんでした
からね。
来月、台湾の大学に旅立ちます。
好奇心旺盛の子なので、物怖じせず、頑張って
くれると思います。
ここは姉妹で台湾の大学進学ですから
すごいですよね。
でも今の時代、「正しい道」などないと
思ってます。
人とは違う自分らしさが大事なんだと思います。
一緒に同期のMちゃんも来て少し話しましたが
彼女も東京の大学に進学していろんなことに
挑戦しているようです。
私にとって、やはり卒塾生の頑張りは大いに
刺激になります。

明日から中3は二者面談です。
二者面談ではこの夏の頑張りを
自分の言葉でプレゼンしてもらいます。
「自分の言葉」で語る・・・これが大事なこと
なのです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
「塾長カレンダー」のクラウドファンディング
締切は8月31日です。ご協力よろしくお願いします。↓
https://camp-fire.jp/projects/view/605444