昨日痛めてた腰も安静にしたらなんとか
よくなったので、もう少し様子を見ること
にしました。
そんなわけで、今日は24時間勉強会の
準備や年賀状の準備などを進めていました。
一つ一つ終えていかないと、どんどん仕事が
たまっていきます。
まさに塾生の状況と同じ。
要は後回しにせず、どんどん進めていくこと
が大事なのです。こういう習慣が中学生の
うちから身についていると、大人になって
からも強いと思っています。
週末に中1、中2の集会でだいぶ厳しい話を
したので、今日はテスト頑張ってくれるだ
ろうと思ってましたが、相変わらず追試に
なる生徒は多かったです。
「惜しい」といえば惜しい子もいましたが、
一方で明らかな勉強不足の子もいます。
宿題は単なる〇付けでは意味がないという
こと。
理解する努力、定着する努力をしていかな
ければこの先も結果は同じです。
一方で今日から朝塾や強制自習などに
積極的に動いている生徒がいました。
地道な努力・・・これしかありません。
英検、漢検、冬期講習の申し込みも続々と
集まっています。
やったほうがいいか、やらなくてもいいか
迷うのなら「やる」という選択肢をとる
しかありません。
少しずつでも変化がみられることを期待して
います。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
新小5〜新中1のお問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/