2022年12月10日

中3土日補習&中2集会

今日は9時半から中3の土日補習をおこない

ました。

当初の予定では理科の記述をやるつもり

でしたが、これまでの模試を見ていると

理科の計算問題が弱い生徒が多いこと

から今日は計算問題に集中して取り組ませ

ました。

DSC00547.JPG

思ってたよりはできてたかなという

印象です。

ただ特定の分野でできの悪い生徒が

いるので今日できなかったところの

復習は必ずしてほしいですね。

補習の後、漢字リーグの敗者復活戦

をおこないました。

漢字リーグとは中3の夏から毎週60問の

漢字テストを20週にわたり、おこない、

その合計点数でランキングを競うもの

です。野球好きな私の発案で、上位

7名がクライマックスシリーズへ進出

でき、7位と6位で勝負、勝ったほうが

5位に挑戦、それに勝ったほうが4位に

挑戦という具合の勝ち上がり式です。

今日は8位以下の生徒の敗者復活戦。

この中から1名クライマックスシリーズ

へ参加し、7位の子と戦う挑戦権を

得ます。

結果、11位のK君が勝利。

ここからどこまで勝ち上がっていくか

楽しみです。

夜には中2の集会を行いました。

中2は中1に比べると、私の方針も

理解していますし、やるべきこと

をやろうとしている分、まだなんとか

なりそうな気がします。

とはいえ、追試の多さ、提出の遅れ

など、まだまだ厳しく対応しなければ

いけない点も見られます。

今日、冬休み中の課題を与えました。

学校のワークを進めること、そして

中2の塾ワークを復習することです。

結構な量がありますが、できないこと

はありません。

大量の課題をどうやって計画立てて

進めていくか・・・それを考えること

も中3になる前に身につけてほしい

ところです。

明日は中3はぜんけん模試。

夜は中1の集会。

言いたいことがいろいろあるので

ちょっと気が重い・・・。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:00| 日記

2022年12月09日

クリスマス気分で

昨日届いたクリスマスツリー。

中3の子の力を借りて、無事飾りつけ終了。

DSC00542.JPG

PXL_20221209_100849806.MP.jpg

なかなかいい感じです。

今日の日中、4期生のMちゃんが約5年ぶりに

来てくれました。

結婚して、今、大阪に住んでいますので

なかなか会えないのですが、20年近く

縁が続いていることをありがたく感じます。

お昼を一緒に食べて、いろいろと懐かしい

話や最近の様子など話が尽きませんでした。

久々に「あが子の部屋」・・・対談動画を

撮りました。

スクリーンショット (216).png

近々、オンラインサロンの方にアップします

のでお楽しみに・・・。

今日も中1、中2は追試になる子が多く、

なかなかカンペキになりません。

慣れっこになっているのかもしれませんし、

追試を受ければいいやという甘い考えなのかもしれ

ませんが、例年以上です。特に中1。

明日は中2の集会、あさっては中1の集会を

おこないますが、課題を含め相当厳しい話をする

ことになると思います。

口頭試問や強制自習が進んでいない生徒は特に

今後のことも含め話すつもりです。

明日の中3補習は理科の計算を特訓します。

最近体調不良で休む子が増えてきました。

コロナの心配もあり、今後インフルの可能性も

ありますのでとにかく健康第一でいきたいですね。

今日、1件卒塾生の保護者様から新中1のお問い合わせを

いただきました。

ありがとうございます。

いよいよ新中1も締め切り間近になってきました。

お問い合わせ、ご相談はお早めにお願いします。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:16| 日記

2022年12月08日

許されない環境

人間誰でもミスをするし、間違いも

おかします。

ですからそれ自体を攻めるつもりは

ないのですが、一度した失敗を繰り返す、

一度言われたことを聞いてくる・・・

そういった行為には厳しく対応しています。

子どもの頃はある程度怒られることは

あっても最後は許してもらえたり、親が

代わりにやってくれたりします。

でも大人になるにつれて、自己責任という

重い荷物を背負わなければなくなります。

多くの場合は社会に出てから・・・と

いうことでしょうが、そこで気づくのは

遅すぎます。

最後は許してもらえる、やらなければ

誰かがやってくれる、そういう甘えのある

生徒が見られます。

私からしたらいい加減にしろよ!という

感じです。

今日も忘れ物をして取りに帰らされた生徒が

いました。

別にそれくらいいいじゃん・・・と言われる

かもしれませんが、一度許すと気持ちに

油断が出ます。

最後は何とかしてもらえると思ってしまい

ます。

私はそれがいやで1ミスでも追試にするし、

締め切り厳守、忘れ物は取りに行かせる

を徹底しています。

こういうところが「厳しい」と言われるゆえん

かもしれませんが、中学時代に「当たり前の

基準を上げる」ことは大切なことです。

成績を上げるためには犠牲も必要ですし、

ルールを守ることも大切です。

強制自習が多くなっているのは、やってこない

から・・・。つまりはやればいい・・・

それだけのことです。

親御さんも、頑張ろうとしている生徒に

「かわいそう」と思って手を貸してはいけません。

あくまで自己責任。

それを徹底させたいと思います。

180pのクリスマスツリーが到着しました。

明日、中3の協力を得て飾りつけします。

そして明日は相当久しぶりに4期生のMちゃんが

来訪♪

現在、大阪に住んでいますが、友人の結婚式

で来仙するそうな。

開校翌年に入塾してくれたのでかれこれ

18年の付き合い?

積もる話も多く、楽しみです。



ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:28| 日記

2022年12月07日

相手の立場に立つこと

うちの塾では単に勉強ができる、成績がいい

だけではやっていけません。

バリバリの昭和気質の塾長のいる塾ですから

ルール、マナー、気遣い・・・そういった

ものにも非常にうるさいです。

それが必要か?と言われれば「必要」です。

塾は第二の家のようなものですが、ここは

公共の場です。

そして狭い空間で少ない人数で共に

戦っているのです。

そう考えたらルールやマナーは守る、

周囲への気遣いをする、自ら率先して

動く・・・そういうことが必要なのです。

そしてこういうことは将来、間違いなく

役に立つことですし、勉強にもプラスに

なることは間違いありません。

「当たり前の基準を上げる」

ピンとこない人もいるかもしれませんが

塾の生徒たちに一番求めたいものです。

今日、ホワイトボードにこんなことが

書かれてました。

言われてからではありません。

言われる前に行動することが大事です。

そんなの当たり前の話です。

DSC00535.JPG

DSC00536.JPG

今受験生への対応も大詰め。

だから中3以外の生徒は塾長の時間を

とらせないようにしよう・・・

それができれば大分当たり前の基準は

高くなったと言えます。

今日、ポスターが届きましたので

さっそく窓に貼りました。

新中1中学準備講座・・・

1月スタート。残り僅かです。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:48| 日記

2022年12月06日

中1、中間テスト結果&中3、11月ぜんけん模試結果

遅くなりましたが中1の中間テストの結果が

出そろいました。

中1は今回も平均点が400点を下回るという

かなり厳しい状況。

15人中400点越えたのが6人では全然話に

なりません。

一方で塾内トップの子は学年2位と大健闘。

何度も言う通り、やったかやらなかったか

の違いです。

頭がいい、あいつは特別・・・などと言ってる

人は永久に成績を上げることはできません。

あ、話が長くなりましたが、今回中1の平均は

382.3点でした。

前回の期末の5教科平均が386.9点ですから

ワースト更新になってしまいました。

締切ぎりぎりになって口頭試問の話が出て

いますが、全然動きが遅いです。

何度も言いますがうちの塾は厳しいのではなく

当たり前のことをやらせているだけ。

当たり前の基準を上げなければ成績も上がらない

と思っています。

そして当たり前のことができなければ信用も

得られないのです。

中1の集会ではかなり厳しい話をしますし、

強制自習も課題も緩めることなく、やってもらいます。

時間が経てば忘れられる、黙っていれば

ばれない・・・はないと思ってほしいと

思います。


一方、中3の11月のぜんけん模試も却ってきました。

今年度初のぜんけん模試。

A判定は少ないですが、多くの生徒がB判定をとって

きました。みや模試で落ち込んでいた生徒も

まだ希望を捨てずに頑張ってほしいですね。

県平均272.4点に対し、+82.7点の355.1点。

平均偏差値60.0です。

教科別では

社会が77.6点(+21.2)

国語が72.5点(+2.3)

英語が70.4点(+17.3)

理科が69.8点(+19.2)

数学が64.6点(22.8)

でした。

ここからのさらなる頑張りに期待します。


今朝はPK戦まで見てたので、朝塾

きつかったです。

3時間も寝てないので・・・。

しかも午前中病院だったので、寝る暇

がなかった・・・。

でも意外に元気。

日本おつかれさまでしたね。

最近めっきり寒くなってきました。

健康にはくれぐれも気を付けましょう。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:21| 日記

2022年12月05日

だんだん難しくなる

受験勉強がどんどん進んでくると、

生徒からの質問もだいぶ難しいものも

出てきます。

ただ、その際にも何でも答えるのでもなく、

その生徒の受験する高校のレベルに合わせて

「これは解かなくてもよい」ということも

言います。

特に私立高校の問題は明らかに点数を取らせない

ための問題も入っていますから・・・。

休んでいた講師の先生が復活してくれて、

私の方も中3にかけられる時間が増えてきました。

まもなく24時間勉強会、そして冬期講習も始まります。

中3以外はこの冬でどこまで立て直しをはかれるか

大事な時間になります。

講師にも協力してもらい、実のある冬休みにしたい

と思います。

新中1の中学準備講座も昨年同様、1月から本格的に

始まります。

定員まであとわずかですが、毎年あと数名がなかなか

決まらない・・・。

というわけで今年は珍しく中学準備講座募集用の

ポスターを作りました。

週末から掲示する予定です。

[オリジナルサイズ] 塾生 (1).jpg

広告、宣伝も在籍している塾生や卒塾生も

楽しめるものにする・・・これが私の

方針です。(笑)

今夜サッカー見る生徒もいるかもしれませんが、

明日も朝塾は普通におこないます。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:47| 日記

2022年12月04日

中3,12月みや模試

今日は中3の12月みや模試をおこないました。

DSC00523.JPG

ここのところ、毎週模試や模試形式の問題に

取り組んでいるので、生徒たちも大変だとは

思いますが、やはりやっていること、頑張って

いることはどんどんアウトプットしていかな

ければいけませんので、頑張ってほしいです。


今日の自己採点の結果を見ると、成長を感じる

生徒が見られます。

勉強は楽な道はありません。とにかく地道に

コツコツとやっていくしかないのです。

そしてコツコツ頑張っている生徒には道が

開けてきます。

苦手な教科、苦手な単元にどれだけ愛情を

注げるか・・・。どれだけ時間をかけて

取り組めるかでしょうね。

できなかった問題のやり直しもしっかり

やってほしいです。

来週の日曜にはぜんけん模試もおこないます。

冬期講習前最後の模試。

今日以上の結果につなげてほしいと思います。

中1、中2の中にコツコツと強制自習を進めて

いる子がいます。

後回しにしてもどんどん自分が苦しくなる

だけです。

強制自習になったのはテスト前に勉強して

こなかったから・・・。あとに苦労するか、

最初に苦労するかの違いです。

罰ゲームのように感じるかもしれませんが、

とにかく今は量をこなしていかなければ

なりません・・・。

夜に久々に元講師の卒塾生が来てくれました。

仕事もバリバリ頑張っているようです。

社会人になると卒塾生も一段とたくましく

見えますね。

新中1ですが、今週2名体験の予定ですが、

さらに1名入塾希望の方からの連絡がありました。

枠はあと2名です。

気になる方はぜひお問い合わせ下さい。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 22:56| 日記

2022年12月03日

中3土日補習

今日は中3の土日補習として社会の記述問題

をやりました。記述問題のポイント、資料の

見方、まとめ方などを具体的な問題で

やってもらいました。

DSC00518.JPG

基本的なことはわかっていてもそれを

どう表現するか、資料をどう扱うかがカギ。

勉強は問題をやればいいというわけでもなく

いかに覚えているか、いかに適切にアウト

プットできるかが勝負になります。

今日の補習で少しでも身についてくれたら

いいなと思います。

中3は補習の後も残って頑張っていましたね。

寒さに負けずTシャツ姿で頑張っている子も

いました。

DSC00522.JPG

明日は12月みや模試です。

日々成長していると思いますので、

きっちり成果を出してほしいと思います。

というわけで明日は午前中は自習不可になり

ますのでよろしくお願いいたします。

現在、新小5〜新中1生の入塾希望者並びに

冬期講習受講者を募集しています。

新中1は1月から中学準備講座を始めます。

教科書内容が変わって、苦労している中1生を

目の当たりにしています。

ぜひ早い段階から中学の内容を進めていきましょう。

お問い合わせはコチラから↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:16| 日記

2022年12月02日

日本勝利!!!

にわかサッカーファンではありますが、

やはりワールドカップは気になります。

というわけで、今日は朝3時半に起きて

(普通に起きられるところが我ながらすごい)


4時前に教室に来て、一人パブリックビュー

イングで日本対ベルギー戦を見ていました。

DSC00515.JPG

本当は仕事しながら見ようと思っていたのですが

野球と違ってハーフタイム以外動きがあるので

仕事しながらの観戦は難しいですね。

結局、ずっと見ていました。

一応生徒が来ることを想定していましたが、

一旦家で見始めたら、簡単に抜けられなく

なっちゃいますよね・・・。

やはり6時過ぎから生徒が集まってきました。

とにかくすごかった〜。

感動しました。

ほんとどんなに無理だと言われても自分や

仲間を信じて戦う・・・ほんと勇気をもらいます。

いやあ、気持ちのいい1日のスタートでした。

今日も朝4時からサッカー観戦

6時から朝塾スタート

朝ごはん食べた後、今日から封切りの映画

「月の満ち欠け」を見に行って、

昨日死亡したスマホの代替機が届いたので

セッティングして・・・そうこうしているうちに

中3生が戻ってきて、15時から2時間×2コマの

中3の授業と19時半〜中2の代講授業。

バタバタで疲れが出そうな1日でしたが、

やはり日本勝利のおかげか、疲れを感じなく

楽しく1日を終えることができました。

明日は8時半から中3の土日補習です。

夕方には小6でお問い合わせいただいた

方の面談。無事入塾につながってくれると

いいのですが・・・。

学年問わず、意識の低い生徒にはかなり

厳しく対応しています。

多少浮足立っている子がいるので、

しめていきます。

夜に17期生(高3)の子が推薦入試で大学が

決まったと報告に来てくれました。

小学校から通ってくれてた子なので

思いもひとしおです。

地元に残るので、ひそかに講師のお願い

もしようかと目論んでいます。


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5〜新中1の入塾、冬期講習のお問い合わせ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 23:07| 日記

2022年12月01日

中2、中間テスト結果

中間テストが終わってだいぶたちますが、

今日ようやく中2の結果が出そろいました。

極端に下がらないものの、伸び悩んでいる

子もいて、中3に向けてまだまだ意識を

高めていかねばと思っています。

中2の5教科平均はテストを受けられなかった

1名を除き、415.0点。

1学期中間が443.1点、1学期期末が444.9点

でしたから、400点越えてるとはいえ、だいぶ

下がった印象です。

400点に届かなかった子が3人いますので、

次回は全員400点越えられるようにやらせます。

それでも全教科平均80点は越えていました。


今日は保護者様との連絡で(公式line)使っている

スマホが落下によりまったく動かなくなって

しまいました。(泣)

公式ラインはPCのほうでもできるので、問題は

ないですが、若干確認が遅れるかもしれません

ので、欠席等急ぎの場合はお電話でお願いします。


明日早朝はサッカーの日本対スペイン戦ですね。

にわかサッカーファンの私でも気にはなるので

朝4時から教室で見てようかと思っています。

というわけでいつもより早めに開室していますので

来れる方は早めに来てもOKです。(笑)


ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5〜新中1募集中↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

posted by じゅくちょー at 22:17| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0