2022年11月21日

富中、西中テストお疲れ様。

今日、富沢中と西多賀中の中1・中2の

中間テストが終わりました。

まずはお疲れさまでした。

DSC00480.JPG

入ったばかりの生徒にとってはだいぶ

きつかったと思いますが、これも経験。

最低でも400点取るためにはどのくらい

やらなければいけないのか、そして

そのためにはいつ頃から始め、どういう

段取りでやっていけばいいのか・・・

いろんなことを考えると思います。

でも実はそこが大事なところ。

うちの塾では、自分から動けるように

ならないとなかなか助けてもらえません。

おとなしい性格の子にはかなり高い

ハードルだと思いますが、社会に出て

から「私はおとなしい性格なので」などと

言っても誰も気を遣ってはくれません。

自分で考え、自分で動けるようになると

実はいろんなことが見えてきます。

たとえ失敗しても、たとえ怒られても

行動したことで学ぶことは多いのです。

今の中3がみんな最初からそうだったわけで

はありません。

うちの塾で生き抜く術を学んだという感じ

でしょうか。

明日から答案が返ってきますね。

楽しみです。

そして明日から強制自習も始まります。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5〜新中1募集中↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 22:40| 日記

2022年11月20日

富中 中2テスト対策

昨日の中1テスト対策に続き、今日は

富沢中の中2テスト対策でした。

DSC00467.JPG

さすがに昨日の中1に比べると、仕上がって

いる感じがありましたが、それでも

ワーク3周終わってない生徒や、今日の

確認テストで覚えていない知識が露呈

する生徒がいました。

前回も中2はそこそこの点数をとってきてた

ので、あまり危機感はないのでしょうね。

というわけで昨日に引き続き

学校ワーク3周終わってなければ強制自習10時間、

10月15日のテストが終わってなければ10時間、

今日のノルマが終わってなければ10時間

という感じにしました。

今時、ペナルティを与えたり、何かを強制

するのは時代の流れに逆行しているのかも

しれませんが、こういう昭和のような

泥臭いやり方、経験は人間的な成長を

促すと思っています。

むしろこういう経験をする場というのは

ほとんどありませんからね。

スマートさ、効率の良さ、仕事でも

働き方改革と言われる中ですが

こういう厳しさ、泥臭さから学ぶこと

感じることもあると思ってます。

実際、うちの塾に入る子は保護者様が

そういう「昔ながらの」を求めて

いることが多いですしね。

今日も中3は中2の頑張り以上に各自

頑張っていました。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5〜新中1絶賛募集中↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 23:07| 日記

2022年11月19日

中1テスト対策

本日は富沢中と西多賀中の中間テストに

向けたテスト対策をおこないました。

DSC00462.JPG

直しが完了しない生徒もいましたが

一応全員やるべきことは終えました。

今回は

@学校ワーク3周終わらなかった生徒

A今日のノルマ(直しまで)終わらなかった生徒

B先月のテストの追試を終えていない生徒

はそれぞれテスト後に10時間ずつの強制自習

をさせることにしました。

何度も書いている通り、中1が学校生活にも

慣れてきて、だいぶゆるくなっています。

今日のワークチェックでも3周終わっていない

生徒も複数いましたし、今日の確認テストの

出来が相当ひどい生徒もいました。

まあ、想定内の結果ですが・・・。

中1に対して厳しすぎるような気もしますが、

何のためにうちのような厳しい塾に入っている

のかを真剣に考えてほしいと思います。

この時期に「逃げ」を覚えてしまうと、ずっと

逃げ続けることになります。

中2、中3を見ていてもやはり早い段階から

こういう厳しい環境が当たり前になってた生徒

は精神的にも強いと感じます。

勉強のやり方だの、効率よい方法だの

つべこべ考えずに「やれ!!」そして「覚えろ!!」

それだけのことです。

全部のテスト結果が出たら、またいろいろ話を

し、全体課題も与えていきたいと思います。

明日は中2・・・一部心配な生徒もいますが

きっと今日で仕上げて来てくれるでしょう。

中3はだいぶ集中して頑張っていましたね。

DSC00463.JPG

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5〜新中1絶賛募集中です↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 23:24| 日記

2022年11月18日

富中、中3評定が出ました

先日の長中に続き、今日は富沢中3年生の

入試に向けた評定が出ました。

例年、ほとんどの子が1学期の評定と同じ

ことが多いのですが、今回は1学期より

上がった子が多かったです。

下がった子はいないので、まずは一安心。

たかが評定ですが、宮城県の入試の場合には

大きな意味合いを持っています。

1上げることに生徒たちが最後までこだわって

結果的に上がってよかったなと思います。

まあ、本当は中1の時からしっかり評定を

上げていれば問題はないのですけどね。

あとは山田中の評定が出そろえば、全員の

評定が確定します。

あとは本番の入試でどれだけとるか・・・。

11月23日には初のぜんけん模試も控えています。

明日のブログで改めて報告しますが、11月の

みや模試が今日返ってきて、多少明るい兆しが

見えます。

まだまだ伸びると信じています。

明日は富沢中と西多賀中の中1のテスト対策、

あさってが富沢中、中2のテスト対策です。

明日のノルマが終わらなかった場合、

先月の追試が追わらなかった場合、

学校ワーク3周終わらなかった場合は

強制自習のペナルティを課す予定です。

点数を取るためには当たり前のことを

やらなければいけません。

楽して点数を取る方法などありません。

これは何度も何度も言ってることです。

うちの塾はそういう塾です・・・。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:18| 日記

2022年11月17日

V2達成

今回の中間テストは中3生に対しては

学校ワーク3周も強制しませんでしたし、

ノルマも課しませんでした。

点数より評定、順位より評定。

とにかく評定を意識して勉強してほしい

旨話しました。

結果としてはいつも通りという感じでしたが

今日、山田中の順位が出て、見事2回連続で

1位奪取。

お見事です。

彼女の様子を見ていると、意識の高い勉強を

しているなと感じます。疑問に思ったことは

納得するまで確認する、無駄なことはなるべくしない、

優先順位をつけられる、言わなくても動ける

礼儀正しく前向き などなど。

そりゃあ、点数が上がるよなという感じ。

朝さえ安定して起きれば申し分なし。

これまでの卒塾生でも点数取る、ましてや1位を

取る子というのは取るなりの理由があるように

感じます。

長中の子たちの結果もまずまずで、ホッとして

います。


今日で中2の職業体験も終了。

朝塾も明日からは通常運転で朝6時半〜8時。

実際には5時40分から開けていますけどね。

中1、中2で課題テストの追試が終わってない

生徒が複数います。

学校ワークも3周終わるのか心配な子もいます。

いずれにせよ、この中間テストが終わったら

次年度に向けて通常授業とは別の課題を

与えていこうと思っています。


昨日から暖房を、そして今日から加湿器を

稼働しています。

DSC00455.JPG

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5〜新中1募集中↓
(特に新中1はお早めにお問い合わせください)
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/



posted by じゅくちょー at 22:40| 日記

2022年11月16日

今日も「縁」

昨日に続き、今日も中2の職場体験の生徒

のために朝塾の時間延長。

よく頑張ってますね〜。

今日は昼前に、宮町まで行ってきました。

今年の1月に中3応援企画で来ていただいた

バクコメの秀作さんが副業でやっている

カレー屋さんに行ってきたのです。

テイクアウト専門ですが、今月から店舗を

借りての営業。

宮町(東照宮)まで電車代もかかりますが、

やはり、そこは縁。

つながりは大事にしたいですからね。

来年の1月にもまた中3の応援でお越しいただく

予定にしています。詳細は後日保護者様にも

ご連絡いたします。

秀作さんのインスタにあげていただきました。

Screenshot_20221116-130929.png

午後には9期生のYちゃんが来訪。

今は東京にいますが、もうすぐ仙台に戻って

来る予定。

彼女は高校を卒業して、大学行かずに

社会に出て、自分でお店をもったりも

していました。それだけにモノの

見方が経営者視点なんですね。

計画性がないと言いながら、やはり

頭がいいなあと感じました。

話してて、すごく楽しいです。

卒塾生とワイワイやってるだけに

見られますが、私は卒塾生との話の中で

結構いろんなヒントをもらっています。

今日もいろいろ収穫ありです。

長町中の生徒の答案が返ってきています。

今のところは予想通りの点数。

まだまだ伸びるよなああ・・・と感じつつ

納得はしています。

今日の中3文系、歴史や英語の復習をしましたが

結構穴がある・・・。

どこまで意識もってとことん突き詰めるか・・・。

まだできるはずです。


今日も締め切った学年の方からお問い合わせ

いただきました。

大変申し訳ありませんが、キャンセル待ち対応

はおこなっていませんのであらかじめご了承

ください。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5〜新中1募集中↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

posted by じゅくちょー at 22:37| 日記

2022年11月15日

ありがたやありがたや

今日から富沢中の2年生が職場体験開始

というわけで、通常学校にいくよりも遅く

出て大丈夫という生徒がいたため、

今朝の朝塾は9時半まで開けていました。

まさにうちの塾ならではの臨機応変な対応

です。


そんな中、小6で飛び込みのお問い合わせが

ありました。

私もこんな朝からお問い合わせの方が

来るとは想定していなかったので、

バタバタして名刺を渡して簡単な内容を

ご説明するだけでしたが、話を伺うと

塾生保護者の方からのご紹介で、お友達も

塾を探しているとのこと。

小6は現時点で10名になっているため、

この後のお問い合わせは注意しなければいけ

ません。急に定員締切となった際にはご容赦

願います。

お昼前に4期生のKちゃん来訪。

Kちゃんはブログでも何度も登場していますが

うちの塾の入塾第一号の生徒。

小6の時から31歳の現在まで既に20年近い

付き合い。気心知れた・・・というより

もう家族のような存在です。

そんな彼女が先月二人目の赤ちゃんを出産

し、その報告をかねて遊びに来てくれ

ました。

ことあるごとにあいさつに来てくれる本当に

いい子です。

上のお兄ちゃんの時(3年前)と同じ衣装。

3年前のお兄ちゃん↓
IMG_6871.jpg

今回、成長したお兄ちゃんと弟君↓
line_oa_chat_221115_125034_group_0.jpg

フフフ。

卒塾生のお子さんは本当にかわいい。

私はけして子ども好きというわけでもない

のですが、卒塾生のお子さんは特別

ですね。

今回も抱っこの最中は泣かれずに

済みました。

最初なかなかなついてくれなかった

お兄ちゃんの方も帰り際は

仲よくすることができました。


ほんと今年は名学館ベビーブーム。

入学、卒業、成人、就職、結婚、出産

卒塾生が年々増えるとともに、お祝い事

もどんどん増えていきます。

まさに名学館ファミリーですね。

何度も書いてますが、塾は勉強する場、

成績を上げ、志望校に合格させること

がすべて・・・と言われそうですが、

うちの塾はやはり「縁」を第一に

考える塾です。

ここでの頑張り、ここで私といろんな

話をし、いろんな体験をしたことで

幸せな人生を送れる・・・やはり私は

卒塾しても一生応援し続けたいと

思ってます。


午後には13期生のRちゃんが来訪。

現在、新潟の大学で薬剤師を目指して

頑張っています。

ゆっくり話すのも久しぶり。

差し入れもいただきました!!!

昨日も13期生の子と飲みに行き、

今日は13期生の子の誕生日でお祝い

メッセージを送ったところ。

13期生もほとんどの子が来春大学を

卒業するので、何らかのイベントが

できればいいなと思っています。

中3、高3の卒業時に旅行に行った代

なので・・・。

また少しずつコロナの波が来ているようです。

改めて注意を促していきたいと思います。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5〜新中1のお問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

posted by じゅくちょー at 23:06| 日記

更新できずすみません

昨日、ブログの更新ができずすみません。

いつも授業が終わり、講師との打ち合わせが終わって

一息ついてからブログに取り掛かるのですが、

昨日は授業後、就職内定祝いで卒塾生と飲みに

行っていたため、ブログに手が回りませんでした。

三者面談の余韻もあってか、昨日は朝から中3生

みんな意識が高まっていたように感じました。

朝6時前には4人の生徒が来ており、オンライン朝塾も

富中以外の3人が回線をつないで参加してくれました。

スクリーンショット (208).png

自習中もおしゃべりが少なく、今後の計画を出して

来る者、様々なチェックを出してくる者など

自分から積極的に動いていました。

三者面談をきっかけに急に意識が変わる子がいます。

ここで変われなければ、合格はないと思って

いますので、頑張ってほしいと思います。

中2の職場体験が始まったため、朝塾を延長して

います。

テスト前ですし、やる気のある子は応援します。

小6で2名お問い合わせがありました。塾関係者

からもお問い合わせいただいていますので

早い段階で小6(新中1)は定員に達する可能性

が出てきました。

ご興味ある方はお問い合わせ願います。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

お問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 09:23| 日記

2022年11月13日

中3三者面談二日目&長町中テスト対策

は〜〜 ぐったり〜。

昨日、今日と二日間にわたって中3全員との

三者面談を終了しました。

普段の面談と違い、受験校を決める大事な

面談。私も気合が入りましたし、保護者様

の立場、生徒の立場、いろんなことを

考えながら話をしました。

とはいえ、たぶんほかの塾や学校の面談とは

違うだろうなと。

何せ、私の場合保護者の前でも生徒に対し

厳しい話をしますし、あいまいな対応の

場合、どんどん突っ込みます。

オブラートに包まず、ストレートに話を

するようにしています。

そういう意味では不快に感じる保護者の方も

いらっしゃるかもしれませんが、私は塾生の

ことが大好きですし、最終的には志望校に

合格してほしいと本気で思っています。

だからこそ声を荒げることもありますし、

無理な要求をすることもあります。

私の中では受験期というのは自分を変える

チャンスだと思っています。

「私は自分から言えない性格だから」

「朝は苦手だから」

・・・だから?

だったら自分から変えないと何も変わらない

のです。

いつまで親を頼る?

自分の気持ちをきちんと伝えてる?

中学生というのは言葉も拙いし、初めてのことや

みんながやってないことに不安を覚えます。

でも失敗しても怒られても、行動に起こした子

は着実に成長します。

本気で点数を上げ、偏差値を上げたければ

今までと同じではダメ。自分の殻を打ち破る

しかありません。

昨日、今日の面談を受け、意識が変わる子もいる

と思いますし、変わらない子もいると思います。

でも高校入試まであとわずか。

変わる勇気、動く勇気をもってほしいです。

今回はご両親でのご参加も多かったです。

ご参加いただいた保護者の皆様本当にありがとう

ございました。
DSC00454.JPG

一方、別ブースでは長町中、中1・中2の

テスト対策をおこないました。

ワークチェックは私の方で行いましたが、

テストの方は講師にお願いしていました。

やはりワークを仕上げていない子は芳しくない

結果ですし、範囲が狭いとなめていたところは

問題が変わると全然解けないということが

ありました。

いつも言ってる通り、学校ワーク3周はテスト前

当たり前の話。

でもそれで終わりではありません。

塾ワークも完璧に仕上げたり、教科書を読み込んだり

することも必要なのです。

時間がないなどと言ってる子は論外。

時間は生み出すものです。

私も会社員を経験しているせいか、

時間や締め切りにはどうしても厳しく

なってしまいます。

うちの塾は厳しい塾と言われますが

「当たり前のことをやらせる塾」だと

思っています。

明日から中3に何か変化があるか・・・

楽しみです。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5〜新中1、絶賛募集中↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/




posted by じゅくちょー at 22:46| 日記

2022年11月12日

中3、三者面談1日め

今日と明日で中3全員との三者面談を行います。

今日はその1日め。

6組の中3生、保護者様との面談を行いました。

私立、公立の受験校確認。

現在の状況。

今後の進め方。

という具合に割とシンプルな内容です。

本人の意思の強さを確認します。

もちろん、私の思いは伝えます。

厳しい話もします。

でも例年、この面談を通して、大きく

意識の変わる子がいますので、

月曜以降の中3の行動には注目します。

面談をして、改めて保護者様のご支援

のありがたさを感じます。

今日も「塾長カレンダー」へのご支援

をいただいた保護者様もいらっしゃいました。

感謝、感謝です。

夜は中1、中2の学校ワーク1回目チェック。

やはり終わってない子がいました。

本当に懲りない面々です。

でもごまかそうとしてない分、まだいいのかな

とは思っていますし、ちゃんといつまで出す

というのを言ってきましたからね。

学校ワーク3周はテスト勉強する上では最低

ラインだと思っています。

これだけで十分というわけではありません。

そういう意味でもここから追い込みをかけて

ほしいですね。

明日は長町中の中1、中2のテスト対策も

講師と協力して行います。

明日の中3の三者面談は8組。

頑張ります。

昨日、階段下で動かなかった鳩。

今日にはいなくなっていたので、

大丈夫だったのかなあ・・・。
PXL_20221111_101310671.MP.jpg

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5〜新中1のお問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/





posted by じゅくちょー at 22:23| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0