報告を受けて、ちょっと緩みを感じています。
明らかにテスト1か月を切ってるという意識が
薄いですし、表面的な勉強にとどまっている
いわば作業を頑張ってる子が多い気がします。
今日追試だったメンバーには一喝しましたが
まだまだ危機感は感じられません。
うーーん、なんとかせねば。
一方で、中学準備講座がスタートした小6は
順調な滑り出しです。
この姿勢で頑張ってほしいですね。
今週、中3に対してやや厳しめに話をして
います。
ここ最近、問題を解くことに専念するあまり
定着や理解する努力を忘れている子が多い
気がします。
漢字だって年号だって、単語だってしばらく
やらなければどんどん忘れていきます。
数学のルール、英語のルール・・・
まとめただけで安心してしまって、すぐに
出てこない子もいます。
受験は甘くはありません。
点数が取るために何をしなければいけないのか
入試まで油断させないよう、まだまだ厳しく
対応していきます。
今日は久々に冬馬が来て台湾のお土産を
おいていってくれました。

冬馬と言えば、茨城アストロプラネッツの
新監督に公募で選ばれた元NHKのディレクター
が就任しましたね。驚きです。
でも固定概念にとらわれない発想というのは
我々にも必要なことなのかもしれません。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230112/1070019672.html
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292