ちょっと大げさなタイトルをつけて
しまいましたが、何度も書いている通り、
うちの塾ではただ決められた曜日に来て
黙って授業を受けて、帰る・・・それを
繰り返しても何の力もつかないし、授業料
の無駄だと思っています。
「私は自分から質問できないタイプなんです」
「怒られたらいやなので、黙ってます」
「どう行動していいかわかりません」
行動しない理由を見つけ出せばいくらでも
見つかりますが、私からしたら「だから何?」
という感じ。まさか一生自分から動かず、
誰かにしてもらうのを待っているの?という
こと。
塾生活というのは学校でも家庭でもない、ある意味
第3の場所です。そして小さいながらも公共の場
なのです。言葉遣い、あいさつ、約束、報告
その一つ一つを学んでいくことで間違いなく
成長します。でも自分から行動を起こさなければ
何も変わりません。うちの塾がオンラインではなく
対面にこだわるのはそういうこと。
確かに知識を増やすだけであればオンラインの授業
で十分かもしれません。
でも本当にこの先大事になるのは行動力であり
コミュニケーション力です。
今新中1と新中3の講習を見ていますが、新中1
のほうがコミュニケーション力や自分を変えようと
いう意識が高いような気がします。
新中3は中途半端なプライドがあったり、恥ずかしさ
があったりするためか、周囲を気にして積極的
な行動ができてないような気がします。
「そのうち」とか「夏以降」とか思っている
のかもしれませんが、今変わらなければ変わる
チャンスはどんどんなくなっていきます。
歴代に比べると、割と成績のいい学年ですが、
そのあたりはまだまだです。
週末に三者面談がありますので、そんな話も
していきたいと思います。
明日は午前中、病院に行ってるので開室は
13:00〜でお願いします。
明日で3月も終わりかああ・・・
今日、新高1の男子メンバーが秀作さんのところ
に行ったようです。
応援していただいた方への感謝の思いを
伝えることも兼ねていたと思います。
こういう行動はうれしいですね。
https://twitter.com/shusaku_sen/status/1641360985180237828?s=20
楽天勝った〜
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
新小5、新小6、新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
2023年03月30日
うちの塾で生き残るためには
posted by じゅくちょー at 23:21| 日記