2022年09月20日

無事何事もなく

今日の午前中、仙台にも台風が近づくという

ことで、市内の小中学校は休校になりました。

というわけで、今日は朝塾をなしにして

朝9時から開室。

さすが中3、開室早々に自習に来ていました。

DSC00152.JPG

みんな黙々と頑張っていました。

結果的に4連休になり、明日から気持ちも

新たに・・・ですね。

まだテストが返ってきていない子がいます

ので、早いところ口頭試問や面談などを

終えたいです。

今回、中1が相当にやばい状況になって

いるので、週末の集会の時にいろいろ話す予定

です。今回数学が80点切っている子には

補習やテストを考えています。

私も対応が甘かったと反省しています。

今週、中3は英語で前回の仮定法に続き、

関係代名詞を終え、ひとまず文法事項の

説明は終えました。

ここから実戦演習を積んで英語力を

あげていきます。

ある程度文法事項が身についている生徒は

強いですからね。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:53| 日記

2022年09月19日

明日について

台風接近に伴い市内の中学校が休校になることが

決まりました。

保護者の皆様にはご連絡しましたが

あすは朝塾は中止。

教室は9時から開けます。

明日の天候の様子見て自習にお越しください。

今週は金曜日も祝日なのでほとんど学校に

行かない週になってしまいますね。

そのため、まだ期末の結果が出そろっていま

せん・・・。早く結果知りたいなあ。


今日は中3の9月模試をおこないました。

DSC00151.JPG

久々に全員揃う模試でした。

自己採点の結果を見ると、前回よりは上がって

いる子が多いですが、やはりミスは多いですし、

とってほしいところで落としている子がいます。

期末のやり直し、模試のやり直し、夏フェスの

演習タイムと中3はやることが多いですが

それは宿命です。

時間を無駄にせず頑張ってほしいと思います。

今日の夕方9期生のYちゃんが来訪。

今、東京で頑張っているのですが、今勤めて

いる会社をやめて、来年くらいには仙台に

戻ってこようか・・・という話。

彼女は卒塾生で向山高校の後輩で、私が

信頼している卒塾生の一人なので

仙台に戻ってきたらいろいろ力になりたい

と思っています。

いろいろ助けてもらったこともあります

からね。

お土産もいただきました〜。

ありがとうございます。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:21| 日記

2022年09月18日

今日も中3デー

今日も朝から中3の夏フェス振替を

2コマ行い、夜は昨年模試の解説を

おこないました。

夏の間はなかなか全員揃う機会がなかった

のですがこの3連休は中3が全員揃って

気持ち的に結構嬉しいです。

中3に対しては今日も厳しい話をしました。

どのくらい伝わったかわかりませんが、

今は無理をする時期だと思っています。

明日おこなう9月の模試からはガンガン

突っ込みます。やってない生徒、問題の

読み落としやミスの多い生徒には厳しく

指導します。

高校受験・・・甘く考えてはいけません。

寝坊、おしゃべり、忘れ物・・・まだまだ

中3も危機感が足りていません。


台風が心配ですね。

明日は大丈夫そうですが、あさって仙台も

影響あるか・・・影響ありそうなときは

改めてお知らせします。

明日の中3模試。しっかり成果を出して

もらいましょう。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:39| 日記

2022年09月17日

穏やかな土曜日。

期末テストが終わったばかりということ

もあって、今日は完全に中3デーとなりました。

私が夏休み後半にコロナで延期にしていた

夏フェスの振替を午前、午後、夜と3コマ

おこないました。

夏休みからだいぶ時間が経ってしまいましたが

みんな集中して3時間、頑張っていました。

明日も午前と午後に夏フェスの振替を行います。

今日は先日お問い合わせのあった中2の方と面談。

現在、他塾に通われているとのことですが、

前向きに考えてくださっているようです。

今の塾が大分ゆるいようなので、心の準備として

厳しい話もしました。

まずは来週体験授業を受けてもらって・・・と

なりますが、入塾となった場合、中2も定員満席

になりますので、募集終了となります。

HPに募集停止の告知を載せる前に、今日も1件

お問い合わせをいただきました。

事情をご説明して、お断りしましたが、ほしい時に

なかなか問い合わせが来ず、締め切ると問い合わせ

が来る・・・よくあることです。


毎年の中3恒例行事になっている「裁判傍聴」。

平日しかできないので、今年も秋休み狙い撃ちで

企画しました。

当初、担当の方から「11日も12日も裁判が入らない

かもしれない」と言われていたのですが、

昨日「12日に裁判の予定が入りました」とご連絡

をいただきました。

明日生徒たちには詳細を話しますが、12日、

仙台地方裁判所に裁判の傍聴に行く予定です。

毎年言ってますが、中学生が本物の裁判を見る

ことはほとんどありません。

ただ教科書や学校で学んだものとは違う学びが

あると思っています。

今回も生徒たちが何か感じ取ってくれたらいいな

と思っています。

明日は久々に9期生の子が来てくれます。

既に独立して仕事している子なので

いろいろ話が合います。

あまりゆっくり話せませんが楽しみです。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:52| 日記

2022年09月16日

期末テスト続々返却

今日も期末テスト結果が続々と判明

しています。

中2、中3は割といい感じです。

中2はうまくいけば全員400点越せそうかな

という感じ。

中3も自己ベストを出した子もいて

前回よりも平均点は上がりそうな感じです。

一方で問題なのが中1。

普段の様子、講師からの報告、ワークの仕上がり、

テスト対策時のチェックテストの出来、

危機感の足りなさ・・・など不安要素ばかり

がありましたが、今のところ、あまり良い結果が

出ていません。

1学期中間は割と結果の良かった子が多いので

なんとなく油断していたのだと思いますが、

8月の模試、今回の期末と、できていない部分が

明らかになり、本当の実力が見えてきた

感じです。

結局、勉強は地道な努力しかないわけで

どこかで楽しようとしたり、妥協したりしたら

そこまでの結果しか出ません。

「ケアレスミス」「わかっていたのに」

「問題読んでなかった」「平均低いから」

こんな言葉が出始めたら危険信号です。

自分の点数の低さを正当化して、自分は

頑張っているアピールをするようになると

成績は伸びません。

点数低いのは「やってないから」であり

「努力が足りないから」です。

普段100点取ってる子が98点で「ケアレスミス」

でしたというのはわかります。

でも普段80点前後の子が80点いかなくて

「ケアレスミスでした」などというのは違うよ

という話。

塾への問い合わせの時にも、保護者様から

「うちの子はケアレスミスが多い」とか

「勉強の仕方がわかっていない」などという

言葉を時々聞きますが、それって努力が

足りないだけです。

勉強の仕方がわからないんだったら、ワークを

全問出来るようになるまで練習すればいいし、

英語が苦手なら単語全部覚えて、教科書の文を

訳せるようにすればいい。

保護者も一緒になって、「ケアレスミス」

「問題の読み落とし」などと、「本当は

できた」などと思ってはいけません。

できる子はミスをしません。

努力が足りないからミスをするのです。

中1は口頭試問や400点未満の個別面談を

する子が多いです。

当然のことながら厳しい話もしていきます。

中1は9月25日までに模試と期末のやり直し、

口頭試問、面談までやってもらいます。

テストは終わってからこそが勝負です。

のんびりしている時間も「新人戦が近いから」

などと言っている暇はありません。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 22:39| 日記

2022年09月15日

まだまだ伝わっていない

今日、中1の授業がありましたが、

テストの答案を誰も持ってこない。

テストが返されたらすぐに見せる!!

当たり前のように伝えていたつもりですが

伝わってなかったのでしょうね。

結果が悪いからなのかもしれませんが、

なんとなく「妥協」「逃げ」の方向に

進んでいる生徒が中1でも見受けられます。

言われなくても動く、言われる前に動く

相手のことを考える・・・

中学生には難しいことばかりですが

小さいことを「ま、これくらいならいいか」

と認めてしまうとどんどん妥協する方向に

向かいます。

「〜だと思っていました」とどんどん

自分の都合のいい解釈、判断になっていきます。

失敗したら怒られればいい、そのあとの行動が

大事なのだから・・・。

私はいい報告だけを待っているのではありません。

悪い報告でも正直に話すことが大事。そのあとに

どう行動するかに期待が持てますから・・・。

でもごまかし、逃げている生徒はまったく状況が

つかめませんし、チャンスを自ら遠ざけていって

います。

怒られて落ち込む暇があったら、今までの何倍も

やればいい。寝る時間を削ってでも、朝誰よりも

早く来てでもやればいい。

こんな言い方、やり方は古い考えだということは

わかっていますが、幸せな人生を送りたいので

あれば妥協や逃げは排除しなければなりません。

やはり、うちは昭和の塾ですね。


「塾長カレンダー」のサンプルが届きました。

PXL_20220915_140600930.MP.jpg

PXL_20220915_140627636.jpg

フフフ、いい感じです。

塾生の皆様には10月5日のファン感の日に、

クラウドファンディングにご支援いただいた

皆様には11月までに発送します。

なお、期間限定で名学館ファミリーの皆さん

の中でクラウドファンディングし損ねたけど

欲しいという方には有料販売する予定です。

決まりましたらお知らせします。


定員まであと1名の中2でお問い合わせがあり

ました。他塾に通われているということで

まだわかりませんが、中2も定員満席になる

可能性があります。

何卒ご了承ください。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:14| 日記

2022年09月14日

期末結果が徐々に判明&中3ポスター完成

今日から富中のテスト答案が返却されはじめて

います。

まだ5教科そろっていないので何とも言えま

せんが、なかなかミスは減らないなというのが

第一印象。

8割、9割が当たり前になっている子もいれば、

いつも8割ギリギリの子は普通に60点台、

70点台も出してきます。

中3は期末の勉強ばかりさせていたわけでは

ありませんが、優先順位を考えながら

やってほしかったですね。

今週中にはある程度揃うかなと思ってます。

やり直しも速攻で終わらせましょう。


今日中3の今年のポスターがあがってきました。

今回はシンプルに攻めてみました。

(アイデアが枯渇しているだけ?)

DSC00128.JPG

でもお揃いのTシャツで写真撮ると、チーム力

を感じますよね。いい感じ、いい感じ。

今日の日中、のんが主演の「さかなのこ」という

映画を見てきました。

PXL_20220914_022946722.jpg

さかなクンのことを描いた作品。

のんが好きだし、知り合いが「よかった」と

言っていたので、軽い気持ちで見に行ったら

笑いあり、涙あり(最後はずーっと泣きっぱなし)

みんないい人で、なんか前向きな幸せな気持ちに

させられる映画でした。

今年は「見て損した」という映画にあたること

がなく、いい映画に出会えてます。

もし機会があればぜひご覧ください。

おすすめです。

明日、「塾長カレンダー」のサンプルが

あがってくるらしい・・・楽しみ♪

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

小5、小6、中2のお問い合わせはコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292




posted by じゅくちょー at 23:14| 日記

2022年09月13日

無事、期末終了

今日で中学生の期末テスト終了。

皆さん、おつかれさまでした。

結果は・・・明日から答案をしっかり

確認していきます。

今日は最終日でしたが朝塾は21名の参加。

20名前後が普通になってきた感じですね。

DSC00119.JPG

DSC00123.JPG

テストが終わったので、今日から駐輪場の

ノボリも「ファン感」のノボリにしました。

卒塾生へのアピールです。

PXL_20220913_020319448.jpg

ファン感の準備も着々と進んでいます。

どういう形であれ、どう思われようとも

一つの節目だと思っています。

卒塾生の皆様の来塾も心待ちにしています。

今朝、静岡大に通う16期生のR君が突然来訪。

お土産をもって元気な姿を見せに来てくれま

した。一瞬誰かわかりませんでしたが。(笑)

今年になって卒塾生にも会えるようになって

嬉しく思っています。

先日お子さん連れて来てくれた6期生のCちゃん

からお礼のメールが来てました。

こういう言葉はお世辞でも嬉しい。

スクリーンショット (196).png

気合入ります。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

小5、小6、中2生絶賛募集中です。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/




posted by じゅくちょー at 23:04| 日記

2022年09月12日

期末テスト1日め

富沢中、山田中、西多賀中の期末テスト1日め

が無事終了しました。

全体的にまずまずという雰囲気でしたね。

中3のある生徒は、私が「どうだった?」

と聞いたら「楽しかったです」と。

でも受験勉強もテストも楽しむのが一番なの

かもしれませんね。でもそういう言葉が

出てくるってすごいなああと思いました。

明日はいよいよ最終日。今日の生徒たちを

見ていると(特に中2、中3は)普段通りで

特段気負うことも緊張することもなく頑張って

いる感じです。

やはり量をこなしている生徒は強いと感じます。

中1はやや不安な子もいます。

中間でそこそこ点数取った子も甘く見てると

痛い目にあいますからね。

模試の結果で危機感持ってくれてるといいの

ですが・・・。

そろそろ秋の気配・・・

外勉も気持ちいい季節ですね。

DSC00112.JPG

DSC00113.JPG

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:22| 日記

2022年09月11日

疲れた・・・

昨日の中1、中2のテスト対策に続き、今日は

富沢中と山田中の中3のテスト対策。

高1の子にも手伝ってもらいながらなんとか

終えることができました。

中3の場合、自分自身の課題もわかっているので

学校ワークのチェックも楽です。

手を抜くことや付け焼刃的にやる子がいない

ので、ワーク3周やっていない子でも

「その代わり塾ワークを2回やりました」とか

「計算問題はミスがないので1回でやめました」

など、はっきりと自分の意志を示すことが

できます。

ただ、こういうことが言えるということは

自分のやっていることに自信があり、結果を出す

自信もあるということです。

私は中1、中2に厳しく言ってますが、最終的には

こういう主体的に勉強に取り組む姿勢をもって

ほしいからです。

今は最低限やるべきことをやること。

真剣にやる中で、効率よい進め方を学び取り、

優先順位のつけ方を考え、自分なりの覚え方を

考えるようになります。

根拠のない自信や楽して点数を取ろうなどと

いうあさはかな考えはだんだんなくなってきます。

中1や中2の一部はまだまだですけどね。

今日は久々に中3が全員揃ったので、集合写真を

撮りました。このあと中3ポスターも制作する予定

です。

ポスターといえば、本日より「ファン感謝デー」の

ポスターを掲示しました。

20 19 (810 × 810 mm).jpg

還暦まであと2年かあと考えながら

「還暦イブイブ」のコピーにしました。

相変わらず塾らしくないポスターです。

今日の昼過ぎに13期生で茨城大に通う

T君が来訪。

相変わらず他愛もない話をしていきました。

いや、実はそれが楽しいのですけどね。

そして夕方には14期生のMちゃんが来訪。

「塾長カレンダー」の最終確認。

そして無事入稿も完了しました。

いや、なかなかいい感じです。

塾生の皆様には10月5日のファン感謝デーの時

に先行してお渡しします。

クラウドファンディングでご支援いただい

た皆様にはリターン商品と共に11月には

発送予定です。

期末テストも火曜で終わるので、このあと

お礼のお手紙も書いていこうと思います。

今日、冬馬君がGMWを務める野球の独立リーグ

茨城アストロプラネッツが2位の栃木ゴールデン

ブレーブスとのプレーオフに勝利し、次のステ

―ジに進むことになりました。

YOUTUBEに試合の模様もアップされていますが

(興味のある方は試合自体もご覧ください)

最後のセレモニーの際に彼の挨拶の後、

「お世話になったスタッフの皆さんにも

優勝記念のTシャツを着てもらい、一緒に

写真を撮りましょう」というシーンがあります。

日ごろからファンやスタッフを大切にする

彼らしい行動だなと思いました。

彼はもともと、そういうことが自然とできる

やつですが、さすが名学館卒塾生と思い

ました。ぜひご覧ください。

https://youtu.be/h3syDrD2YyI?t=13667

明日も頑張りましょう。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:14| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0