でかい声で「塾長!こんばんは〜」とゾロゾロと
見覚えのある女子軍団。
大学2年生、15期生の5人に襲撃されました。
久々に一緒にご飯食べた帰りらしく、テンション
の高いまま「塾に行こう」となったらしいです。
もちろん忙しい時に来られたらいやですが(笑)
入試も終わり、確定申告も終わった今であれば
受け入れざるを得ません。(笑)
とにかく話が止まらない。受験期の写真を見ながら
あの時はこうだった、こんなことやってた…と
盛り上がっていました。
話をしてて思ったのは、苦しいはずの受験期も
なんだかんだで楽しく乗り越えたんだなあと
いうこと。
なんかそれがうれしかったです。
今度は飲みに行きましょう。

今日、13期生のYちゃんとAちゃんから
「看護師合格」の報が届きました。
もちろん4月からの就職先も決まっているので
合格してくれなければ困るのですが、
国家試験はちゃんとやらなければ不合格に
なることもあるわけですから、よく頑張った
と思います。
二人とも優しい子なので、きっと素敵な
ナースとして頑張ってくれると思います。
ガンバレ、ガンバレ!!!
今日の夕刊やネットニュースにも出ていますが
教職員の人事異動の発表があり、正式に
母校仙台向山高校の校長に高校時代の友人
重夫君が校長に就任すると。
メチャうれしいです。
重夫君とは同じクラスになったことなかった
のですが、なぜか仲良く、大学時代
彼の住む京都に遊びに行ったこともありました。
大学4年の時には向山で一緒に教育実習も
やったのが懐かしい思い出です。
その後、教員の道に進み、仙台二高で勤務
していた時に塾向けの学校説明会などにも
来てくれて、その時少し話をしました。
私は学校現場のことはよくわかりませんが
まじめで心優しい彼ならまさに母校の校長に
ふさわしいので、きっと生徒たちと一緒に
いい学校にしてくれると思っています。
早速同期メンバーでお花を贈ろうプロジェクト
が立ち上がってました。みんな温かいですね。
向山に入学される保護者の皆様、ぜひ入学式の校長
の話の動画送ってください。(笑)
さらに仙台一高の校長になったのが向山の一つ下
の後輩、バスケ部で活躍してた樽野君。
私が一浪したので、一緒に教育実習やりました。
彼も本当にまじめを絵にかいたような人。
それだけにみんなから信頼されてますね。
頑張ってほしいです。
こうやって自分の周りの人が頑張って活躍して
いるのを見ると、自分もまだまだ頑張らなけ
ればいけないなと思います。
そして夜に、新高1で残念ながら私立に進む
ことになった生徒が来てくれました。
気持ちを切り替えるのは簡単なことではありま
せんし、安易に「頑張れ」という言葉も
かけられません。
だからこそ、こうして直接塾に来て
自分の言葉で話してくれたことがうれしかった
です。
部屋もすっきりさせて気持ちを切り替えた
そうです。前向きな笑顔も見えました。
いつも言ってるとおり、高校は入ってからが
大事です。自分の進んだ高校のことを愛し、
次の目標をもって頑張ってほしいです。
塾でやってきたこと、勉強体力やあきらめない
粘りはまちがいなく生きてきます。
4月5日にもう一度20期生で集まります。
恒例の楽天観戦ツアーです。
慶應に進むK君は来れませんが、先日の壮行会
に来れなかったメンバーも含め、
みんなで楽しみたいと思います。
塾は勉強する場です。
でも大切な思い出ができる場であっても
いいのかなと思います。
やっぱり変な塾ですね。
今日通信簿を見ていますが・・・
こちらはうれしいよりも悲しい結果が多かったです。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
新小5、新小6、新中2絶賛募集中↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/