2022年12月11日

中3ぜんけん模試&中1集会

今日は公立高校の時間割にあわせて

中3のぜんけん模試をおこないました。

DSC00552.JPG

ぜんけん模試は先月に続き2回目。

年内最後の模試になります。

だいぶ力をつけてきたなと感じる子が

いる一方、伸び悩んでいる子もいます。

ただ、全体に話をしましたが、けして

難しい問題があるわけではない、素直に

問題を読み解くことさえできれば

点数がとれないことはないのです。

もちろん知識がないのは論外ですが・・・。

12月段階で志望校のA判定が出ていない

のはかなり危険な状況だという話も

しました。

このあと24時間勉強会や冬期講習が

あります。死ぬ気でやってもらうしか

ありませんが、いくら周りが急かしても

本人の意識が変わり、行動が変わら

なければ何にもなりません。

今日の結果(成績が返ってくるのは冬

休みになりますが)をしっかり受け止めて

ほしいと思います。

夕方に1件新中1の入塾手続きをしました。

以前季節講習会を受けてくれていた子です。

手続きに一緒に来てくれましたが、

非常に礼儀正しい子でした。

私の中では挨拶がきちんとできるかどうかは

今後塾で勉強を進めていく上では大事な

ことだと思っています。

(最近は挨拶すらできない子もいます)

新中1はこの子含め、私の母校山田中が2名。

もともとうちの塾には山田中の子は少なく

歴代では3期生で1名、8期生で3名、15期生

で1名、そして現在の中3で2名となっています

が謎に複数来るときがあるのですよね。

嬉しいことです。

夜は中1の集会。当初の予定から短くなり

ましたが、言いたいことは伝えたつもりです。

課題もたっぷり与えました。

ただ、今回は大量の課題をどう進めていくか

を考えるのも課題にしています。

自分はこの単元は得意だから飛ばすでも

構いませんし、この教科は苦手だから

もう1周やる・・・など自分で考えさせ

ます。

与えられたものをやればいい・・・では

作業になってしまいますからね。

限られた時間の中でどう優先順位をつけ、

どういうスケジュールで取り組むか…

中1には難しいかもしれませんが大事な

ことです。

Time is life.

時は命です。クリスマスや年末年始で

浮ついた気持ちになりがちですが、

こういう時だからこそ頑張ってほしいです。

新中1も12名確定。2名連絡待ちの状況です。

気になる方はお急ぎください。

お問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 21:40| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0