2022年08月27日

ゆるみをただす

今日の夜、中2の夏休み課題チェックテスト

をおこないました。

まず、与えられた課題が終わっていないという

生徒が複数。

想定内ですが、1か月以上前から言ってても

終わらせられない・・・では話になりません。

そしてテスト・・・。

理科と「みんなの英語」はまだ採点が終わって

いませんが、

年号テストは合格が2名。

あとは-1、-8、-14、-16、-17、-19、-25、

-30、-35、-39

2ケタミスは論外。

年号テストは頭がいい、悪いとか知識がどうこう

ではなく、やったかやらないか、必死に覚えようと

したかどうかだけの話。

もう一つ、不定詞テスト・・・。

不定詞は通常授業でも何度もやっているのですが、

合格者は0。

-1が2名、-3が3名、-4が2名、-6が1名、-7が4名、

-13が1名・・・。

もちろん不定詞と関係のない時制や単語で間違えて

いる生徒も多かったですが、こちらも意識の

問題。

というわけで、中2に対し、今日新しいルールを

発動することを宣言しました。

・通常授業の追試は原則翌日受ける。

・追試が2週続いた場合、再追試になった場合、

強制自習5時間。

・忘れ物をして、「戻れない」「学校に忘れた」場合、

強制自習10時間。

にします。

強制自習もやることを明確にし、だらだらしないように

させます。

保護者の皆様にはご迷惑をおかけすることがあるかと

思いますが、要は追試にならなければいいだけの

こと。真面目に練習すればいいだけのことです。



今日から中3は二者面談スタート。今日は8人と

面談しました。

人によって話す内容は違いますが、受験生と

しての自覚をもち、見通しをたてて勉強する

ように話をしました。

毎年、このタイミングで意識の変わる子が

います。

今日も面談の後、ちょっと意識が変わった

かなという子がいました。

明日も引き続きおこないます。


そして今日は仙台南高校の卒業生で現在

金沢大学に通っている15期生のG君と

仙台高専に通っている18期生のS君に

来てもらい、中3生に話をしてもらい

ました。

先輩から高校の話を聞くシリーズ・・・

毎年好評です。

明日は仙台二高と仙台向山高の

先輩に来てもらいます。

高校についてもなぜその高校なのか

を考えながら目指してもらいたいと

思っています。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

「塾長カレンダー」のクラウドファンディング

にご協力よろしくお願いします。↓
https://camp-fire.jp/projects/view/605444
posted by じゅくちょー at 22:53| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0