ありました。
今年、1名部活推薦で挑戦。
見事、仙台育英学園の特進に合格しました。
本来、部活推薦というと特進にはいかないも
のですが、彼女は勉強もおろそかにしないという
強い意志を持っています。
スポーツも英語も、もちろんほかの教科の勉強も
よくでき、気遣いもでき、彼女の周りには
いつも笑顔があふれています。
部活推薦じゃ、塾は関係ないじゃんと言われそう
ですが、ほかのメンバーとともに戦う、けして
手を抜かずにやるというのが彼女が自ら選んだ
道。ですから私も彼女のことを特別扱いする
ことはありませんでしたし、みんなと同じように
大量の課題をこなしていました。
(きっと陰で相当努力していたのだと思います)
とにかく嬉しい。
20期生、幸先のいいスタートです。
ただ、一方で公立併願可能な東北学院の特進の推薦の
発表もありましたが、結果は厳しいものでした。
今年は合格ラインを上げたのか、合格者を絞った
のかよくわかりませんが、明らかに昨年とは違って
いるようです。
ひとまず点数がわかったら考えてみます。
でもそのおかげで、ちょっと緩んだ空気を引き締める
ことができました。
私立は大丈夫・・・ではないということ。
本気で頑張らないと私立も不合格になりますし、
ましてや第一志望の公立高校もほとんどの生徒が
余裕あるわけではないので本気で点数を取りに
いかなければならないということがわかったと
思います。
中1、中2は相変わらず追試が多いですが、こっちも
まだまだ意識改革が必要そうです。
今日講師が1名体調不良での欠席になりましたが
なんとかほかの講師がカバーしてくれて事なきを
えました。
来週以降も講師の欠席予定があり、どうしようか
悩んでいたところ、元講師で現在台湾の大学に
進学している子が一時帰国するということで
お願いすることにしました。
本当に人に恵まれていると思います。
今日も新中1で1件お問い合わせをいただきました。
塾生のご紹介だそうで・・・。
本当にありがたいです。
これで新中1は(体験終えていない子も含め)
14名になりました。15名定員ですので、早ければ
今月中に締め切る可能性があります。
ご興味のある方は一度お問い合わせいただきます
ようお願い申し上げます。
お問い合わせ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292