受験生活、名学館生活への感謝の思いを伝える
会を開きました。
塾の改革をおこなった4期生の時に一度実施し、
その後しばらくやってなかったのですが
7年前の13期生の時に再開し、途中オンラインで
やったこともありましたが、毎年の恒例企画になっ
ています。
受験生活、塾生活は生徒の頑張りによるものですが
それを支えてくださっているのは間違いなく保護者
の皆様です。
卒塾にあたって、これまでの感謝の思いを直接伝え
たいという思いでやってます。
保護者の皆様にも卒塾しても名学館ファミリーの
一員であるということを認識してもらいたいです
からね。(笑)
今日はご夫婦でのご参加の方含め12名の方に
ご参加いただきました。
昨日の生徒たちの壮行会の様子を動画でご覧いただ
いたあと、お一人ずつ、塾生活、受験生活を終えて
のご感想をいただき、その後うれしかったことつら
かったことなどをお話いただきました。
保護者の方がいろいろお話いただいているとあちこ
ちでうなずく姿が見えたり、私の知らないご家庭で
の様子、送迎の車内での様子などをお伺いし、大変
盛り上がりました。
生徒同士の距離感が近い塾ですが、保護者の皆さん
にとっても距離感が近い塾であり続けたいなと思っ
ています。
土曜日の生徒向け壮行会でも生徒に手書きの手紙を
書きましたが、今日も保護者の皆さまに手書きのお
手紙を書きました。
ギリギリになってしまいましたがなんとか書き終え
ることができました。
自慢のようになってしまいますが、多分このように
保護者の皆様を集めての感謝会を開催したり、
ネットが進んでいる時代に手書きのお手紙などアナ
ログの要素にこだわる塾というのもそう多くはない
と思ってます。
保護者の皆様から「あそこの塾やばいよという話を
聞いてました」という話が出てましたが、うちの塾
って「やばい塾」という噂が広まっているのでしょ
うね。
でも、そういうヤバい塾に好んで入れようとする方
がいるのもまた事実。
今日いらっしゃった保護者の皆様も「やばい塾」と
言われている塾に通わせていることを誇りに思って
いる感じがしました。
外の人にはわからない、通ってる生徒だけがわかる
名学館のよさ、通わせている保護者の方だけがわか
る名学館のよさがあるのだろうなと思います。
今、中3の生徒や保護者様にアンケートお願いして
いますが温かい言葉が並んでいます。
皆さん、うちの塾が好きなんだなあと思います。
ほかの塾にはまねできないうちの良さ・・・
これからも続けていきたいと思います。
差し入れもいろいろいただきました。
ありがとうございます。夜は中2の英語文法補習。
品詞の話を熱く語りましたが、少しはその大切さや
ルールを認識してくれたかなと思ってます。
新中3も気合い入れて向き合っていきます。