としました。
午前中、第一生命さんが今年から
金融教育の一環としてやっている
ライフサイクルゲームを行いました。
すごろく形式で人生に起こりえる
様々な出来事や選択を疑似体験すると
いうもの。
まあ、短時間ですし、本格的なもの
ではありませんが、結婚、出産、家の購入、
生命保険の加入、投資信託・・・など。
でも担当の方もおっしゃってましたが、この
ゲームのように人生には「運」もあると。
いや、確かにそうかもしれないなと感じました。
3年後に成人になる中3生にとってこういうことを
学ぶことは早すぎるということはありません。
本当はもっといろいろな形でお金の話など
伝えていきたいのですが、まずはとっかかり
としてはよかったかなと思っています。
一番稼いだ子は定年までに8000万円以上
稼いでいました。(笑)
午後は恒例により仙台地方裁判所に
裁判の傍聴に行ってきました。
私は毎年行ってますが、中3生にとっては
初めての体験。
今日は迷惑防止条例違反での審理でした。
傍聴前に裁判所の方からご説明があり、
法廷内の見学もさせていただきました。
裁判自体は1時間ちょっと。
ただ、今回は即日判決になったので
一連の流れを見ることができました。
熱心にメモや、法廷の様子をスケッチ
している子もいました。
中学生で本物の裁判を見るというのは
なかなかできない経験です。
これがどう生きるか、これをして何の
意味があるのか・・・そんなことは
どうでもよいと思っています。
経験はいつか役に立つことがあり、経験を
増やすことでその後の人生において
マイナスになることはありません。
友達に自慢する、家族に自慢する・・・
それでもよいと思っています。
おつかれさまでした。
いつもながら、こういうイベントへの参加を
ご了解いただいている保護者の皆様には
深く感謝申し上げます。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292