今日も中3は入試予想問題(5回目)。
点数を伸ばしている子、なかなか壁を
越えられない子、調子を落としている子
いろいろいます。
ただ、これで落ち込んでも仕方ありません。
ミスの原因は何か?どうすればミスが防げる
のか?何の知識が足りないのか?何を
確認しなければいけないのか?
とことん考えてほしいと思います。
新たな問題を解くことも大事です。
自分の好きな教科をやるのも大事です。
でも、現実から逃げてはいけません。
練習でできないことは本番でもできません。
木曜日が最後の予想問題です。
最後は全員400点越えられるようにしましょう。
今日は今期最後のテスト対策として
山田中1年のテスト対策をおこないました。
ただ、今回は課題ノルマを与えましたが、
(入塾したばかりで)学校ワークが十分
仕上がっていなかったということもあり、
少しでも知識を植えることに力を注いで
もらいました。
うちの塾は入塾すれば点数が上がるという
塾でありません。
自分自身で意識を変える・・・まずは
これが大事になってきます。
中1はまだそこまで行きついていない生徒
が多い気がします。
意識が変わったかどうかは見ればわかります。
そして結果にも表れます。
まだ数字結果が出ていない子は、どんなに
「頑張ってる」といってもまだまだなのです。
400点未満だった子の面談も次々と入って
きます。
厳しい話もするつもりです。
もうすぐ新学年。
いつまでも甘いことは言ってられません。
新小5、新小6、新中2生募集中です。
新小6は来月から小6の内容に入る
予定ですので、ぜひお早めにお問い合わせ
ください。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2023年02月19日
今日も中3予想問題、山田中テスト対策
posted by じゅくちょー at 23:17| 日記
2023年02月18日
中1(新中2)欠員募集します
先日も欠員募集した中1(新中2)ですが
もう1名追加募集をさせていただきます。
現在、中1に対しては中2に進級するにあたり
多少厳しめな対応をとろうと思っています。
そのうえで中2になると、週2回通っていた
だくのが絶対ルールになります。
その点ご了解いただいたうえでお問い合わせ
いただきますようお願い申し上げます。
お問い合わせが入り次第、募集を停止します。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
今日は中3の入試予想問題。みや模試やぜんけん
模試に比べて簡単なはずなので、点数は取れて
当たり前。向山、南を目指している子がまだ
400点の壁にぶち当たっていますが、点数は
伸びて来ているので、そろそろ400越えて
ほしいですね。

問題の読み落としや答え方など、まだまだ
意識で失点を防げる部分がありますからね。
明日も中3は予想問題をやってもらいつつ
山田中のテスト対策(中1)もおこないます。
今年度最後のテスト対策になります。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
もう1名追加募集をさせていただきます。
現在、中1に対しては中2に進級するにあたり
多少厳しめな対応をとろうと思っています。
そのうえで中2になると、週2回通っていた
だくのが絶対ルールになります。
その点ご了解いただいたうえでお問い合わせ
いただきますようお願い申し上げます。
お問い合わせが入り次第、募集を停止します。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
今日は中3の入試予想問題。みや模試やぜんけん
模試に比べて簡単なはずなので、点数は取れて
当たり前。向山、南を目指している子がまだ
400点の壁にぶち当たっていますが、点数は
伸びて来ているので、そろそろ400越えて
ほしいですね。

問題の読み落としや答え方など、まだまだ
意識で失点を防げる部分がありますからね。
明日も中3は予想問題をやってもらいつつ
山田中のテスト対策(中1)もおこないます。
今年度最後のテスト対策になります。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:43| 日記
2023年02月17日
公立の最終倍率が出ました。そして中2の期末結果
本日公立高校の最終倍率が発表になりましたね。
塾であれば、この数字をどう見るか・・・といった
分析をすべきところなのでしょうが、
今さらそれをしても志望校の変更はできませんし、
自分が受けたいと思ってその高校に出願した
わけですから何倍だろうとやることは変わらない
ということです。
というわけで、何も分析はしません。
いつも言ってる通り、2倍を越えて
いなければ受かる人の方が多いわけです。
向山の理数などは昨年同様、だいぶ高い倍率に
なっていますが、あまり知られていませんが
高専合格者が抜けたりする関係で
昨年も本倍率1.73倍でしたが、実際の倍率は1.20
まで下がっています。
数字はあくまで数字。
2倍越えても受かる人は受かるし
定員割れしても落ちる人は落ちるのです。
倍率が高くても低くてもやることは同じです。
当然、何点取れば受かりますか?など聞かれても
答えようがありません。
とにかく周りの生徒に勝つには1点でも多く取ること。
妥協して、このくらいでいいと思ったら負けです。
今年の中3が受ける高校の倍率↓

今日で中2の期末の結果が出そろいました。
ちょっと採点甘いかなあというところもありますが
まあ全体的に頑張ってましたね。
中2,15名の平均は426.3点。
中間テストが415点でしたから、若干上がった感じですね。
教科別では
社会90.9点、英語が88.5点、理科が85.1点、
国語が82.1点、数学が79.8点でした。
450点越えが5名、400点越えがその5名含め12名。
全員400点越えにはもう少し時間がかかりそうです。
中1は来週山田中のテストがあるので、もう少し時間が
かかりますが、既に400点いかない生徒が複数。
やはり中1には何らかの対応が必要そうです。
面談の際に個々に課題を話そうと思います。
中1(新中2)で1名欠員が出ました。
正式には明日のブログに書かせていただきますが
もし気になる方がいらっしゃいましたらお問い合わせ
ください。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
塾であれば、この数字をどう見るか・・・といった
分析をすべきところなのでしょうが、
今さらそれをしても志望校の変更はできませんし、
自分が受けたいと思ってその高校に出願した
わけですから何倍だろうとやることは変わらない
ということです。
というわけで、何も分析はしません。
いつも言ってる通り、2倍を越えて
いなければ受かる人の方が多いわけです。
向山の理数などは昨年同様、だいぶ高い倍率に
なっていますが、あまり知られていませんが
高専合格者が抜けたりする関係で
昨年も本倍率1.73倍でしたが、実際の倍率は1.20
まで下がっています。
数字はあくまで数字。
2倍越えても受かる人は受かるし
定員割れしても落ちる人は落ちるのです。
倍率が高くても低くてもやることは同じです。
当然、何点取れば受かりますか?など聞かれても
答えようがありません。
とにかく周りの生徒に勝つには1点でも多く取ること。
妥協して、このくらいでいいと思ったら負けです。
今年の中3が受ける高校の倍率↓

今日で中2の期末の結果が出そろいました。
ちょっと採点甘いかなあというところもありますが
まあ全体的に頑張ってましたね。
中2,15名の平均は426.3点。
中間テストが415点でしたから、若干上がった感じですね。
教科別では
社会90.9点、英語が88.5点、理科が85.1点、
国語が82.1点、数学が79.8点でした。
450点越えが5名、400点越えがその5名含め12名。
全員400点越えにはもう少し時間がかかりそうです。
中1は来週山田中のテストがあるので、もう少し時間が
かかりますが、既に400点いかない生徒が複数。
やはり中1には何らかの対応が必要そうです。
面談の際に個々に課題を話そうと思います。
中1(新中2)で1名欠員が出ました。
正式には明日のブログに書かせていただきますが
もし気になる方がいらっしゃいましたらお問い合わせ
ください。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:07| 日記
2023年02月16日
昨日は失礼しました
昨日は朝塾の後、お休みをいただき、申し訳
ありませんでした。
ご興味ないとは思いますが、昨日の話もさせて
いただきますね。
昨日、朝塾の後、妻と東京まで行ってきました。
久々の新幹線。しかも人生初のグリーン車。
JRの企画でグリーン車が半額になるという
チケットをとれたので、安く乗ることができました。
初めてグリーン車に乗りましたが、ゆったりしてて
快適ですね。

とはいえ、私のような庶民にとっては普通車でも
十分と感じました。
八王子で美容師をしている次女と待ちあわせ、3人で
これも人生初のスカイツリーに行ってきました。


メチャ高い。
ほんと飛行機で空から見下ろしている
感じがしました。
元気なうちに行けてよかったです。
でも平日なのに混んでるんですね。
そのあと、都内の知り合いの塾を訪問させて
いただき、少し話をしました。
「固定席をパクった」といってましたが、
うちとは違い、物も置いてなくて整然として
ました。

都立の入試と期末テストが来週に迫っている
ということですぐに失礼しました。
夜は葛飾にあるかつしかシンフォニーヒルズ
というところで今回の目的である堀ちえみさん
の40周年+1のコンサートを見てきました。

私の2歳下…ほぼ同世代ですね。
舌癌の克服だけでなくここまでいろいろと
苦労されてきた方。
でもそれを感じさせない強さと明るさと前向きさを
感じました。
でもその根底にあるのは周囲の人への「感謝」だなと
痛感しました。
私がいつも「この人いいなあ」と思える人は
みんな「感謝の思い」を大切にしています。
周囲への感謝を忘れない人の周りには人が
集まりますし、信頼され、助け合えます。
私も生徒たちにこの「感謝」の思いをずっと
伝えてきていますし、これからも伝えていく
つもりです。
誰がやってるから・・・ではなく自分の気持ち
として感謝の思いを言葉や態度で表すことが
できる人になってほしいと思います。
コンサートはすごくよかったですよ。
心がこもった歌声でしたし、私も昔に返る
ことができ、マスクの下で口ずさんでいました。
夜行バスで帰ってきて今朝の6時に仙台に到着。
そこから直接朝塾スタートしたので、
まだ結構疲れも残っています。
まあ、疲れたなどと言ってられませんからね。
というわけでいろいろご迷惑をおかけしました。
今日、昼前に病院に行ってきたのですが、そのあと、
調剤薬局に行ったら「お久しぶりです」と声をかけ
られました。確かにそこの調剤薬局に行くのは1年ぶり
くらいなので、そこまで覚えてるのかと思ったら
名札を差し出されました。
薬剤師をしていたのは10期生のMちゃん。
たぶん高校卒業した後会ってないので
本当に久しぶりでした。
薬剤師になるという夢をかなえて、昨年から
働いているようです。
症状を見て「お疲れですね」と声をかけられる
・・・情けない気もしましたが、こうして
卒塾生一人一人が自分の道を進んで頑張って
いるのは本当に嬉しいですね。
しばらく通うことになるので、なんか安心
しました。
今日のところはひとまず昨日の報告でした。
テスト結果が続々と返ってきてますが、
中2は割と順調、中1は大苦戦。
中1についてはいろいろ補習企画を考えて
います。
作業にならないようにいかにやらせるか、
いかに考えさせるか・・・。すぐに成果が
でるかどうかわかりませんが意識改革が
必要な子ばかりなので・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
ありませんでした。
ご興味ないとは思いますが、昨日の話もさせて
いただきますね。
昨日、朝塾の後、妻と東京まで行ってきました。
久々の新幹線。しかも人生初のグリーン車。
JRの企画でグリーン車が半額になるという
チケットをとれたので、安く乗ることができました。
初めてグリーン車に乗りましたが、ゆったりしてて
快適ですね。

とはいえ、私のような庶民にとっては普通車でも
十分と感じました。
八王子で美容師をしている次女と待ちあわせ、3人で
これも人生初のスカイツリーに行ってきました。


メチャ高い。
ほんと飛行機で空から見下ろしている
感じがしました。
元気なうちに行けてよかったです。
でも平日なのに混んでるんですね。
そのあと、都内の知り合いの塾を訪問させて
いただき、少し話をしました。
「固定席をパクった」といってましたが、
うちとは違い、物も置いてなくて整然として
ました。

都立の入試と期末テストが来週に迫っている
ということですぐに失礼しました。
夜は葛飾にあるかつしかシンフォニーヒルズ
というところで今回の目的である堀ちえみさん
の40周年+1のコンサートを見てきました。

私の2歳下…ほぼ同世代ですね。
舌癌の克服だけでなくここまでいろいろと
苦労されてきた方。
でもそれを感じさせない強さと明るさと前向きさを
感じました。
でもその根底にあるのは周囲の人への「感謝」だなと
痛感しました。
私がいつも「この人いいなあ」と思える人は
みんな「感謝の思い」を大切にしています。
周囲への感謝を忘れない人の周りには人が
集まりますし、信頼され、助け合えます。
私も生徒たちにこの「感謝」の思いをずっと
伝えてきていますし、これからも伝えていく
つもりです。
誰がやってるから・・・ではなく自分の気持ち
として感謝の思いを言葉や態度で表すことが
できる人になってほしいと思います。
コンサートはすごくよかったですよ。
心がこもった歌声でしたし、私も昔に返る
ことができ、マスクの下で口ずさんでいました。
夜行バスで帰ってきて今朝の6時に仙台に到着。
そこから直接朝塾スタートしたので、
まだ結構疲れも残っています。
まあ、疲れたなどと言ってられませんからね。
というわけでいろいろご迷惑をおかけしました。
今日、昼前に病院に行ってきたのですが、そのあと、
調剤薬局に行ったら「お久しぶりです」と声をかけ
られました。確かにそこの調剤薬局に行くのは1年ぶり
くらいなので、そこまで覚えてるのかと思ったら
名札を差し出されました。
薬剤師をしていたのは10期生のMちゃん。
たぶん高校卒業した後会ってないので
本当に久しぶりでした。
薬剤師になるという夢をかなえて、昨年から
働いているようです。
症状を見て「お疲れですね」と声をかけられる
・・・情けない気もしましたが、こうして
卒塾生一人一人が自分の道を進んで頑張って
いるのは本当に嬉しいですね。
しばらく通うことになるので、なんか安心
しました。
今日のところはひとまず昨日の報告でした。
テスト結果が続々と返ってきてますが、
中2は割と順調、中1は大苦戦。
中1についてはいろいろ補習企画を考えて
います。
作業にならないようにいかにやらせるか、
いかに考えさせるか・・・。すぐに成果が
でるかどうかわかりませんが意識改革が
必要な子ばかりなので・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:56| 日記
2023年02月14日
当たり前のことを当たり前にやるだけ
このブログでも何度か書いていますが、
うちの塾は生徒たちに当たり前のことを
当たり前にやらせる…というのが基本
方針です。
それがやれていないということは当たり前の
ことができていないということ。
時間に遅れる、忘れ物をする、約束を守らない、
宿題をやってこない、指示通りのことを
しない・・・。
どこかで「このくらいでいいだろう」と妥協
したり、めんどうがったり、反抗したり
結果、当たり前のことができないという子が
います。
いや、もちろんすべてを完璧にというつもりは
ありません。
ただ、私もさすがに手を抜いているか、
真剣に取り組んだ結果かはわかります。
うちの塾では中学生は定期テストが終わって
答案が返ってきたら、すべて塾長に見せるのが
ルールです。
そのときの様子でも「やってなかったから
この結果」という子と「頑張ったけどこの
結果」というのは話しててわかります。
実際、テスト対策をしている時の様子で
わかります。
今回も数字にその差がはっきり出ています。
「やり方がわからない」「苦手」「問題が
悪い」「意味わからない」などと言う前に
意識、行動を変えていくしかないですからね。
お知らせしておりますが、明日15日は朝塾の
あと、夜まで塾長不在になります。
夕方は16時から開室で、中3以外は通常通り
授業があります。
16日の朝塾は7時スタートになりますので
ご注意ください。
連絡はメール(公式line)でお願いします。
今日、チョコレートをくださった奇特な
皆様に感謝申し上げます。
(男子からもいただきました)

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
うちの塾は生徒たちに当たり前のことを
当たり前にやらせる…というのが基本
方針です。
それがやれていないということは当たり前の
ことができていないということ。
時間に遅れる、忘れ物をする、約束を守らない、
宿題をやってこない、指示通りのことを
しない・・・。
どこかで「このくらいでいいだろう」と妥協
したり、めんどうがったり、反抗したり
結果、当たり前のことができないという子が
います。
いや、もちろんすべてを完璧にというつもりは
ありません。
ただ、私もさすがに手を抜いているか、
真剣に取り組んだ結果かはわかります。
うちの塾では中学生は定期テストが終わって
答案が返ってきたら、すべて塾長に見せるのが
ルールです。
そのときの様子でも「やってなかったから
この結果」という子と「頑張ったけどこの
結果」というのは話しててわかります。
実際、テスト対策をしている時の様子で
わかります。
今回も数字にその差がはっきり出ています。
「やり方がわからない」「苦手」「問題が
悪い」「意味わからない」などと言う前に
意識、行動を変えていくしかないですからね。
お知らせしておりますが、明日15日は朝塾の
あと、夜まで塾長不在になります。
夕方は16時から開室で、中3以外は通常通り
授業があります。
16日の朝塾は7時スタートになりますので
ご注意ください。
連絡はメール(公式line)でお願いします。
今日、チョコレートをくださった奇特な
皆様に感謝申し上げます。
(男子からもいただきました)

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:48| 日記
2023年02月13日
テスト結果
期末のテスト結果が続々と判明しています。
なかなか点数が取れていない生徒もいました。
あと一歩という子もいます。
でも生徒に話を聞くと「ここはよくわかって
なかった」と自覚のある子も多いです。
結局まだまだ100%仕上げた状態でテストに臨んで
いないということ。
だからミスもするし、出てほしくない問題が
出たりするのです。
うちの塾はテストが終わって終わりではなく、
必ずやり直しをさせます。
これをしっかりやらなければ何も成長は
見込めません。
毎回やり直しノートを適当にやる子がいますが、
学年切り替えの時期ですから、そのあたりは
厳しく見ていきます。
今日、中2で忘れ物をする子、テストを持ってくるのを
忘れる子がいましたが、さっそくゆるんできましたね。
たかがその程度・・・と言われるかもしれませんが
一事が万事。
目の前のことをしっかりできなければ、何も
変えることはできません。
挨拶、時間、忘れ物・・・そういうことに、
これからも厳しく対応していきます。
水曜日は塾長不在になります。
(連絡はOKです)
また木曜日の朝塾は7時〜になりますので
ご注意ください。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
なかなか点数が取れていない生徒もいました。
あと一歩という子もいます。
でも生徒に話を聞くと「ここはよくわかって
なかった」と自覚のある子も多いです。
結局まだまだ100%仕上げた状態でテストに臨んで
いないということ。
だからミスもするし、出てほしくない問題が
出たりするのです。
うちの塾はテストが終わって終わりではなく、
必ずやり直しをさせます。
これをしっかりやらなければ何も成長は
見込めません。
毎回やり直しノートを適当にやる子がいますが、
学年切り替えの時期ですから、そのあたりは
厳しく見ていきます。
今日、中2で忘れ物をする子、テストを持ってくるのを
忘れる子がいましたが、さっそくゆるんできましたね。
たかがその程度・・・と言われるかもしれませんが
一事が万事。
目の前のことをしっかりできなければ、何も
変えることはできません。
挨拶、時間、忘れ物・・・そういうことに、
これからも厳しく対応していきます。
水曜日は塾長不在になります。
(連絡はOKです)
また木曜日の朝塾は7時〜になりますので
ご注意ください。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:35| 日記
2023年02月12日
足りない・・・だからやるしかない
今朝、塾に来て自転車停めて教室に
向かってたら、見覚えのある顔。
13期生のYちゃん。
保健師と看護師の国家試験のため
帰省しているとのこと。
今日は看護師の試験だそうで・・・。
ちょっと緊張の表情がありましたが
塾長キーホルダーにデスノートも
持って行ったそうなので、きっと大丈夫
でしょう。
試験後も教室に寄ってくれました。
春から東京生活だそうで・・・。
頑張ってほしいです。
さて今日は午前中、中3の入試予想問題。

今回もまだ思い通りの結果が出ていない生徒
が多いです。
やはり感じるのは知識が足りないという
こと。浅い知識や断片的な知識はだいぶ
増えているのですが、まだ使える知識に
なっていなかったり関連付けられてなかったり。
結果に落ち込んでいる生徒もいましたが
落ち込んでる暇があれあやればいいだけ。
どうすれば点数をとれるのかよりもどうすれば
ミスを減らせるのかも考えてほしいです。
いまだに間違えた問題を放置して新しい問題
ばかりに手を付ける子がいますが、今までやった
ことを定着させることが第一です。
今日のテストでも「これやったじゃん」
「このパターン言ったよね」というものが多数。
教科書の読みこみ、ノートの読み込みをもっと
やってほしいと思います。
今日は同時に西多賀中のテスト対策もおこない
ました。
うちの塾のテスト対策は最終確認の場。
つまりはここで知識の最終確認をするわけで、この
段階で「まだ覚えてない」とか「よくわかって
ない」というのが出てくるようでは話にならない
のです。
点数の取れない子はとにかく「足りない」
この一言に尽きます。
なぜこれで「大丈夫」と思えるのか。
なぜ「だいたいわかる」と言えるのか。
これは今日の中3を見ていても感じました。
勉強なんてやって覚えればいいだけ。
やらない、覚えないでは勉強ではないのです。
そこに「やり方」だの「効率のいいやり方」
なんて関係ないのです。
・・・なんていつも吠えてるから「昭和の塾」
と言われ続けるのでしょうね。
でも事実ですから・・・。
明日から富中もテスト返却されてきますね。
楽しみであり不安でもあります・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
向かってたら、見覚えのある顔。
13期生のYちゃん。
保健師と看護師の国家試験のため
帰省しているとのこと。
今日は看護師の試験だそうで・・・。
ちょっと緊張の表情がありましたが
塾長キーホルダーにデスノートも
持って行ったそうなので、きっと大丈夫
でしょう。
試験後も教室に寄ってくれました。
春から東京生活だそうで・・・。
頑張ってほしいです。
さて今日は午前中、中3の入試予想問題。
今回もまだ思い通りの結果が出ていない生徒
が多いです。
やはり感じるのは知識が足りないという
こと。浅い知識や断片的な知識はだいぶ
増えているのですが、まだ使える知識に
なっていなかったり関連付けられてなかったり。
結果に落ち込んでいる生徒もいましたが
落ち込んでる暇があれあやればいいだけ。
どうすれば点数をとれるのかよりもどうすれば
ミスを減らせるのかも考えてほしいです。
いまだに間違えた問題を放置して新しい問題
ばかりに手を付ける子がいますが、今までやった
ことを定着させることが第一です。
今日のテストでも「これやったじゃん」
「このパターン言ったよね」というものが多数。
教科書の読みこみ、ノートの読み込みをもっと
やってほしいと思います。
今日は同時に西多賀中のテスト対策もおこない
ました。
うちの塾のテスト対策は最終確認の場。
つまりはここで知識の最終確認をするわけで、この
段階で「まだ覚えてない」とか「よくわかって
ない」というのが出てくるようでは話にならない
のです。
点数の取れない子はとにかく「足りない」
この一言に尽きます。
なぜこれで「大丈夫」と思えるのか。
なぜ「だいたいわかる」と言えるのか。
これは今日の中3を見ていても感じました。
勉強なんてやって覚えればいいだけ。
やらない、覚えないでは勉強ではないのです。
そこに「やり方」だの「効率のいいやり方」
なんて関係ないのです。
・・・なんていつも吠えてるから「昭和の塾」
と言われ続けるのでしょうね。
でも事実ですから・・・。
明日から富中もテスト返却されてきますね。
楽しみであり不安でもあります・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:25| 日記
2023年02月11日
中3・2月みや模試
今日は今年度最後の中3みや模試を
おこないました。
すでに公立の願書を提出していますので
この結果によって志望校どうこうでは
ありませんが、受験生活で何度も受けてきた
模試の集大成として頑張ってほしいと思って
ました。
結果は・・・全体の底上げはできていますが
どうしても330〜370あたりに集中して
今一歩抜けきれない感じです。
今までと同じようなミスをしている子(もう
ミスとは呼べないかもしれませんが)も
いますし、問題を読まない、空欄で出す
など何度も繰り返し注意してることができて
いない生徒もいます。
模試が終わるたびに反省はしているのですが
まだまだという感じです。
とはいえ、入試まで3週間しかありません。
ここでできないことは本番でできるはずもない・・・
ということを肝に銘じてほしいと思います。
今日は昨日お休みにした中3と中1の振替授業を
おこないました。
明日も中1と中2の振替授業があります。
朝はだいぶ積もってましたが、あっという間に
とけてしまいましたね。


明日は中3の入試予想問題と
中1、西多賀中のテスト対策です。
定期テストも残り、西多賀中と山田中を残す
のみになりました。
いよいよ新学年ですね・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
おこないました。
すでに公立の願書を提出していますので
この結果によって志望校どうこうでは
ありませんが、受験生活で何度も受けてきた
模試の集大成として頑張ってほしいと思って
ました。
結果は・・・全体の底上げはできていますが
どうしても330〜370あたりに集中して
今一歩抜けきれない感じです。
今までと同じようなミスをしている子(もう
ミスとは呼べないかもしれませんが)も
いますし、問題を読まない、空欄で出す
など何度も繰り返し注意してることができて
いない生徒もいます。
模試が終わるたびに反省はしているのですが
まだまだという感じです。
とはいえ、入試まで3週間しかありません。
ここでできないことは本番でできるはずもない・・・
ということを肝に銘じてほしいと思います。
今日は昨日お休みにした中3と中1の振替授業を
おこないました。
明日も中1と中2の振替授業があります。
朝はだいぶ積もってましたが、あっという間に
とけてしまいましたね。


明日は中3の入試予想問題と
中1、西多賀中のテスト対策です。
定期テストも残り、西多賀中と山田中を残す
のみになりました。
いよいよ新学年ですね・・・。
ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:29| 日記
2023年02月10日
雪中見舞い
今日は午前中から雪模様。

ニュースでも首都圏で雪と騒いでいましたが、
どの程度か想像できず。
ひとまずいつも通り教室を開け、直塾する
中3生を受け入れてました。
15時の段階ではまだ大雪注意報。
降り方もさほど強いわけでもなかったので、
いったん通常通りの授業を行うと判断しましたが、
17時ころに注意報が警報に変わり、雪もやみそうに
ない状況になり、夜の授業を中止する判断をしました。
判断が遅かったこと、申し訳なく思っています。
生徒が徒歩圏内の子ばかりであればよいのですが
金曜日は富沢中学区以外の子も多いですし、富中学区で
も家が遠い子もいますので、今回はこのような判断に
いたしました。
もっと早く判断できたはずですが、想定していたより
少ない降り方であったこと、道路にもさほど積もっていない
ことなど「大丈夫だろう」という思い込みが強かった
のかもしれません。
本日送迎をしていただいた保護者様には改めて感謝
申し上げます。
今日は中1(新中2)で問い合わせ面談を行いました。
お母さまが以前からうちの塾を見つけてくださっ
ていて、今回欠員情報を見てお問い合わせください
ました。
ブログ等見てくださっていたので「いまどき、こんな
昭和の塾があるんだ」とおっしゃってましたが、
そう感じていただけるのであれば、まさにドンピシャ
です。ご指摘の通り、限りなく昭和感漂う
人情味あふれる頑固おやじがやってる塾です。(笑)
塾運営に関してはいつも悩んでいます。
もっともっとデジタル化しなければいけないところ
もありますし、生徒に怒ったり、礼儀だマナーだ
などという時代ではないのかもしれません。
でも、保護者の方から「塾長の考えに共感する」
「もっと厳しくしてほしい」「どんなに古いと
言われても大切なことがある」などという言葉を
いただくと、大多数ではなくとも私のような考えを
する方、そういう塾を求めている方がある一定数
いるのだなと感じます。
想でなければ「塾長カレンダー」やポスターや
等身大パネルを見て喜ばないですから。(笑)
まあ、そんなわけで、今日の面談も和やかに進み、
来週体験授業をうけていただくことになりました。
昭和で思い出しました・・・。
大変申し訳ありませんが、来週水曜日15日の日は
朝塾のあと、私のほうが終日お休みをいただきます。
私が担当する授業は調整して中3生に連絡済み。
夕方の開室と教室管理は講師に依頼しています。
私がいなくて不安な面もありますが、入試が近い
中3生が教室の空気を締めてくれると信じています。
え?休みとってどうするの?という話ですか、
一部生徒にはちらっと言ったのですが、「誰?それ」
という顔をされたので、あまり公にしてませんでしたが、
正直に言いますね。
実は妻と東京に行ってきます。
この日、堀ちえみさんという80年代の元アイドルの
コンサートがあるのです。
保護者の中にはご存じの方もいらっしゃるかもしれ
ませんが、学年でいうと私より二つ下。ほぼ同世代
です。
アイドルとしてヒット曲をとばし、「スチュワーデス
物語」などでも人気を博しました。
あの頃は音楽番組全盛期でしたからアイドルの曲は
ほとんど知ってた感じですね。
大ファンというほどでもなかったですが、好きでした。
4年前にがんであることを公表し、舌癌のステージ4
で手術を受けました。
努力の甲斐あって、元気になり、最近は歌えるようにまで
なりました。
そんなちえみちゃんの元気に歌う姿をどうしても生で
見たくて、東京行きを決断しました。
昨年、小泉今日子、薬師丸ひろ子と同世代のアイドルの
コンサートを見てきて、やはり昭和のアイドルはいいなあ
と感じていました。
私より妻のほうがちえみちゃんのブログファンで熱心です
けどね。
入試前に非常識な奴だと非難を受けそうですが、
1日くらい私がいなくても、しっかりやってくれると
信じていますし、残りの人生、後悔はしたくない
という思いで行くことに決めました。
せっかく東京に行くのだからと八王子で美容師
やってる娘とスカイツリーにも行ってみます。
私が東京に住んでいた時はまだなかったですからね。
ちなみにコンサートの後、夜行バスで帰ってくる
ので木曜日の朝塾は7時スタートでお願いします。
(6時半には来れると思いますが)
まあ、こんなところも昭和の塾長ですが、
類は友を呼ぶ・・・ではありませんが、私と似たよ
うな考えの生徒、保護者がうちの塾に集まって
くるということなんだろうなと思っています。
明日は中3最後のみや模試です。
頑張って結果出しましょう。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

ニュースでも首都圏で雪と騒いでいましたが、
どの程度か想像できず。
ひとまずいつも通り教室を開け、直塾する
中3生を受け入れてました。
15時の段階ではまだ大雪注意報。
降り方もさほど強いわけでもなかったので、
いったん通常通りの授業を行うと判断しましたが、
17時ころに注意報が警報に変わり、雪もやみそうに
ない状況になり、夜の授業を中止する判断をしました。
判断が遅かったこと、申し訳なく思っています。
生徒が徒歩圏内の子ばかりであればよいのですが
金曜日は富沢中学区以外の子も多いですし、富中学区で
も家が遠い子もいますので、今回はこのような判断に
いたしました。
もっと早く判断できたはずですが、想定していたより
少ない降り方であったこと、道路にもさほど積もっていない
ことなど「大丈夫だろう」という思い込みが強かった
のかもしれません。
本日送迎をしていただいた保護者様には改めて感謝
申し上げます。
今日は中1(新中2)で問い合わせ面談を行いました。
お母さまが以前からうちの塾を見つけてくださっ
ていて、今回欠員情報を見てお問い合わせください
ました。
ブログ等見てくださっていたので「いまどき、こんな
昭和の塾があるんだ」とおっしゃってましたが、
そう感じていただけるのであれば、まさにドンピシャ
です。ご指摘の通り、限りなく昭和感漂う
人情味あふれる頑固おやじがやってる塾です。(笑)
塾運営に関してはいつも悩んでいます。
もっともっとデジタル化しなければいけないところ
もありますし、生徒に怒ったり、礼儀だマナーだ
などという時代ではないのかもしれません。
でも、保護者の方から「塾長の考えに共感する」
「もっと厳しくしてほしい」「どんなに古いと
言われても大切なことがある」などという言葉を
いただくと、大多数ではなくとも私のような考えを
する方、そういう塾を求めている方がある一定数
いるのだなと感じます。
想でなければ「塾長カレンダー」やポスターや
等身大パネルを見て喜ばないですから。(笑)
まあ、そんなわけで、今日の面談も和やかに進み、
来週体験授業をうけていただくことになりました。
昭和で思い出しました・・・。
大変申し訳ありませんが、来週水曜日15日の日は
朝塾のあと、私のほうが終日お休みをいただきます。
私が担当する授業は調整して中3生に連絡済み。
夕方の開室と教室管理は講師に依頼しています。
私がいなくて不安な面もありますが、入試が近い
中3生が教室の空気を締めてくれると信じています。
え?休みとってどうするの?という話ですか、
一部生徒にはちらっと言ったのですが、「誰?それ」
という顔をされたので、あまり公にしてませんでしたが、
正直に言いますね。
実は妻と東京に行ってきます。
この日、堀ちえみさんという80年代の元アイドルの
コンサートがあるのです。
保護者の中にはご存じの方もいらっしゃるかもしれ
ませんが、学年でいうと私より二つ下。ほぼ同世代
です。
アイドルとしてヒット曲をとばし、「スチュワーデス
物語」などでも人気を博しました。
あの頃は音楽番組全盛期でしたからアイドルの曲は
ほとんど知ってた感じですね。
大ファンというほどでもなかったですが、好きでした。
4年前にがんであることを公表し、舌癌のステージ4
で手術を受けました。
努力の甲斐あって、元気になり、最近は歌えるようにまで
なりました。
そんなちえみちゃんの元気に歌う姿をどうしても生で
見たくて、東京行きを決断しました。
昨年、小泉今日子、薬師丸ひろ子と同世代のアイドルの
コンサートを見てきて、やはり昭和のアイドルはいいなあ
と感じていました。
私より妻のほうがちえみちゃんのブログファンで熱心です
けどね。
入試前に非常識な奴だと非難を受けそうですが、
1日くらい私がいなくても、しっかりやってくれると
信じていますし、残りの人生、後悔はしたくない
という思いで行くことに決めました。
せっかく東京に行くのだからと八王子で美容師
やってる娘とスカイツリーにも行ってみます。
私が東京に住んでいた時はまだなかったですからね。
ちなみにコンサートの後、夜行バスで帰ってくる
ので木曜日の朝塾は7時スタートでお願いします。
(6時半には来れると思いますが)
まあ、こんなところも昭和の塾長ですが、
類は友を呼ぶ・・・ではありませんが、私と似たよ
うな考えの生徒、保護者がうちの塾に集まって
くるということなんだろうなと思っています。
明日は中3最後のみや模試です。
頑張って結果出しましょう。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:29| 日記
大雪警報による授業休講のお知らせ
県内に大雪警報が出ましたので
本日19時半〜の授業をお休みにします。
21時半まで教室はあけておりますので
送迎等問題ない方は自習可です。
本日19時半〜の授業をお休みにします。
21時半まで教室はあけておりますので
送迎等問題ない方は自習可です。
posted by じゅくちょー at 17:47| 日記