2023年03月13日

今日からマスク着用は個人判断

ニュースで報道の通り、今日からマスクの着用

について個人判断に委ねられました。

・・・といっても最初は様子見になってしまいますよね。

実際、私も自転車を走らせている時や教室に

一人でいるときはマスクを外してますが、お店に

入る時や誰かが来た時はマスクをつけますもんね。

一応、うちの塾ではホームページに記載の通り

私や講師はしゃべる時間が長いので当面マスク着用、

生徒についてはマスク着用は任意としています。

そんなの無責任じゃないか・・・と言われそうですが、

こればかりは国の方針なのですから、強制する

ことはできませんしね。

ただ、今日来た塾生を見ているとみんなマスクを

しっかりつけていました。

まだ不安なのでしょうね・・・。

今日は午前中に中3の授業。今日は高校で習う

二次関数の導入のところまでやりました。

まずまず順調。2時間あっという間でした。

午後確定申告の作業をしていたところに

13期生のT君が来訪。「帰省したのでよりました」

と嬉しい言葉。

彼は茨城大に通っていますが、帰省のたびに

挨拶に来てくれる本当に律儀なやつです。

アルコールが入ってるわけでもないのに

いろんな話をして盛り上がりました。

私にとっては大切な卒塾生であり、大切な

向山の後輩です。

でも最近思いますが、高校生には高校生の

ノリがあり、大学生には大学生のノリがある。

でも歳を重ねるにつれて話す内容も受け答えも

間違いなく大人の対応になります。

なんか、それが居心地いいなあと感じます。

もちろん高校生のノリも中学生のノリも

好きで、どれにも対応できますけどね。(笑)

夕方はいつもどおり小6の授業、夜は中1の授業。

昨日の集会でも中1メンバーにはガツンと言い

ましたが、それに比べて小6はしっかりしてる

なあと感じます。

言葉遣い、礼儀正しさ・・・いやこれは月曜

チームだけでなく小6全体に言えることです。

今月新中1メンバー集めての集会を行いますが、

そこでさらに引き締めてくれたらいいなと思い

ますし、期待したいところです。

あ、さっき確定申告の話だしましたが、たぶん

明日には完了すると思います。

今日は飽きちゃったので途中でやめてしまいましたが。(笑)

15日の締め切り日に予定が詰まっているので、明日中に

終わらせなきゃいけないという状況なのですけどね。

ひとまずこれが終わればパラダイス〜・・・と思いきや

16日には公立高校の合格発表。

でも中3メンバーの授業時の様子を見ていると、結果どうこう

ではなく、この子たちはどこの高校でも頑張ってくれると

いう確信をもててます。

でもドキドキ・・・

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5、新小6、新中2のお問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

posted by じゅくちょー at 22:58| 日記

2023年03月12日

受験勉強は人を変える

今日は午前と午後に中3の授業。

高校の予習ということもあって、ゆっくり

進みたいところですが、あえてスピードを

あげて進めています。

高校の授業は中学の比じゃないということを

知ってほしいですし、受験が終わって

のんびり・・・という意識を変えてほしいです

からね。

でもやはり集中力はハンパないですし、理解力

も早いなあと感じます。

思ってた以上に順調に進めています。

でもこの高校の予習でも、意識に差があります。

何も言われなくてもしっかり復習し、まとめノートまで

作る者もいれば、渡したプリントに何も手を付けて

いない者もいる・・・。入試が終わり発表まで

ドキドキしてる暇があればどんどん勉強を

すすめなければいけません。

既に高校での戦いは始まっているのです。

何度も言いますが高校入試はゴールではありません。

どこの高校に行くかが大事なのではなく、そこで

どう頑張るかが大事なのですから。


発表がまだなので、総括というわけにもいきま

せんが、今年も中3生よく頑張りましたし、

多くの生徒が受験生活を経て、大きく変わったと

思います。

感謝、気遣いができるようになった生徒、

朝型に変わった生徒、長時間の勉強ができる

勉強体力のついた生徒、自分から行動できる

ようになった生徒・・・。

自分の中1、中2時代を振り返って「殴って

やりたい」という生徒もいました。

逆に将来の目標が見えてきた生徒もいました。

この変化が毎年見てて楽しいです。

「塾長も毎年受験生を見て大変ですね」とも

言われますが、この変化がみられるのは

私の特権だと思うので、全然苦ではありません。

何年か経って卒塾生と受験期の話をすると

必ず「楽しかった」という声があがります。

残念ながら第一志望の高校に進めなかった生徒

も笑顔で話をしてくれます。

偶然ではありますが、第一志望の高校に進めな

かった生徒ほどつながりがあるかもしれません。

来月結婚式に呼んでくれた8期生の子もそう

ですし、講師をやってくれる子もそうです。

まさに受験はゴールではないという証明ですね。


中3の固定席から徐々に荷物が減ってきています。

ちょっと寂しくもありますね。

PXL_20230312_134643014.jpg

今日の夜は中1の集会。

厳しい話もだいぶしましたが、

やめる生徒がいても、厳しい環境でも

頑張る意思をもってくれた子たちですから

本気で応援したいと思っています。

だからといって甘い言葉をかけるわけでは

ありません。

もっともっと厳しくいきます。厳しい要求も

します。

中2は中だるみの時期ですが、なんとか

頑張らせたいと思います。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:03| 日記

2023年03月11日

3.11あの日から12年

今日は3月11日。

あの忌まわしい震災から12年になります。

昨年、震災の原発事故の体験を語り継ぐ

「ほんじもよぉ語り」の井上美和子さんに

お越しいただきました。

IMG_2180.JPG

みんな真剣に話を聞いてましたもんね。

今や中2、中3あたりが震災を覚えているギリギリ

の年齢になってしまいました。

そういうこともあって、講演を開いたわけですが、

やはり震災のこと、原発事故のことは語り継いで

いかないといけないのだなと思います。

今日2時46分、教室で黙とうを捧げました。

あの日も教室で面談の準備をしていたなあなどと

思い返しながら・・・。


今日は新小5の面談が1件。

青陵中受検の話もあったので、難しいかなとも

思いますが、親御さんがうちの塾の方針を

ご理解くださっているので、わずかの可能性

にかけてみます。

午後に17期生のMちゃん来訪。

無事山大へ進路が決まっての報告です。

紆余曲折、受験直前まで大変だったみたい

ですが、気持ちを前向きに笑顔で話してくれて

安心しました。

ガンバレ!!!ですね。

そのあと、同じ17期生のMちゃんが来てくれました。

4月から講師の仕事をお願いします。

昨年のS先生同様、台湾の大学に入学予定なので

8月までですが、塾生時代本当に努力してきた

子なので、生徒たちにしっかり向き合ってくれる

と思ってます。

私の信頼してる卒塾生の一人ですからきっと

頑張ってくれると思います。

夜は中2の集会。

新メンバーも加えて、改めて中3としての

自覚を促し、GWまで、そして夏休みまでの

課題を与えました。

新中3に対してはこのあと三者面談もありますし、

まだまだいろんな話をしていきたいと思います。

それにしても21期生かあ・・・。

21回目の受験生活・・・よく続いてるなあ。(笑)

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5、新小6、新中2のお問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 22:05| 日記

2023年03月10日

卒業おめでとうございます

今日は中学校の卒業式でした。

DSC00938.JPG

中3塾生の皆さん、保護者の皆様

改めましてご卒業おめでとうございます。

保護者の方から富中卒業式の動画を

見せていただきましたが、生徒たちの歌声から

別れの悲しみよりも力強い前向きさを

感じました。

今日、午前中にいつもお花をお願いしている

kiaraさんに直接伺いました。

いつも配達ばかりですし、卒業シーズンで

お忙しいでしょうから、直接行こうと。

いつの間にか長いお付き合いになります。

もう7年かな。

頼んでたお花を受け取るだけのはずが、

30分以上話し込んでしまいました。(笑)

というわけで、中3の子たちは続々と

卒業式の帰りに寄ってくれました。

今年も生徒たちにはお花と受験期の写真を

集めたフォトブック、そしていつもながら

私の好きな喜多川泰さんの本(今年は4年ぶりに

「賢者の書」にしました)

もちろん、この受験期、生徒と一緒に戦って

くださった保護者様にもお花をプレゼント。

そして久々にスタバのギフト券をお送りしました。

最初、1枚だけのつもりでしたが、ご夫婦、あるいは

お子様と行ってほしいなと思って2枚にしました。(笑)

PXL_20230310_030016961.MP.jpg

午後に16期生で埼玉の大学に進学したTちゃん

が来訪。ほぼ1年ぶりの再会。

元気そうでしたし、1年経つと大人ぽく

なりますね。考えてみたら来年成人式ですもんね。

そのあと、続けざまに同じ16期生の浪人してた

子たちが来てくれました。

一人は無事北海道大に合格。もう一人は後期の結果

含め、検討中。

いろんな話をしましたが、「浪人経験して自分自身

成長した」と言ってました。

もちろん浪人はつらいですし、お金もかかることですが

自分の周りの人のことが見えるようになり、自分自身を

見つめなおすことができるようです。

私も浪人経験してますからその気持ち、よくわかります。

4月からも頑張ってほしいです。

今日の夕方、スマホが真っ暗に・・・。

悲しすぎ・・・。

あ、そうだ。今日は「のど自慢」記念日。

俵万智さんをパクって。

この歌が

いいねと君が言ったから

3月10日は

「のど自慢」記念日

(字余り)

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:01| 日記

2023年03月09日

明日は卒業式だから

皆様にご迷惑をおかけしてました

ドアの修理が終わりました。

今日からは普通に開け閉めOKです。

今日は昼間に東京の大学に通うMちゃん

が来てくれて一緒にランチしました。

ちなみに卒塾生とのランチはサムザーナ、

卒塾生との飲みはおじよば・・・と

決まっております。(笑)

大学生活の話、受験期の話など1時間ちょっと

でしたが楽しく話すことができました。

明日も16期生のTちゃんが来てくれます。

さらに土曜日には17期生のMちゃんが来てくれます。

この時期は卒塾生と会えるのが楽しみです。

今日から中3(新高1)の授業が再開しました。

高校の予習です。

今日は2時間でしたが、一気に因数分解まで

終わらせました。

さすが受験期に鍛えただけあって、このスピード

でも何とかついてきた感じです。

そして集中力がありますね。

感心、感心。

3年生たちは徐々に固定席から荷物を引き

はらっていってます。寂しくなりますね。

明日は卒業式。

今年は在籍している子全員が同じ日になり

ました。

明日はお花とプレゼントを用意して待ってます。

明日は中1、中2は休みのようですが、午前中

病院とお花屋さんに行くので、自習は不可ですので

ご注意ください。

あーー結局、今日は確定申告進められなかった。

明日頑張ろうっと。

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:37| 日記

2023年03月08日

うちの塾がチーム力を意識する理由

勉強も受験も個々の勝負。いわゆる個人戦!

と考える方、考える塾が多いと思います。

私も基本的には勉強は個人でやり、個人の

力で勝負するものだと思っています。

でも受験はそれだけではないと思っています。

受験勉強は長い戦いです。

モチベーションを持続させるのも大変です。

気持ちの山谷も大きくなります。

私の力だけでは十分なフォローはできません。

そんなとき、仲間の存在というのは非常に

大きいと思ってます。

うちの塾は取り立てて特徴のある塾ではありません。

ただ、オープンなスペースであり、卒塾生との

つながりも強いこともあって、「人」の影響

はすごく受けると思っています。

うちの塾に入塾して大きく変わる子がいます。

その子たちを変えたのは私の力ではなく、同じ

塾にいるほかのメンバーであることが多いのです。

中3になると勉強以外のイベントも行います。

楽天観戦、夏フェスと称して中3全員Tシャツを

そろえる、合格祈願会、お笑い芸人をよぶなど

のイベントもやります。

それだけ見ると「勉強やれや」と思われるかも

しれませんが、みんなで同じ体験をし、同じ

気持ちになり、お互い仲間意識が強くなる

それが私の目的です。

普段、やることやってるからこそ、こういう

イベントも意味をもつのです。

もちろん、人とつるむのが好きではないと

いう人もいるでしょう。でも人生において

一生人と関わらないということはできませんし、

好き嫌い関係なくいろんな人と関わって

いかなければなりません。

そして知らず知らずのうちに人から影響を

受け、人に影響を与えていくものなのです。

自分で自分の良さがわからないことも

ありますが、人と関わり、人と自分を比べる

中で自分の良さ、強みを発見することも

あります。

うちの塾では卒塾しても関係が続いている

というケースが往々にしてあります。

中には塾生どうしで結婚した子もいますしね。

私はもともと体育会系ではないのですが

こういうチーム力に憧れていたところがあります。

チーム力を上げようとすると、多少強制も

するし、無理もさせます。

塾を運営する上ではクレームの元にもなります。

実際、退塾する方の中にはこういうスタイル

がいやだ・・・という方もいると思います。

それでもこの「受験をチーム力で戦う」という

姿勢は変えるつもりはありません。

最終的に受験までうちの塾で頑張ってくれた

子はこの「チーム力で戦う」というのが

あっている子たちなのでしょうね。

もうすぐ21期生の新たな団体戦が始まります。

どんなふうになるか今からワクワクしています。

明日から中3の授業再開します。

受験が終わったからと言って遊んでいられませんよ。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:34| 日記

2023年03月07日

入試翌日

昨日、怒涛の1日が終わり、

今日からGWまで朝塾はお休み。

というわけで、今日は8時ころ起床。

午前中、病院に行って、午後は

テキスト類の整理、卒塾生への連絡など

を行ってました。

つまりはのんびりとしてたということです。

今日、高3、17期生のMちゃんとYちゃんから

大学合格の報が届きました。

中学時代、まじめに頑張ってた子なので、

うれしいです。

17期生は県外に行く子が多いので、20日前後に

集まる予定です。全員来るのは難しいかも

しれませんけどね。
IMG_8140.jpg

火曜日はもともと授業が少ないのですが

自習にくる子も少なく、この時間は

中1の授業のみ。

なんか寂しいですね。

…とも言ってられないので、新年度の

準備も進めていきます。

昨日、高校入試が終わって戻ってきた

生徒の表情はみんな明るかったです。

いろんな要素があるので、結果はわかり

ませんが、「やり切った」と思えるのが

一番です。

塾ですから最終的には結果を求めますが

私の本音を言えば、生徒、そして保護者様

が充実した受験生活、塾生活だったと

感じられることが大切なのかなと思ってます。

その中で「感謝」「縁」「気遣い」などを

学んだのであればうれしいです。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 20:22| 日記

2023年03月06日

長い1日でした

本日、無事公立高校入試が終わり、名学館

20期生全員の受験生活が一旦終了しました。

あとは16日の合格発表までどうすることも

できませんから、立ち止まらずに勉強を続けて

いきましょう。

今日はいろいろあり過ぎて書くことが多いので

今日はざっと1日の流れのご報告です。

まず、朝!!!

恒例により朝6時半に集合して6時40分から壮行会

をおこないました。

高校生の子も10名近く来てくれて、共に温かく送り

出しました。

以前から保護者の皆様にも、生徒たちの出発前の

様子を伝えたいなあと思っていて、今回初めて

YOUTUBEでのライブ配信をおこないました。

ちょっとうまくいかなかったところもありましたが、

雰囲気は伝わったようで、保護者の方からも好評

でした。来年度以降も何かのイベントの際には

やってみようと思っています。
スクリーンショット (65).jpg

壮行会では生徒に保護者様からお預かりした

お手紙を渡しました。

受験生活を一番支えてくれたのはまぎれもなく家族

ですからね。

今日は久々に夜、ゆっくりと家族団らんの時間を

過ごしているかもしれませんね。

今日の生徒たちの誓いの言葉も力強かったです。
DSC00923.JPG

そして高校生たちと一人一人送り出しました。
line_oa_chat_230306_221406_group_1.jpg

全員を送り出した後、既に私立で進路が決まっている

二人と朝マック。

公立が終わるまではお互いに気を遣い、なかなか

ゆっくり話せなかったのでようやく労をねぎらえた

という感じです。今日は記念の日なので、秀作さん

のところに秀作カレーを買いに行ってきました。
PXL_20230306_031508706.MP.jpg

秀作さんも受験のこと気にされていました。

入試が終わって時間の合間見て、ぜひ親御さんも一緒に

秀作カレー買いに行ってみてくださいね。

14時から新中1の子の最後の面談。・・・とはいっても

塾生の妹さんなのでほぼ入塾いただくことは間違いな

いと思いますが。素直で、話が大人っぽくて、

びっくりしました。なんか今年の新中1はしっかりした

子が多いなあという印象です。期待が持てます!!!

!午後のんびりできるかなと思っていたら、

TBCテレビから電話があり、今日の入試について取材

させてほしいと。テレビ局の取材は一時続いたことも

ありましたが約1年ぶり。ご覧になった方もいらっしゃる

かもしれませんがこちらからもご覧いただけますので、

見逃したという方はどうぞ。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/363561?display=1

今年の中3で一番明るいKちゃんのインタビューだったので、

ご覧になった保護者様からも「明るいですね」という

コメントをいくつかいただきました。あとからインタビュー

受けてたT君も正直な気持ちを笑顔で言ってて、ある意味

受験生活の開放感が出てたのかなと思います。しかし、

Kちゃん!・・・「バッチグー!」は普通中学生は言わん

だろう・・・。(笑)

あ、私が時々言ってるのでそれがうつったかな。(笑)

今日は小6の授業、そして中1の授業とあったので、

今更ながらようやく「終わった〜」という感じです。

明日からGWまではゆっくり起きますので通勤、通学の

際に教室に電気がついていなくても心配しないでくだ

さいね。明日は・・・確定申告がんばろうっと。

ブログ、その他本日もろもろの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:35| 日記

2023年03月05日

いよいよ

いよいよ明日公立高校入試を迎えます。

中3、20期生の皆さん、ここまで本当に

よくがんばってきました。

名学館は厳しい塾です。

朝も放課後も毎日来なければいけません。

日曜日も休みがありません。

課題も多いです。

ごまかそうとしたり、やるべきことを

やらないと塾長にガンガン怒られます。

それでも最後までやめずに頑張りとおした

20期生のみんなは本当に立派です。

強いです。

入塾当初に比べれば大きく成長しました。

自分から動けるようになりました。

感謝の思いを持てるようになりました。

周りへの気遣いもできるようになりました。

今日も最後の最後まで必死に戦っていました。

DSC00882.JPG

DSC00880.JPG

DSC00881.JPG


まだ早いけど、ここまでうちの塾で頑張って

くれて本当にありがとう。

今年の受験生活も本当に本当に楽しかったです。

今年も私にとって一生大切にしたい生徒が増えました。

明日朝、恒例の壮行会をおこないます。

残念ながら2名参加できませんが、その2名の思いも

もって、全員で合格を誓いたいと思います。


今日の夜高校生の卒塾生と既に進路の決まった中3

生が来て、明日の準備をしてくれました。

明日朝も参加してくれます。

本当に感謝しかありません。

DSC00884.JPG

DSC00899.JPG

DSC00894.JPG

でも、この誰かを応援したいと思う気持ち、

誰かの喜びが自分の喜びになる気持ち・・・

こういうのを持てるようになると人として

成長しますよね。

明日はご家族の皆様からお預かりしたお手紙を

渡します。

長きに渡る受験生活・・・一番の応援者で

あり、一番の理解者である家族。

そのご家族からの応援メッセージを胸に

試験に臨んでほしいと思います。

ガンバレ名学館20期生。

名学館魂!!!!

ブログの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:25| 日記

2023年03月04日

公立入試まであと2日

6日の公立高校入試まであと2日に迫りました。

先週に引き続き、今日も朝から夜まで中3の

勉強会でした。

とにかくみんな黙々と頑張っていましたね。

先週よりも随所で質問が飛んでいました。

今日、明日で塾でやることを一人一人確認し、

あとは私は黙って見守っていました。

各教科の最終チェック用プリントも用意し、

できる人は明日にも挑戦してもらおうと思います。

例年より一足早いですが、今日、中3メンバーに

応援DVD、キットカット、合格カイロ、

メンバーからのメッセージノートを渡しました。

original_fde0c7c6-6382-4b25-8047-6b721080c5a2_PXL_20230110_061011248.jpg

PXL_20230304_134628727.MP.jpg

応援DVDには76名にものぼる卒塾生、中1、中2の

後輩たち、中2の時に担当した講師の先生などの

メッセージや中3受験生活を写真で振り返るスライド

ショーなどを網羅しております。

あ、もちろん私からのメッセージも個々に入れて

おります。

保護者の皆様も楽しめる(笑)内容になっておりますので

ご覧になっての感想もぜひお寄せください。

メッセージノートも20期生の仲間からのメッセージ

だけでなく、写真や先輩の思いなども入っています。

昨年まではギリギリに渡していたので、入試前に

ゆっくり見られなかったという声もあったので

今日渡すことにした次第です。

中3で体調崩した子もいますが、なんとか無事に全員

明後日の試験に臨んでほしいと思っています。

明日は自習、追試含め中3のみにしておりますので

ご了承ください。

明日は18時で終了。

その後、卒塾生に来てもらい、壮行会の準備をします。


今日は先日お問い合わせいただいた新中3の方との

面談がありました。

だいたい面談の際、私がいろいろ厳しい話をすると、

生徒のほうはひいちゃうこともあるのですが、

今回は生徒もやる気満々。

久々に自ら厳しい環境に飛び込んでくる奇特な(笑)

子です。

ほぼ入塾決定ですね。


4月1日にうちの塾も20周年になりますので

次回のポスターはこんな感じで。(笑)

[オリジナルサイズ] 塾生 (810 × 810 mm).jpg

ブログ、DVDの感想はコチラ↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5、新小6、新中2のお問い合わせはコチラ↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/


posted by じゅくちょー at 23:04| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0