本日は期末テスト前恒例の10時間勉強会。
先週、長町中が終わっていたので、今日は
西多賀中と富沢中の中1、中2で行いました。
中1が12名、中2が11名の総勢23名でした
ので、だいぶ活気に満ちていた感じです。
中1は全員ノルマ終了。中2は2名明日に持ち越し
になりました。
ただ、確認テストの結果を見ると、まだまだ
の生徒が多いなあという印象です。
そして全員のワークチェックもしましたが
一部生徒からは「終わっていない」「学校に忘れた」
という何度も聞く言葉が出てきました。
更に問題を飛ばしている生徒、字が乱雑な生徒、
見ながらやってるのに〇にしている生徒、
誤答やひらがなで書いていながら〇にしている
生徒など、問題のある生徒が複数いました。
もうこの時点で結果は見えていると言っても
過言ではありません。
当たり前のことができなければ、当たり前の
成績は取れませんし、その先自分の首をしめる
ことになります。
まだそういうことがわかっていないですね。
うちの塾はとにかくしつこいです。
そしてごまかしはききません。
楽に点数を取る方法など教えません。
地道に真面目に取り組むしかないのです。
今回ワークの仕上がりが悪かった生徒、
明らかに勉強不足の生徒とはテスト後
個別面談をする予定です。
今日、中2の模試結果が却ってきました。
答案と共に本日郵送しましたので、月曜か
火曜にはご自宅に到着すると思います。
今回は平均点が高かったこともあり、点数の
わりに偏差値が伸びてないかもしれません。
ただ、全体としては平均が409.9点。
県平均+103.9点で、平均偏差値61でした。
偏差値60以上が14名中10名。その10名が400点
を越えています。
最低でも偏差値55を越えているので、全体の
底上げははかれていると思います。
明日は中3のテスト対策です。
頑張っていきましょう。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2022年09月10日
中1、中2テスト対策&中2模試結果
posted by じゅくちょー at 23:47| 日記
2022年09月09日
効果あり・・・たぶん
前のブログにも書きましたが、
中1、中2の学校ワークの進捗裏確認
として保護者の皆様にご家庭で
お子様のワークチェックをしていただき
進捗や内容、終わる見通しなどを
ご報告いただきました。
保護者の皆様にはお忙しい中お手間をかけ
させてしまい、申し訳ありませんでした。
まだご連絡のない方もいらっしゃいますが
多くの方からご丁寧なご報告をいただき
ました。
結果・・・やはりやっている子はやっている。
そして3周計画通り仕上がっている子は
点数の高い子。
ただ、点数高くても終わっていない子もおり、
能力はあるのに詰めの甘さが出るのはそう
いうところなのだということもはっきり
しました。
点数が低くて、ワークも終わっていない子は
いうまでもありません。まずはやるべきこと
ができていないということ。
「勉強の仕方」「教え方がわかりにくい」
などほかに理由を探しますが、結局は自分
なのです。
やるべきことをやらず、覚えるべきことを
覚えずに「こんなに頑張ってるのに」と
吠えても意味のないことです。
うちの塾は丁寧に教えてくれないと言われる
こともありますが、結局は本人の意識の問題
で、意識が変わればほっといても力はついて
いきます。
保護者の皆様の中には「点数の取れない理由が
わかりました」とか「こんなに適当だった
とは思いませんでした」などと驚きの声も
あがっています。
うちの塾は保護者、生徒、そして塾(講師+塾長)
がすべて一体になっていい方向にもっていく
べきだと考えています。
ですから、今回保護者の皆様にも私が感じている
ことを実感として感じていただき、「これは
塾長怒るわ」とか、逆に「ちゃんとやってるから
あまり怒られないのね」とご納得いただいて
いると思います。
明日は富沢中、西多賀中の中1・中2のテスト対策です。
もちろんワークチェックもします。
今頃、涙目で机に向かっている生徒も多いでしょうね。
冷たいようですが自業自得です。
うちの塾のテスト対策・・・10時間勉強会は
テスト前最終チェックの場です。
仕上がっていない子、ごまかしてやってる子はすぐに
わかります。
保護者様からの情報を見る限り、何人かの生徒には
厳しく言わないといけなそうです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
中1、中2の学校ワークの進捗裏確認
として保護者の皆様にご家庭で
お子様のワークチェックをしていただき
進捗や内容、終わる見通しなどを
ご報告いただきました。
保護者の皆様にはお忙しい中お手間をかけ
させてしまい、申し訳ありませんでした。
まだご連絡のない方もいらっしゃいますが
多くの方からご丁寧なご報告をいただき
ました。
結果・・・やはりやっている子はやっている。
そして3周計画通り仕上がっている子は
点数の高い子。
ただ、点数高くても終わっていない子もおり、
能力はあるのに詰めの甘さが出るのはそう
いうところなのだということもはっきり
しました。
点数が低くて、ワークも終わっていない子は
いうまでもありません。まずはやるべきこと
ができていないということ。
「勉強の仕方」「教え方がわかりにくい」
などほかに理由を探しますが、結局は自分
なのです。
やるべきことをやらず、覚えるべきことを
覚えずに「こんなに頑張ってるのに」と
吠えても意味のないことです。
うちの塾は丁寧に教えてくれないと言われる
こともありますが、結局は本人の意識の問題
で、意識が変わればほっといても力はついて
いきます。
保護者の皆様の中には「点数の取れない理由が
わかりました」とか「こんなに適当だった
とは思いませんでした」などと驚きの声も
あがっています。
うちの塾は保護者、生徒、そして塾(講師+塾長)
がすべて一体になっていい方向にもっていく
べきだと考えています。
ですから、今回保護者の皆様にも私が感じている
ことを実感として感じていただき、「これは
塾長怒るわ」とか、逆に「ちゃんとやってるから
あまり怒られないのね」とご納得いただいて
いると思います。
明日は富沢中、西多賀中の中1・中2のテスト対策です。
もちろんワークチェックもします。
今頃、涙目で机に向かっている生徒も多いでしょうね。
冷たいようですが自業自得です。
うちの塾のテスト対策・・・10時間勉強会は
テスト前最終チェックの場です。
仕上がっていない子、ごまかしてやってる子はすぐに
わかります。
保護者様からの情報を見る限り、何人かの生徒には
厳しく言わないといけなそうです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:36| 日記
2022年09月08日
今日も塾長じいじ発動
今朝、朝塾の最中に保護者様から
「今、学校から連絡があり、長町南で
殺人未遂事件があったので、安全確保
のため、始業を1時間遅らせるそうです」
と連絡がありました。早急に朝塾に来て
いた生徒たちに伝え、急遽1時間延長
しました。
犯人が近くにいるんじゃないかと不安で
したが、結局「狂言」だったということ
もわかり安心しました。
まったく人騒がせな・・・。
でもいつ何時不審者が現れるかわかりません
から、我々もそうですし、保護者の皆様も
お子様と安全確認についてしっかり話し合
ってほしいと思います。
自分は大丈夫・・・というのが一番怖い
ですからね。
今日の午後、6期生のCちゃんが旦那さんと
2人のお子さんと一緒に来てくれました。
神奈川在住ということもあって4年前の
結婚式以来久々の再会でした。
上の子はもうすぐ3歳ということで、
とにかく元気。教室を走りまわってました。
下の子はまだ3か月。でもなんとなく
イケメンのにおいを感じました。(笑)

このあと予定通り泣かれました。(笑)

新規でお問い合わせ来るのも嬉しい
塾生の成績が上がるのも嬉しい
でも売り上げに関係なくとも
卒塾生のめでたい話は本当に嬉しい。
今日も午前中、お祝いを買いに
赤ちゃん本舗に行きましたが、
ベビー用品を見てるだけで幸せな
気持ちになりました。
まだまだ結婚、出産話は続きそうです。
でも、こうして直接報告に来て、
「塾長、抱っこしてあげてください」
と言ってくれるのって本当に幸せです。
どんな感覚なんだろう?と思いつつ、
こういう「縁」こそがうちの塾なんだ
ろうと思います。
長町中のテスト結果が却ってきました。
まだ数枚だけですが、出だしとしては
中2も中3もいい感じです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
小5、小6、中2のお問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
「今、学校から連絡があり、長町南で
殺人未遂事件があったので、安全確保
のため、始業を1時間遅らせるそうです」
と連絡がありました。早急に朝塾に来て
いた生徒たちに伝え、急遽1時間延長
しました。
犯人が近くにいるんじゃないかと不安で
したが、結局「狂言」だったということ
もわかり安心しました。
まったく人騒がせな・・・。
でもいつ何時不審者が現れるかわかりません
から、我々もそうですし、保護者の皆様も
お子様と安全確認についてしっかり話し合
ってほしいと思います。
自分は大丈夫・・・というのが一番怖い
ですからね。
今日の午後、6期生のCちゃんが旦那さんと
2人のお子さんと一緒に来てくれました。
神奈川在住ということもあって4年前の
結婚式以来久々の再会でした。
上の子はもうすぐ3歳ということで、
とにかく元気。教室を走りまわってました。
下の子はまだ3か月。でもなんとなく
イケメンのにおいを感じました。(笑)

このあと予定通り泣かれました。(笑)

新規でお問い合わせ来るのも嬉しい
塾生の成績が上がるのも嬉しい
でも売り上げに関係なくとも
卒塾生のめでたい話は本当に嬉しい。
今日も午前中、お祝いを買いに
赤ちゃん本舗に行きましたが、
ベビー用品を見てるだけで幸せな
気持ちになりました。
まだまだ結婚、出産話は続きそうです。
でも、こうして直接報告に来て、
「塾長、抱っこしてあげてください」
と言ってくれるのって本当に幸せです。
どんな感覚なんだろう?と思いつつ、
こういう「縁」こそがうちの塾なんだ
ろうと思います。
長町中のテスト結果が却ってきました。
まだ数枚だけですが、出だしとしては
中2も中3もいい感じです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
小5、小6、中2のお問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 22:44| 日記
2022年09月07日
いろいろあった1日
昨日、東京の次女が夏休みで帰省。
SNS戦略でいろいろヒントになる話を得ました。
そして今朝は朝塾の後、午前中暇していたら
「これおすすめだわ」とNetflixの韓国青春
ゾンビドラマ(笑)「今、私たちの学校は」
を見せられました。軽い気持ちで見てたら、
すっかりはまってしまうという。
今日、私が先日見た「今夜、世界からこの恋が
消えても」を見に行くと言ってたので、やはり
彼女とは好みが合うようです。さすが親子。(笑)
とプライベートな話はどうでもよくて・・・。
今日のお昼に教室でのんびり休憩していたら
4期生のS君(in福島)から電話があり、「今から
行ってもいいですか」と。どうやら会議が仙台で
あり、会議の後時間が取れたので塾に来てくれる
という・・・。
ほんと、律儀なやつです。
いろいろ話をしたあと、「いやあ、実は10月から
栃木に転勤になったんですよ」と。
仕事のできる人はどこでも引っ張られるんですね。
まあ、ちょっと遠くなりますが、なんだかんだで
S君夫婦とは年に1回は会っているので、寂しくは
ないですけど、2人めの子が来月出産予定らしく
バタバタしそうだと言ってました。
予定日が私の誕生日前後なので、どうせなら私と
同じ誕生日になってほしいですね。(笑)
赤ちゃんと言えば、明日は6期生のCちゃんが旦那さん
やお子さんと一緒に神奈川から来てくれます。
今年2人めが誕生しましたが、1人めのお子さんにも
会ってないので、メチャ楽しみです。
またまた「塾長じいじ」発動です。
そして午後には「塾長カレンダー」の撮影、デザインを
お願いした14期生のMちゃんが来てくれて最終打ち合わせ
をしました。
ほんと彼女にお願いしてよかった。
写真の技術も、デザインセンスもほんとさすが・・・
という感じ。

そして私とは10年近い付き合いなので、私のことを
をよくわかってくれる。それが嬉しいし、ありがたい
ですよね。
週末に今日打ち合わせしたことを仕上げてもらって
入稿予定です。お楽しみに・・・。
今日も中1、中2の保護者様から学校ワークの
進捗報告がありました。
既に全教科3周終わっている子もおり、明らか
に差を感じます。
中3は「やれ」と言わなくても順調に進めて
いるようです。
小5、小6、中2生を募集しています。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
SNS戦略でいろいろヒントになる話を得ました。
そして今朝は朝塾の後、午前中暇していたら
「これおすすめだわ」とNetflixの韓国青春
ゾンビドラマ(笑)「今、私たちの学校は」
を見せられました。軽い気持ちで見てたら、
すっかりはまってしまうという。
今日、私が先日見た「今夜、世界からこの恋が
消えても」を見に行くと言ってたので、やはり
彼女とは好みが合うようです。さすが親子。(笑)
とプライベートな話はどうでもよくて・・・。
今日のお昼に教室でのんびり休憩していたら
4期生のS君(in福島)から電話があり、「今から
行ってもいいですか」と。どうやら会議が仙台で
あり、会議の後時間が取れたので塾に来てくれる
という・・・。
ほんと、律儀なやつです。
いろいろ話をしたあと、「いやあ、実は10月から
栃木に転勤になったんですよ」と。
仕事のできる人はどこでも引っ張られるんですね。
まあ、ちょっと遠くなりますが、なんだかんだで
S君夫婦とは年に1回は会っているので、寂しくは
ないですけど、2人めの子が来月出産予定らしく
バタバタしそうだと言ってました。
予定日が私の誕生日前後なので、どうせなら私と
同じ誕生日になってほしいですね。(笑)
赤ちゃんと言えば、明日は6期生のCちゃんが旦那さん
やお子さんと一緒に神奈川から来てくれます。
今年2人めが誕生しましたが、1人めのお子さんにも
会ってないので、メチャ楽しみです。
またまた「塾長じいじ」発動です。
そして午後には「塾長カレンダー」の撮影、デザインを
お願いした14期生のMちゃんが来てくれて最終打ち合わせ
をしました。
ほんと彼女にお願いしてよかった。
写真の技術も、デザインセンスもほんとさすが・・・
という感じ。
そして私とは10年近い付き合いなので、私のことを
をよくわかってくれる。それが嬉しいし、ありがたい
ですよね。
週末に今日打ち合わせしたことを仕上げてもらって
入稿予定です。お楽しみに・・・。
今日も中1、中2の保護者様から学校ワークの
進捗報告がありました。
既に全教科3周終わっている子もおり、明らか
に差を感じます。
中3は「やれ」と言わなくても順調に進めて
いるようです。
小5、小6、中2生を募集しています。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:41| 日記
2022年09月06日
やはり・・・
先週の長町中のテスト対策の時に
ワークの進捗が思いのほかよくなかった
ことを受け、中1、中2の保護者の皆様
(今月テストのない附属中以外)に
こんなメールを送りました。
---------------------------------
生徒たちのごまかし、逃げを防ぐために
今回はワークの進捗を保護者の皆様にも
お願いしたいと思います。
ポイントは以下の通りです。
@テスト範囲が3周終わっているか
(進みが遅い場合、どういう計画で進めるか
を確認してください)
Aちゃんとやっているか(明らかに答えを
写しただけ、異常に間違いが少ない、
字が雑、明らかな間違いなのに〇にしている、
ページをとばしている←明らかに量が少ない
お忙しい中恐縮ですが、金曜日までにご報告
いただけますようお願いします。
・細かく採点する必要はありません。
(明らかなごまかしはノートを見ただけで
だいたいわかります)
・「見せない」という場合は私にお知ら
せください
・お忙しくてチェックができない場合は、
本人に口頭で進捗を確認してください
・その他保護者様がお気づきになられた
ことは本人に伝えてください。
(途中式を書いたほうがいい、読みにくいなど)
---------------------------------
塾に入れるのは保護者様のご負担を
減らすためであるはずなのに、かえって
保護者様のご負担をかけてしまうのは
非常に申し訳ないのですが、生徒の意識を
変え、成績を上げるためには塾とご家庭
とが協力し合う必要があると思います。
以前も塾側の見方と、保護者様の見方に
大きなずれがあったこともありましたので
「頑張っている」ように見える生徒、
もっといえば、頑張ってるふりが上手な
生徒を撲滅し、追い込むのが目的です。
既に数名の保護者様から返信をいただき
ました。
私にとっては「だろうな」と思う生徒
も保護者様は「もっと進んでいると思って
ました」と驚きの感想を持った方も
いらっしゃいました。
「やってないと思ってはいたが、こんなに
やってないと思いませんでした。これから
計画を立ててやらせます」など、
土曜日のチェック前に確認いただいて
よかったなあと思ってます。
土曜日に平然と「終わってません」と
言われたり、ごまかされたりするのも
嫌ですからね。
しかし、毎年のこととはいえ、この時期の
中1、中2は「慣れ」が出てきて、ゆるむ
生徒が続出します。
ある保護者の方がおっしゃってましたが
中3になればある程度「やるしかない」に
なるのですが、中3になるまでをどう乗り切
るかが勝負になります。
ここで保護者の皆様にも踏ん張っていた
だきたいと思っています。
秋頃が例年退塾者が多くなりますからね。
とにかく「やれ」と言われたことを
やる・・・「覚えろ」と言われたことを
覚える・・・勉強の仕方うんぬんでは
なく、まずやるべきことをやってから
です。
今日、中1の8月模試の結果が却ってきました。
明日成績表と答案を保護者様宛で郵送
します。
塾内平均は361.3点。(県平均+78.3点)
まだまだです。
半分の生徒が偏差値60を越えていますが、
一方で偏差値50を切っている生徒も3名
おり、相当に危機感をもってもらわな
ければいけません。
中間テストの結果がよかったことはもう
忘れてほしいと思います。
中1も踏ん張りどころです。
先日体験授業を受けてくれた小6の子の
入塾が決まりました。
19期生以来の名取の子。
来年、またムラサキジャージが見られる
かな。(笑)
小6はこれで金曜グループが5人になりま
したので、このあとは国語・算数が
火曜日、英語が水曜日という形になり
ます。
1月から中学準備講座をスタート
させますが、年内は小6はあと2名まで
の募集とさせていただきます。
明日は日中、Mちゃんとカレンダーの
最終確認。いろいろと楽しみです。
小5、小6、中2募集中
小5→木曜日17時〜18時半
小6→火曜日17時〜18時半(国・算)
水曜日17時〜18時半(英語)
中2→火曜、木曜19時半〜21時半(週2回)
となっています。
お問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
ワークの進捗が思いのほかよくなかった
ことを受け、中1、中2の保護者の皆様
(今月テストのない附属中以外)に
こんなメールを送りました。
---------------------------------
生徒たちのごまかし、逃げを防ぐために
今回はワークの進捗を保護者の皆様にも
お願いしたいと思います。
ポイントは以下の通りです。
@テスト範囲が3周終わっているか
(進みが遅い場合、どういう計画で進めるか
を確認してください)
Aちゃんとやっているか(明らかに答えを
写しただけ、異常に間違いが少ない、
字が雑、明らかな間違いなのに〇にしている、
ページをとばしている←明らかに量が少ない
お忙しい中恐縮ですが、金曜日までにご報告
いただけますようお願いします。
・細かく採点する必要はありません。
(明らかなごまかしはノートを見ただけで
だいたいわかります)
・「見せない」という場合は私にお知ら
せください
・お忙しくてチェックができない場合は、
本人に口頭で進捗を確認してください
・その他保護者様がお気づきになられた
ことは本人に伝えてください。
(途中式を書いたほうがいい、読みにくいなど)
---------------------------------
塾に入れるのは保護者様のご負担を
減らすためであるはずなのに、かえって
保護者様のご負担をかけてしまうのは
非常に申し訳ないのですが、生徒の意識を
変え、成績を上げるためには塾とご家庭
とが協力し合う必要があると思います。
以前も塾側の見方と、保護者様の見方に
大きなずれがあったこともありましたので
「頑張っている」ように見える生徒、
もっといえば、頑張ってるふりが上手な
生徒を撲滅し、追い込むのが目的です。
既に数名の保護者様から返信をいただき
ました。
私にとっては「だろうな」と思う生徒
も保護者様は「もっと進んでいると思って
ました」と驚きの感想を持った方も
いらっしゃいました。
「やってないと思ってはいたが、こんなに
やってないと思いませんでした。これから
計画を立ててやらせます」など、
土曜日のチェック前に確認いただいて
よかったなあと思ってます。
土曜日に平然と「終わってません」と
言われたり、ごまかされたりするのも
嫌ですからね。
しかし、毎年のこととはいえ、この時期の
中1、中2は「慣れ」が出てきて、ゆるむ
生徒が続出します。
ある保護者の方がおっしゃってましたが
中3になればある程度「やるしかない」に
なるのですが、中3になるまでをどう乗り切
るかが勝負になります。
ここで保護者の皆様にも踏ん張っていた
だきたいと思っています。
秋頃が例年退塾者が多くなりますからね。
とにかく「やれ」と言われたことを
やる・・・「覚えろ」と言われたことを
覚える・・・勉強の仕方うんぬんでは
なく、まずやるべきことをやってから
です。
今日、中1の8月模試の結果が却ってきました。
明日成績表と答案を保護者様宛で郵送
します。
塾内平均は361.3点。(県平均+78.3点)
まだまだです。
半分の生徒が偏差値60を越えていますが、
一方で偏差値50を切っている生徒も3名
おり、相当に危機感をもってもらわな
ければいけません。
中間テストの結果がよかったことはもう
忘れてほしいと思います。
中1も踏ん張りどころです。
先日体験授業を受けてくれた小6の子の
入塾が決まりました。
19期生以来の名取の子。
来年、またムラサキジャージが見られる
かな。(笑)
小6はこれで金曜グループが5人になりま
したので、このあとは国語・算数が
火曜日、英語が水曜日という形になり
ます。
1月から中学準備講座をスタート
させますが、年内は小6はあと2名まで
の募集とさせていただきます。
明日は日中、Mちゃんとカレンダーの
最終確認。いろいろと楽しみです。
小5、小6、中2募集中
小5→木曜日17時〜18時半
小6→火曜日17時〜18時半(国・算)
水曜日17時〜18時半(英語)
中2→火曜、木曜19時半〜21時半(週2回)
となっています。
お問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:28| 日記
2022年09月05日
塾が駅前にある意味
今日は山田中が文化祭の代休日でした。
Kちゃんが「朝塾経験してみたい〜」と
言って、7時半前に来塾。富中メンバーと
勉強した後、「みんなを見送ってきまーす」
と一緒に富中まで行きました。
こういうのを好奇心旺盛というのでしょうね。
もう1人の山中、T君も8時過ぎには来ました。
2人とも静かな環境の中、集中して勉強頑張って
いました。
今日、社会人1年目の卒塾生の子が誕生日だったので
お祝いのメールを送ったところ、その返信の
中に
「富沢駅で毎日下車するのですが、名学館から
灯る光に密かに励まされています。」
というメッセージが書かれていました。
なんか嬉しいですね。

卒塾生とのつながりって何も一緒にメシを
食べに行ったり、飲みに行ったりするだけ
でなく、気持ちがつながっていて、言葉
にしなくとも励まし、励まされる・・・
そういう関係なのかもしれないなと思いました。
実は卒塾生だけでなく保護者の方からも
同じようなことを言われたことがあり
「仕事帰り、富沢駅を降りると、塾の
灯りが見えて、塾長頑張ってるなあと
思ってます」と。
逆に朝の通勤時、登校時にも
塾の前を通ると、頑張ろうという気持ちに
なると言われたこともあります。
名学館ファミリー一人一人の心に
塾や塾長がいて、塾で頑張っていたことを
思い出し、前向きな気持ちになれる・・・
改めて、「縁」って素敵だなと思った次第です。
塾長カレンダー&10月5日のファン感に向けても
動き出しました。
今日、メイキングビデオの制作をプロの方に
依頼しました。当初自分で作っちゃえと思って
いましたが、せっかく多くのご支援をいただいた
ので、ちゃんとしたものにしようと。
楽しみです。
ファン感のプレゼントも決まり、発注しました。
名学館ファミリーの皆さんが喜んでくれる
・・・きっと私の仕事の原点はここなんだ
ろうなと思います。
明日から長町中の期末テストですね。
不安が残る生徒がいますが、ガンバレ、ガンバレ。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
小5、小6、中2生、絶賛募集中です。↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
Kちゃんが「朝塾経験してみたい〜」と
言って、7時半前に来塾。富中メンバーと
勉強した後、「みんなを見送ってきまーす」
と一緒に富中まで行きました。
こういうのを好奇心旺盛というのでしょうね。
もう1人の山中、T君も8時過ぎには来ました。
2人とも静かな環境の中、集中して勉強頑張って
いました。
今日、社会人1年目の卒塾生の子が誕生日だったので
お祝いのメールを送ったところ、その返信の
中に
「富沢駅で毎日下車するのですが、名学館から
灯る光に密かに励まされています。」
というメッセージが書かれていました。
なんか嬉しいですね。

卒塾生とのつながりって何も一緒にメシを
食べに行ったり、飲みに行ったりするだけ
でなく、気持ちがつながっていて、言葉
にしなくとも励まし、励まされる・・・
そういう関係なのかもしれないなと思いました。
実は卒塾生だけでなく保護者の方からも
同じようなことを言われたことがあり
「仕事帰り、富沢駅を降りると、塾の
灯りが見えて、塾長頑張ってるなあと
思ってます」と。
逆に朝の通勤時、登校時にも
塾の前を通ると、頑張ろうという気持ちに
なると言われたこともあります。
名学館ファミリー一人一人の心に
塾や塾長がいて、塾で頑張っていたことを
思い出し、前向きな気持ちになれる・・・
改めて、「縁」って素敵だなと思った次第です。
塾長カレンダー&10月5日のファン感に向けても
動き出しました。
今日、メイキングビデオの制作をプロの方に
依頼しました。当初自分で作っちゃえと思って
いましたが、せっかく多くのご支援をいただいた
ので、ちゃんとしたものにしようと。
楽しみです。
ファン感のプレゼントも決まり、発注しました。
名学館ファミリーの皆さんが喜んでくれる
・・・きっと私の仕事の原点はここなんだ
ろうなと思います。
明日から長町中の期末テストですね。
不安が残る生徒がいますが、ガンバレ、ガンバレ。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
小5、小6、中2生、絶賛募集中です。↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 22:46| 日記
2022年09月04日
甘かった自分を反省
今日は長町中の中1〜中3のテスト対策を
おこないました。
一応全員ノルマは終わらせることができ
ましたが、想像以上に仕上がっていない
感じがしました。
あまりにもなめている・・・。
夏休みをはさんで、範囲もさほど広くない
はずなのに、学校ワーク3周終わって
いない生徒がいました。
毎回数人の生徒が「終わってない」という
報告をしてきますが、今回は「あと少しで
終わります」というレベルでもない状況
があり、怒る気力も失いました。
先日の夏休み課題テストの結果を見ても
なかなかに悲惨な状況。
今日改めて、こういうご時世、以前ほどの
厳しさを抑えてきたことも一つの要因
だろうと思っています。
もちろん、怒ってやらせるという時代
ではありませんが、生徒に任せていたり、
大目に見たりすると、生徒はどこまでも
甘くなるのだなということがわかりました。
来週の富中、西中、山中のテスト対策の
状況で判断しますが、そこでもワークが
終わってないとか、仕上がり状況が
ひどい時には、退塾者が出ること覚悟で
厳しさを増していこうと思います。
確かに「厳しい」塾が厳しくなく
なったら存在価値がありませんからね。
とにかく約束を守らない、ルールを
守らない、ごまかす、逃げる態度を
とった際には厳しい対応をとります。
当然、学年、男女関係ありません。
以前より手綱を緩めてしまったこと
大いに反省しています。
今日、Mちゃんと「塾長カレンダー」の
打ち合わせ。
当初の予定より遅れてますが、なんとか
10月5日のファン感には間に合わせたいと思います。
今日「こんな感じで・・・」という方向性を
確認し、今週もう一度打ち合わせを持ちます。
↓ダミー版

今日も長中以外の中3生は自習頑張って
おりました。




ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
おこないました。
一応全員ノルマは終わらせることができ
ましたが、想像以上に仕上がっていない
感じがしました。
あまりにもなめている・・・。
夏休みをはさんで、範囲もさほど広くない
はずなのに、学校ワーク3周終わって
いない生徒がいました。
毎回数人の生徒が「終わってない」という
報告をしてきますが、今回は「あと少しで
終わります」というレベルでもない状況
があり、怒る気力も失いました。
先日の夏休み課題テストの結果を見ても
なかなかに悲惨な状況。
今日改めて、こういうご時世、以前ほどの
厳しさを抑えてきたことも一つの要因
だろうと思っています。
もちろん、怒ってやらせるという時代
ではありませんが、生徒に任せていたり、
大目に見たりすると、生徒はどこまでも
甘くなるのだなということがわかりました。
来週の富中、西中、山中のテスト対策の
状況で判断しますが、そこでもワークが
終わってないとか、仕上がり状況が
ひどい時には、退塾者が出ること覚悟で
厳しさを増していこうと思います。
確かに「厳しい」塾が厳しくなく
なったら存在価値がありませんからね。
とにかく約束を守らない、ルールを
守らない、ごまかす、逃げる態度を
とった際には厳しい対応をとります。
当然、学年、男女関係ありません。
以前より手綱を緩めてしまったこと
大いに反省しています。
今日、Mちゃんと「塾長カレンダー」の
打ち合わせ。
当初の予定より遅れてますが、なんとか
10月5日のファン感には間に合わせたいと思います。
今日「こんな感じで・・・」という方向性を
確認し、今週もう一度打ち合わせを持ちます。
↓ダミー版

今日も長中以外の中3生は自習頑張って
おりました。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:48| 日記
2022年09月03日
今、あなたに贈りたい漢字コンテスト
毎年(やってない年もありましたが)、中3生に
書かせているのが漢検が主催する「今、あなた
に贈りたい漢字コンテスト」。
誰かに漢字1字をメッセージと共に贈ると
いうものです。
生徒たちのいろいろな思いが見られて、なかなか
おもしろいです。
今年もやろうということになったのですが、
今年から「団体賞」が設けられたということで
あえて団体賞狙いということで、全員に
同じ人物・・・そう私への漢字1字を書いて
もらいました。
私の予想では「熱」「怒」「怖」などの
漢字が出てくることを予想していましたが
意外や意外、それらの漢字は出ず。
そして14人全員が違う漢字を書いてくるという。
それはそれでなかなか面白いなあと思いました。

「共」「希」「信」「待」「休」「尊」「続」「努」「魂」「気」
「高」「大」「茶」「進」
いろいろと私への気遣いもあるようです。(笑)
中3の固定席。
第1回目の席替えをしました。
7,8月の模試の点数の高い順に席を選べると
いう仕組みです。
女子は人数が少ないので固まるかなと思い
ましたが、意外にばらけました。
まあ、新しい環境でまた気分一新頑張って
もらいましょう。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
書かせているのが漢検が主催する「今、あなた
に贈りたい漢字コンテスト」。
誰かに漢字1字をメッセージと共に贈ると
いうものです。
生徒たちのいろいろな思いが見られて、なかなか
おもしろいです。
今年もやろうということになったのですが、
今年から「団体賞」が設けられたということで
あえて団体賞狙いということで、全員に
同じ人物・・・そう私への漢字1字を書いて
もらいました。
私の予想では「熱」「怒」「怖」などの
漢字が出てくることを予想していましたが
意外や意外、それらの漢字は出ず。
そして14人全員が違う漢字を書いてくるという。
それはそれでなかなか面白いなあと思いました。
「共」「希」「信」「待」「休」「尊」「続」「努」「魂」「気」
「高」「大」「茶」「進」
いろいろと私への気遣いもあるようです。(笑)
中3の固定席。
第1回目の席替えをしました。
7,8月の模試の点数の高い順に席を選べると
いう仕組みです。
女子は人数が少ないので固まるかなと思い
ましたが、意外にばらけました。
まあ、新しい環境でまた気分一新頑張って
もらいましょう。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:03| 日記
2022年09月02日
人の時間を奪うということ
今日の夜の授業、中1の5名、中2の5名、
全員が追試という異常事態。
確かに惜しい間違いもありますが、本気で覚える
ということ、本気で確認することができて
いません。
富沢中も西多賀中もテスト2週間を切っています。
私や講師は相当に焦っていますが、生徒からは
危機感は感じられません。
先週の中1、中2の課題チェックの時、「自分が
テストのための勉強をせずに合格できず、追試に
なること・・・それによって講師の先生は
追試の問題を作り、コピーする。私はもっと中3の
チェックをしたいのに、追試の採点で時間を奪われる…。
つまり、自分の努力不足が周囲の人の時間を奪っている
ということに気付いてほしいし、意識してほしい」
という話をしました。
塾なのだから、生徒のため、献身的に努力するのが
当たり前とか採点がめんどうなら追試制度をなくせば
いいという意見もあると思います。
でも我々の使命は生徒に楽させることでもありません
し、努力しない子に時間を費やすことでもありません。
一生懸命頑張っている子に時間をかけてフォロー
したいという当たり前の考えです。
今日は怒る気力もなくなりました。
結局、私の思いは伝わってないのだなあと。
生徒たちの中には作業を勉強と勘違いしている
子や、頑張っているふりをするのが得意な子
もいます。
保護者様の中にも「塾に入る前より頑張っている」
とか「机に向かう時間が長くなった」とか
「中間テストで満足いく点数がとれた」など
好意的な話をされる方も多いですが、
私はものすごい危機感をもっています。
全員がというわけではありませんが。
改めてご連絡する予定ですが、テスト対策
の時に学校ワーク3周チェックをしますが、
保護者様にもチェックしていただこうかな
と考えています。
雑にやってる、答えを写しているだけ、
何を書いているかわからない、やり直しを
していない、そもそも3周やっていない・・・
いろんなことが見えてくると思います。
いちいち問題と照らし合わせなくても
見ればわかります。
塾とご家庭での情報共有を進めていきたい
と思います。
先週の土日の追試もまだまだ終わってない
子が多数。
自分の時間を犠牲にしてでもやるべきことは
やってほしいと思います。
今日は富中は昼から登校だったようで、
午前中、多くの生徒が自習頑張っていました。

2期生色川冬馬君がGMを務める野球の独立
リーグ「茨城アストロプラネッツ」がクラウド
ファンディングを始めました。
ご興味のある方はぜひご協力願います。
https://camp-fire.jp/projects/view/617828
それにしても私が1か月半かけて、皆様に
頼み込んで達成した金額を1日であっさり超えて
しまう・・・さすがです。(笑)
全員が追試という異常事態。
確かに惜しい間違いもありますが、本気で覚える
ということ、本気で確認することができて
いません。
富沢中も西多賀中もテスト2週間を切っています。
私や講師は相当に焦っていますが、生徒からは
危機感は感じられません。
先週の中1、中2の課題チェックの時、「自分が
テストのための勉強をせずに合格できず、追試に
なること・・・それによって講師の先生は
追試の問題を作り、コピーする。私はもっと中3の
チェックをしたいのに、追試の採点で時間を奪われる…。
つまり、自分の努力不足が周囲の人の時間を奪っている
ということに気付いてほしいし、意識してほしい」
という話をしました。
塾なのだから、生徒のため、献身的に努力するのが
当たり前とか採点がめんどうなら追試制度をなくせば
いいという意見もあると思います。
でも我々の使命は生徒に楽させることでもありません
し、努力しない子に時間を費やすことでもありません。
一生懸命頑張っている子に時間をかけてフォロー
したいという当たり前の考えです。
今日は怒る気力もなくなりました。
結局、私の思いは伝わってないのだなあと。
生徒たちの中には作業を勉強と勘違いしている
子や、頑張っているふりをするのが得意な子
もいます。
保護者様の中にも「塾に入る前より頑張っている」
とか「机に向かう時間が長くなった」とか
「中間テストで満足いく点数がとれた」など
好意的な話をされる方も多いですが、
私はものすごい危機感をもっています。
全員がというわけではありませんが。
改めてご連絡する予定ですが、テスト対策
の時に学校ワーク3周チェックをしますが、
保護者様にもチェックしていただこうかな
と考えています。
雑にやってる、答えを写しているだけ、
何を書いているかわからない、やり直しを
していない、そもそも3周やっていない・・・
いろんなことが見えてくると思います。
いちいち問題と照らし合わせなくても
見ればわかります。
塾とご家庭での情報共有を進めていきたい
と思います。
先週の土日の追試もまだまだ終わってない
子が多数。
自分の時間を犠牲にしてでもやるべきことは
やってほしいと思います。
今日は富中は昼から登校だったようで、
午前中、多くの生徒が自習頑張っていました。
2期生色川冬馬君がGMを務める野球の独立
リーグ「茨城アストロプラネッツ」がクラウド
ファンディングを始めました。
ご興味のある方はぜひご協力願います。
https://camp-fire.jp/projects/view/617828
それにしても私が1か月半かけて、皆様に
頼み込んで達成した金額を1日であっさり超えて
しまう・・・さすがです。(笑)
posted by じゅくちょー at 22:51| 日記