大手塾と違い、個人塾は塾との相性、
もっといえば塾長との相性が大きいと
思ってます。
うちの塾はフランチャイズですが、
かなり独自路線をいってるので、
個人塾だと思ってます。
(名学館自体、宮城県にほかにないので
知名度もないでしょうし)
そのため、うちの塾で長く通ってくださる
方、ご兄弟を入塾させてくださる方は
かなりのファンだと言っても過言ではあり
ません。
「宗教がかってる」と言われたこともあり
ますが、妥協したり、対応が変わったりする
ことがなく、いいものはいい、ダメなものは
ダメというのがはっきりしているせいだと
思っています。
私自身58歳なので、カンペキに昭和のにおいが
プンプンしていますから、それだけで敬遠
されることも多いと思います。
でも時代が変わっても人の価値観というのは
そうそう変わるものではありませんし、
ほかと同じであったり、生徒や保護者に
よって対応が変わったりしていたのでは
塾としての存在意義がなくなってしまうような
気がしています。
朝塾にしてもイベントにしても、ポスターなど
の宣伝にしても課題の多さにしても
おもしろい、納得!!!と思えば入塾すれば
いいでしょうし、「なんだそりゃ? 意味
わからない」と思えば通わなければいいだけの
話です。
できるだけ入塾時にうちの塾の考え方を
伝えているつもりですし、ホームページやこの
ブログでも私の考えを伝えているつもりですが、
どうしてもうまくいかないケースもあります
よね。
まあ、それはそれで仕方のないことだと思って
います。
うちの塾はいったんやめた生徒は再入塾すること
はできません。
それは退塾するときには理由はどうあれ何らかの
マイナスのイメージを持っていると思います。
(中3卒業時は卒塾なので退塾ではありません)
このマイナスのイメージは簡単に消えるもの
ではないと思ってますので、いったん退塾
したら、私の記憶から消すのがいいのだろう
と思ってます。
前置きが長くなりましたが、中1で1名退塾が
出ましたので、1月からの入塾生を募集します。
厳しい環境、昭和のような塾でも頑張ると
いう方はぜひお問い合わせ下さい。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2022年12月21日
塾には相性があると思う
posted by じゅくちょー at 22:43| 日記