2023年03月21日

感動・・・

今日は午前中から教室に来ていましたが

ガラケーのワンセグでWBC観戦。

追試で来ている子もいたので大きな声は出せ

ませんでしたが本当に興奮した試合でした。

11時半に17期生で沖縄の名桜大学に進学が

決まったYちゃんとランチの約束をしていた

のですが、試合終了まで待ってもらって

最後のシーンをしっかり見ました。

こんなすごい試合見たことないというくらい

の試合でしたね。

試合が終わって安心して、昨日に引き続き、

サムザーナへ。

沖縄に進学する理由をいろいろ突っ込み、

宮一での充実した高校生活の話などいろいろ

盛り上がりました。

午後には同じく17期生で横浜薬科大に進む

S君が来てくれて、いろいろな話を

しました。

彼は残念ながら高校入試では苦杯をなめた

一人ですが私立に進んで気持ちを切り替えた

ためか、部活も勉強も充実した高校生活

だったと誇らしげに語っていました。

そして「やはり高校受験はゴールではない」

とか「中学時代は塾長にいろいろ言われたけど

高校生になってその意味がわかるようになった」

とも話していました。

確かに中学時代は怒られたことや不合格に

なったことのつらさだけが印象に残りますが

結局はどこの高校に行ってもそこで自分が

どう行動するかにかかっているのですよね。

たとえ第一志望の高校に行けたとしても、

そこで勉強もせずに3年間だらだら過ごした

ら、後悔ばかりの高校生活になります。

卒塾生を長年見ていると、それがよくわかり

ます。

とはいえ、そういう状況にならないと

なかなか伝わらないものですけどね。

今日、午後に新高1のKちゃんが来ましたが

既に高校のOGの卒塾生と連絡を取って

(連絡先は私が教えたのですが)大学の

話などをしているとのこと。

動きが早い子は早いのですよね。

もちろん目の前の課題でワチャワチャ

している子もいるでしょうが、高校に入って

から慌てないためにもこの春休み中に

いろんなことを考え、いろんな情報を得て

ほしいと思います。

先輩に聞くのもよいし、私に聞きに来るのも

よいし、親に聞くのもよいし。

行動は1日でも早いほうがいいのです。

これからの高校生活、そしてその先の就活

や社会人生活ではとにかくスピードが

求められます。

中学時代、苦手科目を後回しにしたり、

課題をギリギリにやっていたような子は

このタイミングで意識と行動を変えて

いってほしいと思います。

午後はチラチラ育英の試合を見ていました。

育英もサヨナラ勝ち。いい試合でした。

夕方は完全なプライベートでMOVIXに

プリプリのライブフィルム上映会に

行ってきました。

original_91996d45-0179-4600-94a5-352e9c75d525_PXL_20230321_080656720.MP.jpg

やはり自分と同じような年齢の人たち

が集まっていました。(笑)

いやああ、ほんとかっこいい。

こんなガールズバンド、この先も

現れないだろうなあ。

「19GROWING UP」では去年の19期生との

戦いも思い出してました。(笑)

IMG_1393.jpg

明日は新中1の模試です。

結果どうこうより、自分の知識の定着度を

確認してほしいですね。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:25| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0