2022年11月10日

テストの点数だけでははかれない

附属中以外、各中学校のテストが近づいて

きました。

中3以外直接見ていないので講師からの報告や

追試の有無、補習時のテストの結果などで

判断するしかありませんが、全体的に定着

不足、理解不足な感じがします。

テストで8割、9割取ってくると生徒も保護者様も

安心すると思いますが、同じ8割、9割でも理解に

大きな差があるように感じます。

なんとなく解けている、勘で書いたら当たった

などもあるような気がします。

中2は中だるみの時期と言われますが、既に中1でも

中だるみになっている生徒がいます。

前回の集会の場でかなり厳しい話をしたつもり

ですが、日々楽しい時間を過ごしていると、

どうしてもそっちの方に流れ、勉強が作業になって

しまいます。

中学生になった親離れ、子離れをしてほしいので

すが、やはり中だるみの生徒に対しては保護者様の

お力をお借りするしかないと思っています。

点数だけで「そんなにやらせなくても」「そんなに

悪い結果じゃないし」と思われている保護者の方に

危機感を持っていただくというのはなかなか難しい

のですが、テストの結果だけで判断できない部分が

あるということをご理解いただきたいと思います。



夏に「ほんじもよぉ語り」でお越しいただいた

井上美和子さんから、夏に関西テレビで放映した

ドキュメンタリーの映像を見せていただきました。

改めて人との縁の大切さ、温かさを感じました。

そして番組のプロデューサーの方が美和子さんに

絶大なる信頼と尊敬の念をもっているのもわかり

ました。

AIの時代と言われますが、何かを生み出すには

やはり人と人との関係が大事なんだと思います。

先日作った「塾長カレンダー」・・・。

写真へのお褒めの言葉もいただきましたが、

撮影してくれた卒塾生のMちゃんが「私と塾長

との関係だから、いい写真が撮れた」と言って

くれました。

確かにほかのカメラマンの方だったら、あれほど

いい写真にならなかったかもしれません。

私もリラックスした表情になってますしね。

やはり「縁」・・・。本当に大事です。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5〜新中1募集しております↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 23:20| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0