10月みや模試をおこないました。

9月以降結果を求めていますが、まだまだ
という感じです。
例年この時期はいったん下がる子もいれば、
ちょっとずつ上がる子もいます。
そして覚醒するのが11月、12月・・・。
そんな感じなので、今回はある意味
想定内の数字でした。
ただ、ところどころ明るい兆しも見えますし、
模試後の生徒たちの様子を見ていると
だいぶ危機感をもったり、やるべきことに
集中したりしている姿が見えましたので
嘆くこともないと思っています。
いや、もちろん、成績を上げるのが使命の塾に
おいては「下がる」「伸びない」というのは
批判されてしかるべきところですが、
受験は長い戦いです。下がることや
伸び悩むこともあります。それをどう生かすか、
そちらのほうが大切です。
中3メンバーはだいぶチームワークも出て
きました。
今日もデスノートにお互いの応援メッセージ
を書き込む姿が見えました。
このチームワークこそが、うちの塾の良さ。
お互いに刺激しあって、受験を乗り越える。
これがあるからこそがんばれるし、「受験勉強
楽しい」という言葉が毎年出てくるのです。
今年は塾長カレンダーもあります。(笑)
水曜には裁判傍聴もあります。
「名学館生でよかった」・・・そんな風に
思ってくれる時期かなと思っています。
ファン感謝デーの時の当選報告が続々届いて
います。
2年連続で当てる人、姉妹でダブル当選する子、
いつも追試で怒られてるのに、こういう時に
当選する子・・・様々ですが、こういうのも
楽しいですよね。
塾長カレンダーのアンケートも届いてます。
好評のようで(お世辞もあるでしょうが)
嬉しいです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292