高校の予習ということもあって、ゆっくり
進みたいところですが、あえてスピードを
あげて進めています。
高校の授業は中学の比じゃないということを
知ってほしいですし、受験が終わって
のんびり・・・という意識を変えてほしいです
からね。
でもやはり集中力はハンパないですし、理解力
も早いなあと感じます。
思ってた以上に順調に進めています。
でもこの高校の予習でも、意識に差があります。
何も言われなくてもしっかり復習し、まとめノートまで
作る者もいれば、渡したプリントに何も手を付けて
いない者もいる・・・。入試が終わり発表まで
ドキドキしてる暇があればどんどん勉強を
すすめなければいけません。
既に高校での戦いは始まっているのです。
何度も言いますが高校入試はゴールではありません。
どこの高校に行くかが大事なのではなく、そこで
どう頑張るかが大事なのですから。
発表がまだなので、総括というわけにもいきま
せんが、今年も中3生よく頑張りましたし、
多くの生徒が受験生活を経て、大きく変わったと
思います。
感謝、気遣いができるようになった生徒、
朝型に変わった生徒、長時間の勉強ができる
勉強体力のついた生徒、自分から行動できる
ようになった生徒・・・。
自分の中1、中2時代を振り返って「殴って
やりたい」という生徒もいました。
逆に将来の目標が見えてきた生徒もいました。
この変化が毎年見てて楽しいです。
「塾長も毎年受験生を見て大変ですね」とも
言われますが、この変化がみられるのは
私の特権だと思うので、全然苦ではありません。
何年か経って卒塾生と受験期の話をすると
必ず「楽しかった」という声があがります。
残念ながら第一志望の高校に進めなかった生徒
も笑顔で話をしてくれます。
偶然ではありますが、第一志望の高校に進めな
かった生徒ほどつながりがあるかもしれません。
来月結婚式に呼んでくれた8期生の子もそう
ですし、講師をやってくれる子もそうです。
まさに受験はゴールではないという証明ですね。
中3の固定席から徐々に荷物が減ってきています。
ちょっと寂しくもありますね。

今日の夜は中1の集会。
厳しい話もだいぶしましたが、
やめる生徒がいても、厳しい環境でも
頑張る意思をもってくれた子たちですから
本気で応援したいと思っています。
だからといって甘い言葉をかけるわけでは
ありません。
もっともっと厳しくいきます。厳しい要求も
します。
中2は中だるみの時期ですが、なんとか
頑張らせたいと思います。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292