今日も朝から春期講習。
今日は午前中に新中1の英語、午後と夜
に新中3の理科という日程です。
夜の授業のあと、13期生のS君とおじよば
で卒業&就職お祝い飲み会があるので
先にブログを更新しておきます。
今日の午前の新中1の英語。
教科書改訂後、中1の英語の教え方が非常に
難しくなりました。
ある程度小学校でやっていることが前提
ですし、unit1でいきなりbe動詞と一般
動詞が一緒に出てくるので、どうしても難しい
説明になってしまいます。
今日のメンバーは4月から入塾予定の子と
既に小6の時に塾で英語をやっていた子。
ひとまずローマ字の書き方、英語の発音とスペル
の関係から話し、英語と日本語の違い、
主語、動詞の大切さや前置詞、副詞の話まで
かなり盛沢山な内容になってしまいました。
新中1には難しかったかなという気もしますが、
みんな真剣に聞いてくれてましたし、復習する
中で何かピンとくるものがあったと信じてます。
午後と夜は理科のイオン。
難しい単元をいかにたとえ話も盛り込みながら
説明するか・・・。講習だからこそ、試験的にやって
みることもできるのでいろいろな角度から攻めています。
単に「わかる」「楽しい」ではだめで、「そうか、
なるほど」となって問題を迷わず解けるまでいかな
ければ意味がありません。
そのあたり実際に問題を解かせてみるとまだまだ
だなあと感じます。
頑張らねば。
さて表題にあるとおり、今日仙台三高に合格した二人
が得点開示の結果を持ってきてくれました。
二人とも英語、社会でほぼ満点、ふだんなかなか
点数の取れなかった国語がまあまあのでき。
トータルでも模試以上の点数を取ってきて
たので、本番に強いということでしょうか。
例年、入試の点数が模試より高いというのが
普通になってきましたね。
(とはいえ、模試で点数とれてないと受けさせる
のが不安ですが)
得点開示の結果は4月の保護者向け説明会の場で
詳しくお話しします。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
新小5、新小6、新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/