富沢中と山田中の中3のテスト対策。
高1の子にも手伝ってもらいながらなんとか
終えることができました。
中3の場合、自分自身の課題もわかっているので
学校ワークのチェックも楽です。
手を抜くことや付け焼刃的にやる子がいない
ので、ワーク3周やっていない子でも
「その代わり塾ワークを2回やりました」とか
「計算問題はミスがないので1回でやめました」
など、はっきりと自分の意志を示すことが
できます。
ただ、こういうことが言えるということは
自分のやっていることに自信があり、結果を出す
自信もあるということです。
私は中1、中2に厳しく言ってますが、最終的には
こういう主体的に勉強に取り組む姿勢をもって
ほしいからです。
今は最低限やるべきことをやること。
真剣にやる中で、効率よい進め方を学び取り、
優先順位のつけ方を考え、自分なりの覚え方を
考えるようになります。
根拠のない自信や楽して点数を取ろうなどと
いうあさはかな考えはだんだんなくなってきます。
中1や中2の一部はまだまだですけどね。
今日は久々に中3が全員揃ったので、集合写真を
撮りました。このあと中3ポスターも制作する予定
です。
ポスターといえば、本日より「ファン感謝デー」の
ポスターを掲示しました。

還暦まであと2年かあと考えながら
「還暦イブイブ」のコピーにしました。
相変わらず塾らしくないポスターです。
今日の昼過ぎに13期生で茨城大に通う
T君が来訪。
相変わらず他愛もない話をしていきました。
いや、実はそれが楽しいのですけどね。
そして夕方には14期生のMちゃんが来訪。
「塾長カレンダー」の最終確認。
そして無事入稿も完了しました。
いや、なかなかいい感じです。
塾生の皆様には10月5日のファン感謝デーの時
に先行してお渡しします。
クラウドファンディングでご支援いただい
た皆様にはリターン商品と共に11月には
発送予定です。
期末テストも火曜で終わるので、このあと
お礼のお手紙も書いていこうと思います。
今日、冬馬君がGMWを務める野球の独立リーグ
茨城アストロプラネッツが2位の栃木ゴールデン
ブレーブスとのプレーオフに勝利し、次のステ
―ジに進むことになりました。
YOUTUBEに試合の模様もアップされていますが
(興味のある方は試合自体もご覧ください)
最後のセレモニーの際に彼の挨拶の後、
「お世話になったスタッフの皆さんにも
優勝記念のTシャツを着てもらい、一緒に
写真を撮りましょう」というシーンがあります。
日ごろからファンやスタッフを大切にする
彼らしい行動だなと思いました。
彼はもともと、そういうことが自然とできる
やつですが、さすが名学館卒塾生と思い
ました。ぜひご覧ください。
https://youtu.be/h3syDrD2YyI?t=13667
明日も頑張りましょう。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292