人間誰でもミスをするし、間違いも
おかします。
ですからそれ自体を攻めるつもりは
ないのですが、一度した失敗を繰り返す、
一度言われたことを聞いてくる・・・
そういった行為には厳しく対応しています。
子どもの頃はある程度怒られることは
あっても最後は許してもらえたり、親が
代わりにやってくれたりします。
でも大人になるにつれて、自己責任という
重い荷物を背負わなければなくなります。
多くの場合は社会に出てから・・・と
いうことでしょうが、そこで気づくのは
遅すぎます。
最後は許してもらえる、やらなければ
誰かがやってくれる、そういう甘えのある
生徒が見られます。
私からしたらいい加減にしろよ!という
感じです。
今日も忘れ物をして取りに帰らされた生徒が
いました。
別にそれくらいいいじゃん・・・と言われる
かもしれませんが、一度許すと気持ちに
油断が出ます。
最後は何とかしてもらえると思ってしまい
ます。
私はそれがいやで1ミスでも追試にするし、
締め切り厳守、忘れ物は取りに行かせる
を徹底しています。
こういうところが「厳しい」と言われるゆえん
かもしれませんが、中学時代に「当たり前の
基準を上げる」ことは大切なことです。
成績を上げるためには犠牲も必要ですし、
ルールを守ることも大切です。
強制自習が多くなっているのは、やってこない
から・・・。つまりはやればいい・・・
それだけのことです。
親御さんも、頑張ろうとしている生徒に
「かわいそう」と思って手を貸してはいけません。
あくまで自己責任。
それを徹底させたいと思います。
180pのクリスマスツリーが到着しました。
明日、中3の協力を得て飾りつけします。
そして明日は相当久しぶりに4期生のMちゃんが
来訪♪
現在、大阪に住んでいますが、友人の結婚式
で来仙するそうな。
開校翌年に入塾してくれたのでかれこれ
18年の付き合い?
積もる話も多く、楽しみです。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292