以前は女子に比べ男子が評定低いという
傾向がありましたが、最近は男子でも高い
子が増えましたし、逆に女子で評定低い
子も増えてきたような気がします。
そして塾では関与していませんが、実技教科
が全体的に低い!!!
どうしても5教科の方に目が向くのは仕方ない
ことですが、ご存じの通り、宮城県の高校入試は
実技教科の評定が2倍になります。
それだけに実技教科で落としているのはかなり
大きいことです。
何度も言ってますが、評定は「4」が普通で
「3」は問題ありなのです。
3を取っている子に、自分でその要因がわかる
か、聞いてますが、あまりわかっていない
子が多いです。
ペーパーテストのある保体や技術家庭はなんと
なくテストの点数だなとわかりますが、音楽や
美術は態度なのか提出物なのか・・・そこを
見極めないと二学期も同じ結果になってしま
います。
もう一度自分の行動を振り返ってほしいですし、
どうしても納得いかなければ先生に直接聞くの
が一番です。
うちの塾は勉強面以外でも時間や提出物、
挨拶、礼儀、気遣い・・・いろんなことに
口出しします。
塾のやることではないという意見もあるで
しょうが、これらのことは評定にもつながって
くることなのです。挨拶ができない、締め切り
を守らない、言われたことをやらない、周囲へ
の気遣いができない、何度も同じことを言わせる、
自分から動けない・・・
こういう姿を見て、先生が高い評価をすると
思いますか?
点数が高くても評定が低ければ意味がありません。
それくらい、当たり前のことができているかどうか
は大切なことなのです。
私は評価する立場ではありませんが、生徒たちを
見てると、学校での評価、評定も「そりゃそう
だよな」という気持ちになります。
最終的には学年評定です。
待っていても評価はされません。
自ら評定を取りに行くことが大事です。
中3は今日、漢字リーグの復習テストで
600問の漢字テストに挑戦してもらい
ました、合格は間違い9問以下。
合格したのは13人中9人。
あと少しという子もいましたが、
その1問が大事なのです。
漢字は入試でも取らなければいけません。
絶対に合格してもらいます。
(追試は満点合格)
明日も明後日も秋休み中のため、朝塾
はありません。
明日は9時から中3の土日補習で
理科の天体をおこないます。
興味をもてば楽しい単元です。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292