2023年03月21日

感動・・・

今日は午前中から教室に来ていましたが

ガラケーのワンセグでWBC観戦。

追試で来ている子もいたので大きな声は出せ

ませんでしたが本当に興奮した試合でした。

11時半に17期生で沖縄の名桜大学に進学が

決まったYちゃんとランチの約束をしていた

のですが、試合終了まで待ってもらって

最後のシーンをしっかり見ました。

こんなすごい試合見たことないというくらい

の試合でしたね。

試合が終わって安心して、昨日に引き続き、

サムザーナへ。

沖縄に進学する理由をいろいろ突っ込み、

宮一での充実した高校生活の話などいろいろ

盛り上がりました。

午後には同じく17期生で横浜薬科大に進む

S君が来てくれて、いろいろな話を

しました。

彼は残念ながら高校入試では苦杯をなめた

一人ですが私立に進んで気持ちを切り替えた

ためか、部活も勉強も充実した高校生活

だったと誇らしげに語っていました。

そして「やはり高校受験はゴールではない」

とか「中学時代は塾長にいろいろ言われたけど

高校生になってその意味がわかるようになった」

とも話していました。

確かに中学時代は怒られたことや不合格に

なったことのつらさだけが印象に残りますが

結局はどこの高校に行ってもそこで自分が

どう行動するかにかかっているのですよね。

たとえ第一志望の高校に行けたとしても、

そこで勉強もせずに3年間だらだら過ごした

ら、後悔ばかりの高校生活になります。

卒塾生を長年見ていると、それがよくわかり

ます。

とはいえ、そういう状況にならないと

なかなか伝わらないものですけどね。

今日、午後に新高1のKちゃんが来ましたが

既に高校のOGの卒塾生と連絡を取って

(連絡先は私が教えたのですが)大学の

話などをしているとのこと。

動きが早い子は早いのですよね。

もちろん目の前の課題でワチャワチャ

している子もいるでしょうが、高校に入って

から慌てないためにもこの春休み中に

いろんなことを考え、いろんな情報を得て

ほしいと思います。

先輩に聞くのもよいし、私に聞きに来るのも

よいし、親に聞くのもよいし。

行動は1日でも早いほうがいいのです。

これからの高校生活、そしてその先の就活

や社会人生活ではとにかくスピードが

求められます。

中学時代、苦手科目を後回しにしたり、

課題をギリギリにやっていたような子は

このタイミングで意識と行動を変えて

いってほしいと思います。

午後はチラチラ育英の試合を見ていました。

育英もサヨナラ勝ち。いい試合でした。

夕方は完全なプライベートでMOVIXに

プリプリのライブフィルム上映会に

行ってきました。

original_91996d45-0179-4600-94a5-352e9c75d525_PXL_20230321_080656720.MP.jpg

やはり自分と同じような年齢の人たち

が集まっていました。(笑)

いやああ、ほんとかっこいい。

こんなガールズバンド、この先も

現れないだろうなあ。

「19GROWING UP」では去年の19期生との

戦いも思い出してました。(笑)

IMG_1393.jpg

明日は新中1の模試です。

結果どうこうより、自分の知識の定着度を

確認してほしいですね。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:25| 日記

2023年03月20日

20期生進路確定、そして春は別れの季節

名学館20期生全員の進路が確定しました。

いつも言っている通り、高校受験がゴール

ではありません。

ここからどう頑張るかです。

今日も自習に来てる子がいました。

春休みにどこまで勉強体力を落とさないか、

どこまで先行できるか・・・勝負はもう

始まっています。

改めて20期生の確定進路です。

仙台第二 1名

仙台第一 2名

仙台第三(普) 1名  (理)1名

仙台南 2名

仙台向山(普)3名

尚絅学院(文理) 1名

東北学院榴ヶ岡(総進)1名

育英学園(特進) 1名

慶應(神奈川県)1名

たとえ第一志望でなくとも、自分の進む

高校に誇りと愛をもってほしいと思います。

進学して少しすると、自分の高校をバカに

したり「受けるんじゃなかった」「●●

高校はいいよなあ」などいう声も聞こえて

きます。

環境のせいにしても人は成長しません。

与えられた環境の中でどう行動できるか

を考えることが大事です。

与えられた環境に文句があるなら自分で

変えようとすればいいし、変な先入観を

もたず先生にぶつかっていけばいいのです。

私は母校の向山高校が在学中から今まで

ずっと好きです。

卒塾生でも向山出身の子は向山愛が強い子

が多いですね。

名学館も初めはやめたかったけど、卒塾する

時にはめちゃくちゃ好きになってる・・・

そんなもんですよ。(笑)

ガンバレ、20期生。


今日は午前中、お墓参りに行ってきました。

中3生の高校進学壮行会をやった3月18日が

母の命日でした。親への感謝という話を

するときに話そうかなとも思いましたが、

ちょっと暗くなりそうだったので遠慮して

おきました。

私自身、母に全然親孝行できなかったし、

中高時代はほとんど口をきかないような

少年だったので、なおさら後悔しています。

もちろん父にも・・・。

塾を始めた翌年に父が亡くなり、その10年後の

9年前に母が亡くなり・・・。ほんとあっとい

う間です。母が亡くなった3月18日は偶然にも

長女の誕生日。その長女も今年は結婚する

らしいし。まあ、幸せな人生を送ることも

親孝行といえるかもしれませんね。

と話がだいぶプライベートなほうに

行ってしまいましたね。


昼には17期生(高3)生の高校卒業祝い&

大学進学おめでとう会。

もちろんランチの聖地(笑)サムザーナに

行ってきました。

今回は珍しく男子のみ。まあ、こういう集まりも

盛り上がりますね。

PXL_20230320_040357198 (1).jpg

成長しているようですが、話すとみんな変わらないな

なんて思ってしまいます。

明日も17期生の子に会いますが、

みんなそれぞれの道で頑張って

ほしいと思います。

夕方に元講師で13期生の武田さんが大学の

卒業式の帰りに来てくれました。

そういや高校の入学式や成人式で一緒に

撮ったなああなんてことを思い出して

ちょっと感慨深くなりました。

ほんと時のたつのはあっという間ですね。

4月から社会人、こちらもガンバレです。

line_oa_chat_230320_220808_group_4.jpg

DSCN1805-COLLAGE.jpg

明日は私が夜授業がないので、外出します。

講師の入れ替えがある関係で

明日は18時半〜19時まで教室をいったん

締めますのでご注意ください。

夜の授業の生徒も19時以降に来ていただきます

ようお願いします。

え?どこに行くか?

モールのmovix仙台で上映するプリプリのライブです。

1994年の武道館ライブ。

当時大ファンでしたから、武道館も当然行きました。

大スクリーンで当時のライブが見れるだけで

大興奮です。というわけで、いつも仕事頑張ってるので

自分へのご褒美・・・。お許しください。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

明日は9時半から教室開けます。

あ、春期講習の予定、もう少しお待ちください。

↑完全に内部連絡・・・

posted by じゅくちょー at 23:14| 日記

2023年03月19日

中3保護者感謝会

本日、中3保護者の皆様にお越しいただき、
受験生活、名学館生活への感謝の思いを伝える

会を開きました。

塾の改革をおこなった4期生の時に一度実施し、

その後しばらくやってなかったのですが

7年前の13期生の時に再開し、途中オンラインで

やったこともありましたが、毎年の恒例企画になっ

ています。

受験生活、塾生活は生徒の頑張りによるものですが

それを支えてくださっているのは間違いなく保護者

の皆様です。

卒塾にあたって、これまでの感謝の思いを直接伝え

たいという思いでやってます。

保護者の皆様にも卒塾しても名学館ファミリーの

一員であるということを認識してもらいたいです

からね。(笑)

今日はご夫婦でのご参加の方含め12名の方に

ご参加いただきました。

昨日の生徒たちの壮行会の様子を動画でご覧いただ

いたあと、お一人ずつ、塾生活、受験生活を終えて

のご感想をいただき、その後うれしかったことつら

かったことなどをお話いただきました。

保護者の方がいろいろお話いただいているとあちこ

ちでうなずく姿が見えたり、私の知らないご家庭で

の様子、送迎の車内での様子などをお伺いし、大変

盛り上がりました。


生徒同士の距離感が近い塾ですが、保護者の皆さん

にとっても距離感が近い塾であり続けたいなと思っ

ています。

土曜日の生徒向け壮行会でも生徒に手書きの手紙を

書きましたが、今日も保護者の皆さまに手書きのお

手紙を書きました。

ギリギリになってしまいましたがなんとか書き終え

ることができました。

自慢のようになってしまいますが、多分このように

保護者の皆様を集めての感謝会を開催したり、

ネットが進んでいる時代に手書きのお手紙などアナ

ログの要素にこだわる塾というのもそう多くはない

と思ってます。

保護者の皆様から「あそこの塾やばいよという話を

聞いてました」という話が出てましたが、うちの塾

って「やばい塾」という噂が広まっているのでしょ

うね。

でも、そういうヤバい塾に好んで入れようとする方

がいるのもまた事実。

今日いらっしゃった保護者の皆様も「やばい塾」と

言われている塾に通わせていることを誇りに思って

いる感じがしました。

外の人にはわからない、通ってる生徒だけがわかる

名学館のよさ、通わせている保護者の方だけがわか

る名学館のよさがあるのだろうなと思います。

今、中3の生徒や保護者様にアンケートお願いして

いますが温かい言葉が並んでいます。

皆さん、うちの塾が好きなんだなあと思います。

ほかの塾にはまねできないうちの良さ・・・

これからも続けていきたいと思います。

差し入れもいろいろいただきました。

ありがとうございます。夜は中2の英語文法補習。

品詞の話を熱く語りましたが、少しはその大切さや

ルールを認識してくれたかなと思ってます。

新中3も気合い入れて向き合っていきます。

posted by じゅくちょー at 23:49| 日記

お知らせ

本日21時から東日本放送(KHB)の「サンデーステーション」

という番組で2期生で茨城アストロプラネッツのGMを

やっている色川冬馬君がWBCのメキシコ代表について

取材されたそうです。

ぜひご覧ください!!(何時頃かわかりませんが)
posted by じゅくちょー at 17:16| 日記

2023年03月18日

中3 高校進学壮行会

今日で中3の全授業が終了。
午後から恒例の高校進学壮行会をおこないました。

今回、全員出席にならず残念です。

この代はイベントの参加率は高いのですが

なぜか全員参加になることが少なく裁判傍聴

とファン感謝デーの時のみだったかもしれません。

あ、バクコメさんのときもですね。

写真を見るとちょっと残念な思いがします。

それでも今日出席してくれたメンバーで名学館生

活、受験生活の労をねぎらいました。

みんなでちょっとしたゲームをやったあと一人

ずつ受験生活、名学館生活の感想や高校での決意

を話してもらいました。

やめた生徒が多かった中、みんな最後まで本当 

によく頑張ってきました。

話の中で勉強することが当たり前になり、

受験勉強を楽しんだという声がありました。

私の中ではもちろん合否にもこだわりますが、

この先にも活きてくる、そういう意識の変化こそ

が大事なのかなと思っています。

最後に一人一人に漢字一文字色紙と今年はモバイル

バッテリーを卒塾祝いとしてプレゼントしました。PXL_20230318_133557397.jpg喜んでくれるといいのです  

が・・・。最後に受験を終えて、これからも「縁」 

と「感謝」を大切にする人であってほしいというこ

とを伝えました。この先の人生で少しでも役に立っ

てくれたら嬉しいです。

DSC00946.JPG

今年も大好きな卒塾生が誕生しました。

名学館20期生、本当に一人一人が大好きです。

全員のこと、この先も一生応援します。

posted by じゅくちょー at 22:41| 日記

2023年03月17日

得点開示

公立高校入試の合格発表があり、今日から

得点開示がスタートしました。

さっそく開示してきた生徒が4名ほどいましたが、

やはり合格しただけあってなかなかの成績でした。

(むしろ模試以上)

やはり今回の入試は簡単だったということがわかり

ますし、評定の低い子は本番で点数を取ってきたと

いう感じです。

さて、明日は中3の高校進学壮行会。

残念ながら全員参加になりませんでしたが、中3の

受験勉強のしめくくりであり、私から生徒たちに

伝える受験生活最後のメッセージになります。

・・・と堅い話をするつもりはなく、受験生活、

名学館生活の慰労会としての位置づけなので

楽しくやりましょう。

さらに受験生活は保護者の皆様のご協力があって

成り立つもの・・・。

というわけで、こちらも恒例の保護者感謝会を

日曜日におこないます。

多くの保護者の皆様にご参加いただけそうで

嬉しく思っています。

最後、きちんと感謝の思いを伝えたいと

思います。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:34| 日記

2023年03月16日

改めまして中3の皆さん、お疲れ様でした。

前の記事にも書きましたが、今日公立高校の

合格発表がありました。

今年も全員合格とならず、悔しさと申し訳なさ

でいっぱいです。

生徒たちに強制する部分、生徒の自主性に

任せる部分、そのバランスや声がけ、イベントで

のチームワークなどどうすれば全員の力を最大限

のばし、本番で発揮できるようにもっていくか

やってきたつもりでしたが、結果全員合格を

果たせていなければやはり足りない部分があった

と言わざるを得ません。

この仕事では本当にゴールがないと感じます。

今年は私立の結果も思うようにいきませんでしたし

もう一度課題を整理していきたいと思います。



一方で、合格を決めたみんな、直接報告に

来てくれました。

みんないい笑顔でした。話を聞くとやはり

入試が終わって手ごたえを感じてた子が多かった

ようです。

ただし、喜びも今日まで、明日からは気持ちも

新たに高校でどう頑張っていくかを考えてほしい

と思います。

先輩たちが言ってるように高校の勉強は甘くは

ありません。

不合格だった子は3年後、リベンジできるように

頑張ってほしいと思います。

本当に長い1日でした。

今日、山形大に合格した17期生のRちゃんが挨拶に

来てくれました。

久しぶりでしたが、本当に元気そうで、いい笑顔でした。

彼女も高校受験では悔しい思いをしましたが、

よくがんばったと思います。

高校受験はやはり通過点に過ぎないということ

ですね。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 22:50| 日記

公立高校入試結果

本日、公立高校の合格発表がありました。

今年も残念ながら全員合格を達成することが

できませんでした。

不合格だった生徒および保護者様には申し訳ない

気持ちでいっぱいです。

20年やっててもまだまだ未熟だと感じます。

結果

仙台第二 1名受験1名合格

仙台第一 2名受験2名合格

仙台第三(普)1名受験1名合格

仙台第三(理)1名受験1名合格

仙台向山(普)4名受験3名合格

仙台向山(理)1名受験0名合格

仙台南 2名受験2名合格

そして先に推薦で合格していた

仙台育英(特進) 1名、慶応(神奈川)1名

全員の結果が出そろいました。

昨年も向山、南で不合格者を出して

おり、このあたりは本当に紙一重の差なのだ

ろうと思っています。

評定含め、あと1歩の差・・・それをどう

埋めるか、もっともっと深めていきます。

20期生も本当によく頑張りました。

高校に行ってからが勝負ですので、頑張って

ほしいです。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 17:23| 日記

2023年03月15日

無事終了。さあ明日を待とう

今日、無事確定申告終了。E-TAXで送信。

今年も無事締切に間に合った。さすがです。

今日も午前、午後と中3(新高1)の授業が

ありましたが、今日授業だった5人が

今日で授業終了。

おつかれさまでした。

もちろん、これだけの授業で高校の勉強が

楽になるというわけではありませんが

少しでも高校でも頑張らなければ・・・と

いう気持ちが芽生えたり、実際に入ってから

が大事なんだなということを感じてくれたら

嬉しいです。

明日は合格発表日なので中3の授業もお休み。

17日、18日で授業が最後。18日の午後には

高校進学壮行会をおこないます。

最後は楽しく旅立ちへエールを送りたいと

思ってます。

明日は15時まで落ち着かないので、とにかく

予定を入れました。

午前中は病院。昼に取引先との打ち合わせ、

そのあと卒塾生が来訪。

で、15時をいつの間にか迎えるはず。

今日の中3生も落ち着かない感じだったので

「もう決まってるんだから、今更焦った

て仕方ねえべ」と言いはしましたが、私も

ドキドキです。もう祈るしかないのですけど。


中3生が固定席の荷物をどんどん引き払って

いってます。

授業が終わってからも普通にすぐに帰る姿にも

寂しく感じています。

受験生活終わったんだなああ・・・。

でも今年も生徒そして保護者の皆様には

「ありがとうございます」しかありません。

その思いは土曜日の壮行会、そして

日曜日の保護者感謝会の際に伝えようと

思います。

PXL_20230315_141709972.jpg

PXL_20230315_141705206.jpg

全員、合格していますように・・・。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:24| 日記

2023年03月14日

中3もいよいよラスト

うちの塾では高校入試が終わった後も高校の

予習を行っています。

先週、今週と2週に渡って計16時間の授業ですが

明日で最後という生徒もいます。

土曜日に壮行会をおこない、4月5日には楽天の

試合を見に行くのですが、授業をするのが

最後と思うとちょっと感慨深いものがあります。

今、他学年の代講授業をする機会が多いですが、

やはり、ツーカーというか、こういえばこういう

答えが返ってくるだろうというテンポがなかなか

つかめません。

中3では当たり前のことが中3以外ではまだまだ

なんですよね。

やはりある程度共に過ごし、長い時間コミュニケーション

を取る中で生まれてくるものですからね・・・。

というわけで、今中3の授業が自分としてはいい感じで

進められているので、寂しいなあと感じる次第です。

入試からだいぶ経っているので忘れてしまいそうですが

明後日合格発表なんですよね。

もちろん合否は大切ですが、どこの高校に行っても

その先が大事・・・そう思うと16日は穏やかな

気持ちで迎えられそうです。(そう思わないと死にそうな

1日なので)

今朝の河北新報を見てたら、教職員の異動で

母校、向山高校に高校時代の友人が、そして

仙台一高には教育実習を一緒にやった(私が浪人だった

ので)向山の一つ下の後輩がそれぞれ校長に内定したと・・・。

いやあ、すごいなあ。そしてなんか嬉しいなあと。

みんないい人生を送ってるなあと感じます。

生徒からもいろいろ情報を得ようと思います。(笑)


ご心配おかけしました確定申告の作業が無事終わりました。

明日が締め切りなので、あえて明日e-taxで送信します。

毎年ギリギリですが20年間締め切りに遅れたことがありません。

(当たり前!!)

明日は中3の授業が2コマ。夕方に小5の代講、夜は中2の代講。

全力でがんばります。

あ、今日はホワイトデーだったので、今日から女子にはプレ

ゼントがあります。

女子をひいきするのも昭和のオヤジです。(笑)

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5、新小6、新中2募集中↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/


posted by じゅくちょー at 22:36| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0