2022年08月29日

すぐには改善されない

土曜、日曜と中1と中2にかなり厳しい話を

しました。(したつもりです)

中3は私が話すと翌日から意識が変わることが

多いのですが、中1、中2はまだまだですね。

あれほど「追試は周囲の人の時間も奪う」

「時間は命と同じくらい大事」と話しましたが

結局、今日も勉強不足による追試、忘れ物など

があり、怒る気力もなくして、報告に来ても

「あ、そう」と冷たく対応しました。


土日のテストもすべて採点が終わりましたが、

想像以上に散々たる結果。

「このくらいでいいだろう」という妥協や

「時間がない」「忙しい」という自分中心

の考え、「追試を受ければいいのだろう」と

いう危機感のなさ・・・。

そこそこ点数を取ってる子に限って、こういう

状態になっています。

今日も夜に講師の先生が追試の問題を新たに

作ったり、コピーしたり・・・。

そういうことも考えず、「あーー追試めんどくさい」

「朝行くのやだなあ」などと自分のことしか

考えない子もいるでしょうね。

連続して追試になったり、追試の追試になった場合は

強制自習があります。

そうならないようにしてもらいたいものです。

長町中はあと1週間、残りの中学も残り2週間と

なりました。

まずは定期テストでしっかり点数をとって

もらいます。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

「塾長カレンダー」のクラウドファンディングは

あと2日です。最後の最後までご支援お願いします。↓
https://camp-fire.jp/projects/view/605444



posted by じゅくちょー at 23:17| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0