榴ヶ岡天満宮まで行ってきました。
残念ながら2名欠席でしたが、受験勉強の
ストレスもあるのか、みんなで外に出ると
生徒たちの表情も生き生きしてますね。
昨年同様、名学館富沢校として個別に
祈祷していただきました。
全員の思いが神様に通じているといいな。
その後、おみくじをひいたり、お守りを購入
したりして、最後全員で絵馬を書きました。
以前合格祈願会の後はプリクラを撮る女子
が多かったので、今年はみんなで行こうか
という話になり(私が勝手に推し進めただけ
ですが)プリクラも撮りました。
撮ろうと思えば多人数でも撮れるものですね。(笑)
とにかく楽しかったです。



もちろん、昼過ぎに戻ってきてからは
みんなちゃんと勉強してましたよ。
中2の模試の最中は富沢市民センターの
会議室を借りて・・・。

一方教室では中1と中2のみや模試。
普段の力を発揮してほしいと思うのですが、
なかなか思うようにはいきません。
普段中3を見慣れているせいか、「え?なんで
こんなところで間違う?」とか「普通
これはわかるでしょう?」という間違いが
続出。
評定取るためには定期テストが大事ですが、
定着させる勉強をしていかないと、学年が上がる
につれて苦しくなるのは間違いありません。
中1、中2には冬休みの課題も出していますが、
その結果いかんでは期末テストの後に何らかの
対応を考えたいと思ってます。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292