先日の集会で、強制自習の話や課題の
話など厳しい話をしましたが、それは
生徒たちに自ら変わるきっかけを与える
ことも意味しています。
何か言われて反省したり、落ち込んだり
やる気になったりと人それぞれ受け止め方
はちがうと思いますが、一番大事なのは
そこから行動に移すことです。
生徒たちの中にはできない理由ばかりあげて
常に逃げようとする子がいますが、何でも
やってみなければ始まりません。
強制自習を黙々と進めている子がいます。
30時間、50時間と聞くと途方もない数字の
ように感じると思いますが、千里の道も一歩
から。とにかく初めてみることが大事なのです。
私の中で「こいつは甘いな」とか「まだまだ
意識が低いな」と感じていた子が1日2時間以上
自習頑張ってる姿を見ていると成長を感じます。
行動することで自信につながり、今まで足りな
かったことが見えてくるはずです。
もちろん中身が大事ですが、まずは形から
入ることも大事だと思っています。
頑張ってほしいですね。
今日は新中1の面談。卒塾生の弟さんなので
お母様も慣れたものですが、やはり兄弟でも
性格は違います。
新たな気持ちで接していきたいと思います。
今日は夜、風が強くなってきたので、
ツリーやパネルを中にひっこめました。
これからはこういう日が時々ありそうですね。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
新小5〜新中1募集中↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/