前のブログにも書きましたが、
中1、中2の学校ワークの進捗裏確認
として保護者の皆様にご家庭で
お子様のワークチェックをしていただき
進捗や内容、終わる見通しなどを
ご報告いただきました。
保護者の皆様にはお忙しい中お手間をかけ
させてしまい、申し訳ありませんでした。
まだご連絡のない方もいらっしゃいますが
多くの方からご丁寧なご報告をいただき
ました。
結果・・・やはりやっている子はやっている。
そして3周計画通り仕上がっている子は
点数の高い子。
ただ、点数高くても終わっていない子もおり、
能力はあるのに詰めの甘さが出るのはそう
いうところなのだということもはっきり
しました。
点数が低くて、ワークも終わっていない子は
いうまでもありません。まずはやるべきこと
ができていないということ。
「勉強の仕方」「教え方がわかりにくい」
などほかに理由を探しますが、結局は自分
なのです。
やるべきことをやらず、覚えるべきことを
覚えずに「こんなに頑張ってるのに」と
吠えても意味のないことです。
うちの塾は丁寧に教えてくれないと言われる
こともありますが、結局は本人の意識の問題
で、意識が変わればほっといても力はついて
いきます。
保護者の皆様の中には「点数の取れない理由が
わかりました」とか「こんなに適当だった
とは思いませんでした」などと驚きの声も
あがっています。
うちの塾は保護者、生徒、そして塾(講師+塾長)
がすべて一体になっていい方向にもっていく
べきだと考えています。
ですから、今回保護者の皆様にも私が感じている
ことを実感として感じていただき、「これは
塾長怒るわ」とか、逆に「ちゃんとやってるから
あまり怒られないのね」とご納得いただいて
いると思います。
明日は富沢中、西多賀中の中1・中2のテスト対策です。
もちろんワークチェックもします。
今頃、涙目で机に向かっている生徒も多いでしょうね。
冷たいようですが自業自得です。
うちの塾のテスト対策・・・10時間勉強会は
テスト前最終チェックの場です。
仕上がっていない子、ごまかしてやってる子はすぐに
わかります。
保護者様からの情報を見る限り、何人かの生徒には
厳しく言わないといけなそうです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2022年09月09日
効果あり・・・たぶん
posted by じゅくちょー at 23:36| 日記