昨日、中3の1月みや模試の結果が却ってきました。
当日欠席で遅れて受検した子が2名いるので
そちらの成績表が届いてから平均等は載せたいと
思います。
速報として、6年ぶりに模試の塾内点数記録が
更新されました。
472点。わずか1点ではありますが、大記録です。
しかも県内3位、志望校順位はトップでした。
ちなみにこれまでのトップは塾長カレンダー
にも登場しているYちゃんでしたが。
こうして記録はどんどん塗り替えられていく
のですね。今回の記録・・・果たしてどの
くらい維持するか。簡単に破られそうには
ないですが、ある意味楽しみです。
さて、今日の中3は教材会社の入試予想問題
をやりました。
毎年やっているものですが、割と基本問題が
多く、最終確認にはよいテストです。
実際、普段の模試よりも点数を上げている子
が多く、ちょっと明るい兆しが見えています。
これもやりっぱなしにならないように、できな
かったところの確認をしっかりやってほしい
ですね。
全6回シリーズです。
県外の私立推薦を受ける子の1次発表があり、
見事合格!!明日の2次試験(面接、作文)に
臨むことになりました。
作文はだいぶ仕上がっていますし、面接も
面接塾で鍛えられたので、きっと堂々と
話せるはずです。
応援するのみですが、頑張ってほしいです。
今日は昨日の中2に引き続き、中1の冬休み
課題チェックおよび英単語テストをおこない
ました。単語テストはまだ採点が終わって
いないのでわかりませんので、後日書かせて
いただきます。
ただ冬休みの課題である学校ワークや
塾ワークですが、予想通り、仕上がってない
子が多かったです。
ただ今回のように量の多い課題をどうやって
仕上げるか・・・まさにこれで今後の
塾での勉強の取り組みが変わってきます。
諦めて全然終わらなかった者
自分の苦手なポイントに絞ってページを
選びながら仕上げようとした者、
計画立ててしっかり仕上げた者
その中でも明らかに答えを写しただけだな
という子もいましたし、グラフや作図など
面倒な問題をわざと飛ばす子、あれほど
途中式が大事と言っているのに、また
途中式を書かない子、いろんなことが見えて
きます。
今日のノートチェックを見ただけで、次のテスト
の結果も見えてきました。
終わってなかった子についてはいつまでに
終わらせるのかを出させました。
結局やらなければいけないものですから、
後回しにせず、とっとと仕上げればいいだけの
話です。
どんなに大変でもやれといわれたことは
やらなければいけない。もしも「必要ない」
と感じたのであれば、それを自分の言葉で
伝え、結果につなげればいいだけのこと。
単にめんどくさいからと言ってやらずに
テスト前に焦り、結果を出せない・・・
そんな子もいますが、そういう子は正直
うちの塾で続けていくのは難しいと思って
います。
何度も言ってますが楽して点数を取る方法など
ありませんし、うちの塾は地道にやることしか
求めてません。
今日何人かの生徒に「やりたくないなら
やめていい」という話もしました。
ごまかしたり、逃げたりするのであれば
この先うちの塾ではきつくなるだけですからね。
卒塾生と話していると、「塾長に怒られるのが
いやだったから、必死にやった」という子が
ほとんどです。
でも、もう私も怖くないのかもしれませんね。
(確かに一時期よりは怒らなくなったし)
またコロナの影響が出ています。
今日も講師が濃厚接触になったという連絡。
年度内はいろいろ変則的になるところも
ありますがご了承願います。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292