うちの塾は課題が多いです。
テストのやり直しや週末の課題など
を含めると、結構やることは多いと
思います。ちゃんとやってこなければ
追試やペナルティもあります。
真面目にやれば何の問題もありません。
ただし、どこかで手を抜いたり、妥協
したりすれば当然自分の首を絞めるこ
とになります。
実際、今苦しんでいる子がいます。
いろいろ理由はあるでしょうが、どこかで
手を抜き、どこかで妥協してきた証拠です。
先日入塾した子、最初は全然できなくて
課題も追いつけなくて…という状況で
したが、親も本人も覚悟を決めて入塾した
せいか、このままではまずいという話を
したら、だいぶ変わりました。
人の何倍もやらなければならないという
話をしたら(追試もありますが)毎日
6時半前に朝塾来るようになりましたし、
追試になることはあってもボロボロに
なることもなくなり、追試もほぼ1回で
合格するようになりました。
生徒を追い詰めることに対してはいろいろ
な意見もあると思いますが、自ら動き
自ら考えるきっかけになってると思います。
「強制」のように見えますが、必然的に
「合格するために」「締め切りに間に合わせる
ために」「覚えるために」「理解するために」
自分なりに考え、行動するようになります。
それが「親に聞く」かもしれませんし、
「自分で考える」かもしれませんし「学校の
先生に聞く」かもしれません。
どういう手段にしろ、何か動くということが
大事なのです。
どう行動すれば一番効率がいいのか、
どうやれば楽に覚えられるのか・・・
そんなことを考えるようになってきます。
表面だけ見れば「厳しい」「宿題が多い」
「塾長怖い」など
自分を変える前に周囲が変わることを期待し、
楽に成績を上げられる方法を考えたり、
周りの環境に文句を言ったりする生徒がいます。
何度も言ってる通り、うちの塾は優しい塾では
ありませんし、手取り足取りの塾でもありません。
やらなければ放置されることもありますし、
信頼を失うこともあります。
連続して追試になったら強制自習5時間と
言ってますが、それすら守らない子もいます。
欠席したら自分から宿題をいつ見せに来るか、
いつテストを受けに来るか連絡してね・・・
と言っても、なかったことにする子もいます。
追試がたまっていても何の断りもなく
受けない子もいます。
一方で、言われたことをきちんとやっている子も
います。
本人は気づいていないかもしれませんが
行動を見ていても、人によって差を感じます。
明日は9:30〜21:30で附属中1,2年と
長町中3年のテスト対策をおこないます。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2022年10月20日
今日は富中3年の運動会だったようで
今日は富沢中3年の運動会だったようで
朝からみんな張り切っている感じでした。

まあ、受験生活の合間、ストレス発散は
大事ですからね。
てっきり校庭でやるのかと思いきや仙台市体育館
だったようですね。
運動会も昔はなくて、球技大会(バレーボール)
のみだったはず。
6期生・・・だから14年前か、その当時の生徒会
メンバーが頑張って運動会の前身の縦割りレク
を始めたのがきっかけだったと記憶しています。
下の娘の頃は部活対抗リレーとかもあって
結構盛り上がってましたね。
最近、また追試が増えてきました。
そしてそれをきちんとこなす生徒がいる一方、
追試ルール守らない生徒、しれーーっと
放置している生徒もいます。
うちの塾は生徒に気を遣う塾ではないので、
ルールを守らない生徒にこちらから働き
かけることはありません。
あまりにもひどい場合、繰り返される場合は
当然退塾勧告を出します。
ちゃんとやってる生徒と同等に扱うわけ
にはいきません。
特に中1はそういうところが甘い生徒が
多いですね。
信頼は自分で勝ち取るしかないのです。
(↑今日のお言葉・・・笑)
今日、注文してたスキャナーが届きました。

快適すぎて驚きです。
色々使えそうです。
試しに先日実家で発掘したレコード。
ジャケットだけでもスキャンして残して
おこうと思ってます。
(仕事にも使いますよ)

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
朝からみんな張り切っている感じでした。
まあ、受験生活の合間、ストレス発散は
大事ですからね。
てっきり校庭でやるのかと思いきや仙台市体育館
だったようですね。
運動会も昔はなくて、球技大会(バレーボール)
のみだったはず。
6期生・・・だから14年前か、その当時の生徒会
メンバーが頑張って運動会の前身の縦割りレク
を始めたのがきっかけだったと記憶しています。
下の娘の頃は部活対抗リレーとかもあって
結構盛り上がってましたね。
最近、また追試が増えてきました。
そしてそれをきちんとこなす生徒がいる一方、
追試ルール守らない生徒、しれーーっと
放置している生徒もいます。
うちの塾は生徒に気を遣う塾ではないので、
ルールを守らない生徒にこちらから働き
かけることはありません。
あまりにもひどい場合、繰り返される場合は
当然退塾勧告を出します。
ちゃんとやってる生徒と同等に扱うわけ
にはいきません。
特に中1はそういうところが甘い生徒が
多いですね。
信頼は自分で勝ち取るしかないのです。
(↑今日のお言葉・・・笑)
今日、注文してたスキャナーが届きました。

快適すぎて驚きです。
色々使えそうです。
試しに先日実家で発掘したレコード。
ジャケットだけでもスキャンして残して
おこうと思ってます。
(仕事にも使いますよ)

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:46| 日記
2022年10月19日
TIME IS LIFE.
私はよく生徒たちに「時間は大事だよ」
「時間に遅れることで、周りの人の時間も
奪うことになるんだよ」・・・そんな話
をよくします。
社会に出たら時間や約束は絶対。
時間を守ることは信頼を得ることにつながります。
いや、むしろ、時間を守るのがすごいこと
ではなくて、当たり前のことと思って
くれないと困るのですけどね。
というわけで、窓に貼るポスター、
1枚分空いてて、どうしようかなあと悩んで
いましたが、こんなポスターを週末から
掲示します。

塾生だけでなく、卒塾生、保護者、
いや、塾と関係ない人の心にも響いて
くれたら嬉しいなと思います。
ほんと、生徒を見ていても時間にルーズな子が
います。
約束を守らない子もいます。
逆に常に早め早めの行動をする子もいます。
気持ちに余裕がなければ、時間に余裕がなければ
いいものは生まれません。
時間の大切さは中学生のうちに身に着けて
ほしいですね。
どんなに眠くても、どんなに疲れていても
時間は守る。約束は守る。
今日、富中3年生のテスト範囲が出ました。
意外に狭かったです・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
「時間に遅れることで、周りの人の時間も
奪うことになるんだよ」・・・そんな話
をよくします。
社会に出たら時間や約束は絶対。
時間を守ることは信頼を得ることにつながります。
いや、むしろ、時間を守るのがすごいこと
ではなくて、当たり前のことと思って
くれないと困るのですけどね。
というわけで、窓に貼るポスター、
1枚分空いてて、どうしようかなあと悩んで
いましたが、こんなポスターを週末から
掲示します。

塾生だけでなく、卒塾生、保護者、
いや、塾と関係ない人の心にも響いて
くれたら嬉しいなと思います。
ほんと、生徒を見ていても時間にルーズな子が
います。
約束を守らない子もいます。
逆に常に早め早めの行動をする子もいます。
気持ちに余裕がなければ、時間に余裕がなければ
いいものは生まれません。
時間の大切さは中学生のうちに身に着けて
ほしいですね。
どんなに眠くても、どんなに疲れていても
時間は守る。約束は守る。
今日、富中3年生のテスト範囲が出ました。
意外に狭かったです・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:58| 日記
ファン感謝デーダブルプレゼント再抽選
先日のファン感謝デーでお配りしました
メッセージカード記載の番号によるダブルプレゼント。
保護者の1位の方の申し出がなかったため、再抽選
いたしました。
再抽選の結果217番の方。当選です!!!!
amazonギフト5000円分です。
当選された方は1週間以内にメール、公式LINEに
写真を添付してお知らせください。
1週間以内に申し出がない場合は再々抽選いたします。
メッセージカード記載の番号によるダブルプレゼント。
保護者の1位の方の申し出がなかったため、再抽選
いたしました。
再抽選の結果217番の方。当選です!!!!
amazonギフト5000円分です。
当選された方は1週間以内にメール、公式LINEに
写真を添付してお知らせください。
1週間以内に申し出がない場合は再々抽選いたします。
posted by じゅくちょー at 12:00| 日記
2022年10月18日
共に喜び、共に悲しめる人になりたい
私はいつも生徒たちのことを子ども扱い
しないようにしています。
この仕事をやっていると、よく「子どもが
好きなんですね」などと言われますが、
私は子どもが好きなわけではありません。
ですから、答えとしては「人間が好き
なんです」と言ってます。
ですから小学生も中学生も一人の人間として
扱っていますので、「厳しい」とか
「それは中学生には難易度が高い」などと
言われてしまいますが、人としての行動に
大人も子供もないと思っています。
生徒たちが時々、勉強の質問以外の話を
してくることがあります。
生徒たちにとっては塾長という存在は
「怖い大人」というイメージだと思います。
そんな中で、自ら声をかけるのは勇気の
いることだと思います。
だからこそ、そういう話にも耳を傾け、
嬉しい話は共に喜び、悲しい話、悔しい話
には共に悲しむ・・・そうありたいなあと
思ってます。
今日も運動会の結果報告をしてくれた子が
いました。それが「1位でした」でも
「2位でした」でもどっちでもよく、話を
共有できること、同じ気持ちになれることが
大事なんだろうなと思います。
私は生徒や保護者様から相談を受けた時、
明確な回答をしていないと思います。
でもできるだけ話を聞き、同じ気持ちに
なってあげているつもりです。
いや、もちろん同じ気持ちになることは
不可能なのですが、必ずしも100%の正解
を答えなくてもいいのかなと思っています。
生徒が「塾長はどっちがいいと思いますか」
などと聞いてきたときには「君はどっちが
いいと思うの?」と逆質問します。
「私はこっちがいいと思うのですが」
と答えれば、「じゃあ、それがいいんだよ」
と答えます。
無責任のようにも見えますが、選択に正解が
ない以上、自分の意志で選択し、自分の
考えで行動することが大切なのです。
塾長カレンダーでは偉そうなことばかり
言ってますが、これらの言葉は生徒や保護者から
学んだことが多いです。
そして私がそうであるように、私に関わった
人にも「人間が好き」「共に喜び、
共に悲しめる人になりたい」そんな風に思って
ほしいですね・・・。
今日は東北学院の先生がいらっしゃいました。
公立高校から転職したとおっしゃってたその先生、
いろんな思いがあるんだろうなあと勝手に想像して
話を聞いていました。(笑)
今朝の朝塾第1号は5時48分。
6時前に来たのが3名。

早起きは三文の得です。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
しないようにしています。
この仕事をやっていると、よく「子どもが
好きなんですね」などと言われますが、
私は子どもが好きなわけではありません。
ですから、答えとしては「人間が好き
なんです」と言ってます。
ですから小学生も中学生も一人の人間として
扱っていますので、「厳しい」とか
「それは中学生には難易度が高い」などと
言われてしまいますが、人としての行動に
大人も子供もないと思っています。
生徒たちが時々、勉強の質問以外の話を
してくることがあります。
生徒たちにとっては塾長という存在は
「怖い大人」というイメージだと思います。
そんな中で、自ら声をかけるのは勇気の
いることだと思います。
だからこそ、そういう話にも耳を傾け、
嬉しい話は共に喜び、悲しい話、悔しい話
には共に悲しむ・・・そうありたいなあと
思ってます。
今日も運動会の結果報告をしてくれた子が
いました。それが「1位でした」でも
「2位でした」でもどっちでもよく、話を
共有できること、同じ気持ちになれることが
大事なんだろうなと思います。
私は生徒や保護者様から相談を受けた時、
明確な回答をしていないと思います。
でもできるだけ話を聞き、同じ気持ちに
なってあげているつもりです。
いや、もちろん同じ気持ちになることは
不可能なのですが、必ずしも100%の正解
を答えなくてもいいのかなと思っています。
生徒が「塾長はどっちがいいと思いますか」
などと聞いてきたときには「君はどっちが
いいと思うの?」と逆質問します。
「私はこっちがいいと思うのですが」
と答えれば、「じゃあ、それがいいんだよ」
と答えます。
無責任のようにも見えますが、選択に正解が
ない以上、自分の意志で選択し、自分の
考えで行動することが大切なのです。
塾長カレンダーでは偉そうなことばかり
言ってますが、これらの言葉は生徒や保護者から
学んだことが多いです。
そして私がそうであるように、私に関わった
人にも「人間が好き」「共に喜び、
共に悲しめる人になりたい」そんな風に思って
ほしいですね・・・。
今日は東北学院の先生がいらっしゃいました。
公立高校から転職したとおっしゃってたその先生、
いろんな思いがあるんだろうなあと勝手に想像して
話を聞いていました。(笑)
今朝の朝塾第1号は5時48分。
6時前に来たのが3名。
早起きは三文の得です。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:44| 日記
2022年10月17日
私のやれること
塾長として私がやれること・・・
それはできるだけ丁寧に教えることでも
親身になってあげることでもありません。
いかに自分で考え、自分で解決法を見出し、
周囲に気遣いながら、自分で行動するよう
にさせるか・・・それが第一と考えています。
「生き抜く力」などという抽象的な言葉では
なく、挨拶ができ、ルールを守り、約束を守り、
見て見ぬふりをせず、自分から行動し・・・と
できるだけ具体的に指摘します。
ですからうちの塾では受け身のままいても
プラスになることはありません。
塾や塾長を利用したもん勝ち。
そして指示を待つのではなく、自分で何を
すべきかを考え、実際に行動に起こす。
もしかしたら間違った行動をしたり、
行き過ぎたことをして怒られることが
あるかもしれません。
でもそれは失敗ではなく経験。
次の行動に生かすことができるのです。
何も行動しない子は、ずっとどう行動して
いいかわからないままです。
ですから「やればいい」「言われてないから
やらない」「もっと丁寧に教えてほしい」
そういった言葉を発した時点で負けなのです。
まずはやってみる、まずは言ってみる、
まずは解いてみる。
以前卒塾生の子で「僕は常に塾長と戦って
います」と言う子がいました。
彼に言わせると、塾長を驚かせたり、
褒められたりしたら自分の勝ちだと。
なるほどなあと思いました。
これこそがうちの塾でやっていくコツなの
かもしれませんね。
中3には朝来る時間、外出時に戻る時間、
どこで自習しているかなどを記入するための
予定表を設置してます。
ここ最近、女子メンバーが書いている
謎の言葉。(笑)
こういうのを楽しむ感覚・・・割と好きです。

今日、7期生のMちゃんが結婚式で帰省した
と、お子さんを連れて来てくれました。
もう8キロになったと。
抱っこさせてもらいましたが、ずっしり
きました・・・。
今日は泣かれませんでした。(笑)
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
それはできるだけ丁寧に教えることでも
親身になってあげることでもありません。
いかに自分で考え、自分で解決法を見出し、
周囲に気遣いながら、自分で行動するよう
にさせるか・・・それが第一と考えています。
「生き抜く力」などという抽象的な言葉では
なく、挨拶ができ、ルールを守り、約束を守り、
見て見ぬふりをせず、自分から行動し・・・と
できるだけ具体的に指摘します。
ですからうちの塾では受け身のままいても
プラスになることはありません。
塾や塾長を利用したもん勝ち。
そして指示を待つのではなく、自分で何を
すべきかを考え、実際に行動に起こす。
もしかしたら間違った行動をしたり、
行き過ぎたことをして怒られることが
あるかもしれません。
でもそれは失敗ではなく経験。
次の行動に生かすことができるのです。
何も行動しない子は、ずっとどう行動して
いいかわからないままです。
ですから「やればいい」「言われてないから
やらない」「もっと丁寧に教えてほしい」
そういった言葉を発した時点で負けなのです。
まずはやってみる、まずは言ってみる、
まずは解いてみる。
以前卒塾生の子で「僕は常に塾長と戦って
います」と言う子がいました。
彼に言わせると、塾長を驚かせたり、
褒められたりしたら自分の勝ちだと。
なるほどなあと思いました。
これこそがうちの塾でやっていくコツなの
かもしれませんね。
中3には朝来る時間、外出時に戻る時間、
どこで自習しているかなどを記入するための
予定表を設置してます。
ここ最近、女子メンバーが書いている
謎の言葉。(笑)
こういうのを楽しむ感覚・・・割と好きです。

今日、7期生のMちゃんが結婚式で帰省した
と、お子さんを連れて来てくれました。
もう8キロになったと。
抱っこさせてもらいましたが、ずっしり
きました・・・。
今日は泣かれませんでした。(笑)
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:09| 日記
2022年10月16日
中3保護者&生徒向け高校入試説明会
今日は午前中に中3の保護者向け、午後から
中3生向けに高校入試説明会を行いました。
お忙しい中ご出席いただいた皆様には
改めまして感謝申し上げます。
例年通り、現中3のトピックスや私立を
中心に受験校を決める判断材料数字データ
などを話しました。
そして中3の今後の予定についても。
イベントはほぼ終わりましたが、12月には
恒例の24時間勉強会や冬期講習もありますし、
年が明ければ合格祈願会などもあります。
まだまだ気合いを入れていかなければいけま
せんね。
そのためにも保護者様のご協力はなくては
ならないものです。
本当に生徒にも保護者様にも恵まれていると
痛感します。
夜は中1のテスト。
中1は最近追試も多いですし、答えの丸暗記や
宿題を適当にやってる子など、だいぶ
ゆるんでいるので、改めて喝を入れました。
その際に感じましたが、やはり成績が伸びない
子は人の話を聞けないのだなあと。
人の話を聞いた時に「大事だな」と感じる
感覚、「忘れそうだな」と感じて、すぐに
メモを取る感覚・・・成績のいい子たちは
これがすぐにできます。
数名の子たちはぼーーとしてるだけ。
「わかったつもり」「聞いてるつもり」
「やってるつもり」・・・そんな感じです。
今日のテストは予想通り悲惨なことになって
ましたが、この後もどんどん攻めていきます。
うちの塾は楽しい塾でもないですし、
楽に覚えるコツを教える塾でもありません。
自分から行動できない子も向いていません。
その点、念を押しておきましたが、どう
感じていることか・・・。
今日、「塾長カレンダー」の追加注文が
ありました。
今月中にお申し出いただければ名学館ファミリー
の皆様に限り1部1000円(税込み)で販売いたします。
ご希望の方はメールまたは公式LINEでお知らせください。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
中3生向けに高校入試説明会を行いました。
お忙しい中ご出席いただいた皆様には
改めまして感謝申し上げます。
例年通り、現中3のトピックスや私立を
中心に受験校を決める判断材料数字データ
などを話しました。
そして中3の今後の予定についても。
イベントはほぼ終わりましたが、12月には
恒例の24時間勉強会や冬期講習もありますし、
年が明ければ合格祈願会などもあります。
まだまだ気合いを入れていかなければいけま
せんね。
そのためにも保護者様のご協力はなくては
ならないものです。
本当に生徒にも保護者様にも恵まれていると
痛感します。
夜は中1のテスト。
中1は最近追試も多いですし、答えの丸暗記や
宿題を適当にやってる子など、だいぶ
ゆるんでいるので、改めて喝を入れました。
その際に感じましたが、やはり成績が伸びない
子は人の話を聞けないのだなあと。
人の話を聞いた時に「大事だな」と感じる
感覚、「忘れそうだな」と感じて、すぐに
メモを取る感覚・・・成績のいい子たちは
これがすぐにできます。
数名の子たちはぼーーとしてるだけ。
「わかったつもり」「聞いてるつもり」
「やってるつもり」・・・そんな感じです。
今日のテストは予想通り悲惨なことになって
ましたが、この後もどんどん攻めていきます。
うちの塾は楽しい塾でもないですし、
楽に覚えるコツを教える塾でもありません。
自分から行動できない子も向いていません。
その点、念を押しておきましたが、どう
感じていることか・・・。
今日、「塾長カレンダー」の追加注文が
ありました。
今月中にお申し出いただければ名学館ファミリー
の皆様に限り1部1000円(税込み)で販売いたします。
ご希望の方はメールまたは公式LINEでお知らせください。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:58| 日記
2022年10月15日
中3補習&中2テスト
今日は9時半〜16時半まで中3の補習。
今日は全員揃っての補習でしたので
私もテンション上がりました。
今日は数学の「三平方の定理」。
中学の数学のメインと言っても過言では
ありません。
途中苦戦していた子もいましたが、
みんな集中して最後まで粘ってくれました。
だいぶ力がついてきたように感じます。
夕方に仙台一高に通う卒塾生に来てもらって
話をしてもらいました。
一高はなんとなくはっちゃけた子が多い
イメージもありますが、やはりしっかり学力を
つけて入学して来てますから基本は真面目
な子が多いんだろうなと話を聞いて感じました。
ナンバースクールは単に学力だけでなく、
スクールカラーも確認して決めてほしいですね。
夜は中2全員集合して理科の圧力と飽和水蒸気量の
計算問題、そして数学の一次関数の問題を
やってもらいました。
理科は合格者が5名。努力のあとは見られますが、
通常授業からあまり進歩がないと感じた子もいます。
数学もできている部分とできていない部分がはっきり
している感じです。
事前にテストするよ〜と言ってるわけですから
もう少し勉強してほしかったですね。
それでも最近、中2は中1に比べ、真面目さを
感じます。
まだまだ油断はさせられませんが、しっかりと
全体のレベルを上げていきます。
明日は夜中1のテストが控えています。
かなり不安です・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
塾長カレンダーのアンケートはコチラ↓
https://forms.gle/AXHBzkYcntuT1jho8
今日は全員揃っての補習でしたので
私もテンション上がりました。
今日は数学の「三平方の定理」。
中学の数学のメインと言っても過言では
ありません。
途中苦戦していた子もいましたが、
みんな集中して最後まで粘ってくれました。
だいぶ力がついてきたように感じます。
夕方に仙台一高に通う卒塾生に来てもらって
話をしてもらいました。
一高はなんとなくはっちゃけた子が多い
イメージもありますが、やはりしっかり学力を
つけて入学して来てますから基本は真面目
な子が多いんだろうなと話を聞いて感じました。
ナンバースクールは単に学力だけでなく、
スクールカラーも確認して決めてほしいですね。
夜は中2全員集合して理科の圧力と飽和水蒸気量の
計算問題、そして数学の一次関数の問題を
やってもらいました。
理科は合格者が5名。努力のあとは見られますが、
通常授業からあまり進歩がないと感じた子もいます。
数学もできている部分とできていない部分がはっきり
している感じです。
事前にテストするよ〜と言ってるわけですから
もう少し勉強してほしかったですね。
それでも最近、中2は中1に比べ、真面目さを
感じます。
まだまだ油断はさせられませんが、しっかりと
全体のレベルを上げていきます。
明日は夜中1のテストが控えています。
かなり不安です・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
塾長カレンダーのアンケートはコチラ↓
https://forms.gle/AXHBzkYcntuT1jho8
posted by じゅくちょー at 22:52| 日記
2022年10月14日
マンパワー
個人塾のよさ、大手塾のよさ、それぞれあると
思っていますし、大手にはかなわないと感じる
ことも多々あります。
うちの塾の強みとしては私が自由に開室時間を
決められるので、朝だろうが日曜だろうが
代休日だろうが、早帰りの日だろうが、自由に
開けられること。
毎年アンケートをとっても、このメリットが
一番大きいのがわかります。特に毎日自習に来る
中3生にとっては、開けてほしい時に開いている
というのは大きいと思っています。
一方でうちの塾はマンパワーの問題が一番
ネックになります。
人数に余裕を持たせておけばいいのでしょうが、
せっかく講師として採用しても仕事がない・・・
では申し訳ないので、人数をギリギリにして
回しています。
そのため、代講等も発生しますが、みんな
協力的なので、なんとか回せている感じです。
しかしながら、大学の時間割の関係で、
今まで入れたところに入れなくなったり、
時間が間に合わなくなったり・・・などと
いうことが時々起こります。
実はこの秋(後期)の大学の授業の関係で
いろいろ調整が必要になることがわかり
ました。
改めて生徒や保護者様にご連絡いたしますが、
人に余裕がない分、生徒や保護者様にご迷惑
をおかけしてしまうこと、申し訳なく思って
います。
私一人ですべてできればよいのですが、
現実的にそうもいきません。
私の方でもフォローしながら体制をととのえ
ていきたいと思います。
今後のことも含め、もしお知り合いで講師の仕事
にご興味のある方がいらっしゃいましたら
ご連絡をお待ちしております。
メールはこちらへ
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
思っていますし、大手にはかなわないと感じる
ことも多々あります。
うちの塾の強みとしては私が自由に開室時間を
決められるので、朝だろうが日曜だろうが
代休日だろうが、早帰りの日だろうが、自由に
開けられること。
毎年アンケートをとっても、このメリットが
一番大きいのがわかります。特に毎日自習に来る
中3生にとっては、開けてほしい時に開いている
というのは大きいと思っています。
一方でうちの塾はマンパワーの問題が一番
ネックになります。
人数に余裕を持たせておけばいいのでしょうが、
せっかく講師として採用しても仕事がない・・・
では申し訳ないので、人数をギリギリにして
回しています。
そのため、代講等も発生しますが、みんな
協力的なので、なんとか回せている感じです。
しかしながら、大学の時間割の関係で、
今まで入れたところに入れなくなったり、
時間が間に合わなくなったり・・・などと
いうことが時々起こります。
実はこの秋(後期)の大学の授業の関係で
いろいろ調整が必要になることがわかり
ました。
改めて生徒や保護者様にご連絡いたしますが、
人に余裕がない分、生徒や保護者様にご迷惑
をおかけしてしまうこと、申し訳なく思って
います。
私一人ですべてできればよいのですが、
現実的にそうもいきません。
私の方でもフォローしながら体制をととのえ
ていきたいと思います。
今後のことも含め、もしお知り合いで講師の仕事
にご興味のある方がいらっしゃいましたら
ご連絡をお待ちしております。
メールはこちらへ
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:22| 日記
2022年10月13日
中1を見てて思う
どうすれば点数が上がるか・・・
答えは簡単、人の話を素直に聞き、
それを実行し、あとは量をこなして
必死に覚える・・・。
何も難しいことではありません。
どこかで楽しようとしたり、アドバイスを
無視して自己流でやれば、成績が上がる
わけがありません。
今日の中1でも「途中式を書かない」
「方程式で何をxとおくかを書かない」で
×になっていた子がいました。
あれほど毎週のように講師からも私からも
言われているのになぜに素直に従わない。
暗算でできるから、面倒だから・・・
少しでもそういう気持ちがあり、手を抜こうと
するのであれば、うちの塾に通う意味は
ありません。
中1で明らかに黄色信号が点滅している子が
います。
一方で保護者様のご協力もあって
だいぶ改善してきた子もいます。
今日も一部の保護者の方にお願いしましたが
中1のうちはある程度保護者様も課題の
進捗状況や追試の有無、勉強の様子など
をチェックしていただきたいと思います。
「頑張ってる」「以前よりも机に向かって
いる」・・・保護者様がそれで満足しては
いけません。
前回の定期テスト、1学期の評定の数字が
お子様の現状なわけですから、多少厳しめに
見ていかないといけません。
中1で「3」が並んでいる子はかなり改善が
必要です。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
答えは簡単、人の話を素直に聞き、
それを実行し、あとは量をこなして
必死に覚える・・・。
何も難しいことではありません。
どこかで楽しようとしたり、アドバイスを
無視して自己流でやれば、成績が上がる
わけがありません。
今日の中1でも「途中式を書かない」
「方程式で何をxとおくかを書かない」で
×になっていた子がいました。
あれほど毎週のように講師からも私からも
言われているのになぜに素直に従わない。
暗算でできるから、面倒だから・・・
少しでもそういう気持ちがあり、手を抜こうと
するのであれば、うちの塾に通う意味は
ありません。
中1で明らかに黄色信号が点滅している子が
います。
一方で保護者様のご協力もあって
だいぶ改善してきた子もいます。
今日も一部の保護者の方にお願いしましたが
中1のうちはある程度保護者様も課題の
進捗状況や追試の有無、勉強の様子など
をチェックしていただきたいと思います。
「頑張ってる」「以前よりも机に向かって
いる」・・・保護者様がそれで満足しては
いけません。
前回の定期テスト、1学期の評定の数字が
お子様の現状なわけですから、多少厳しめに
見ていかないといけません。
中1で「3」が並んでいる子はかなり改善が
必要です。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:19| 日記