2023年04月17日

新中1模試結果

3月に実施した新中1の模試の結果が返って

きました。本日保護者様宛でお送りして

おりますので、明後日には到着するかなと

思っています。

今回のテストは小学校での学習した範囲。

小学生から通っていた子もいますから、

だいたいの予想はできますが、理科、社会

なども入ってくるので、実際にどういう結果

が出るだろうと思ってました。

正直、「ああ、やっぱりなあ」という子も

いれば「え?そんな点数?」という子も

いました。

新中1の1回目はランキングを貼りだしません

が結果をしっかり受け止めて、時間のある

うちに復習をしてほしいと思います。

(すでにやっている子もいると思いますが)

ちなみに結果は

県平均320点に対し、塾平均328.8点。

ちなみに昨年県平均313点に対し、345.3点。

さらに前の年は県平均299点に対し、335.8点。

ちょっと厳しそうなにおいがしますが、

まさにここからがスタート。気を引き締めて

中1にも向かっていきます。

幸いにも中1はまじめな子が多いので、ガンガン

やらせるだけです。

といっても折れそうな子もいますが・・。

通常授業は今日から2週目。

というわけで、不安な気持ちがありましたが

中3で3名、中2で4名の追試が出ました。

あれだけ言ってるのに1回めからかああ…。

正直ガッカリ。

最初から緩めることなく喝を入れていきます。


今週は土曜、日曜と二日続けてお休みを

いただきます。

たまたま名取市で「NHKのど自慢」があるので

それに出るのか?と聞いてきた人がいますが

今回は応募していません。

確かにあれから10年経っているので、

またそろそろ出たいなという気もしますが、

来年の還暦にあわせて応募しようかなと

考えています。

そういえば、来週、岩沼「のど自慢」に

一緒に出た方と10年ぶりにお会いする予定

です。楽しみ!!


あ、そうそう、それで前にも書きましたが

22日は東京、23日は愛知&岐阜に行ってきます。

メインの目的は23日なのですが、その前に

久々に東京も行こうと。

あ、全然仕事ではなく、プライベートです。

塾とは関係ない立場の人と話をする方が

いろいろと発見がありますからね。

というわけで土曜の夜は娘の美容師仲間と

の飲み会。

で、23日は午前中、犬山まで行って

10年前に亡くなった私の大好きで尊敬して

いた歌手の明日香さんのお墓参りに

行ってきます。

10年間、何もできないままでした。

一ファンの私が行ってもいいものか

いろいろな悩みも葛藤もありました。

そのうちにコロナが蔓延し、気づけば

10年・・・。

昨年、岐阜に住む親友が急逝したこと

もあって「今行かなければ後悔する」

という気持ちになって、お母さまに

思い切って連絡し、お会いできることに

なった次第です。

自分の都合で行動しているだけ

と言われればそれまでですが、今日、

お母さまにお電話して、時間等含め

ご挨拶をし「私のわがままを聞いて

いただき、ありがとうございます」と

お伝えしたところ「私は涙が出るほど

嬉しかったんです。本当にお会いできるの

を楽しみにしています」と言われました。

改めて「縁」ってすごいなあ、そして

行動力の大切さを身をもって感じて

います。

その日は午後に岐阜の友人のお姉さま

にもお会いする予定です。

昨日の結婚式と違い、「死」という

悲しいことがきっかけで「縁」を

感じるわけですが、亡くなった今

でも出会えてよかった・・・そう

感じずにはいられません。

残りの人生かけて、生徒たちには

「縁」と「感謝」の大切さをこれから

も伝えていきたいと思っています。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

小5、小6、中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/


posted by じゅくちょー at 23:32| 日記

2023年04月16日

今日はお休みでしたが

今日は珍しく1日お休み。

というのも8期生Yちゃんの結婚式

にお呼ばれしましたのでせっかく

なので1日お休みにした次第です。

結婚式・・・

卒塾生の結婚式にお呼ばれするのは

昨年5月以来7回目ですが、今日も素敵な

結婚式で本当に幸せな気分になりました。

9期生以前は本当に今以上に私自身血気盛ん

な時期でしたから、本気で怒ってました。

今の10倍くらいのパワーで怒ってました。

きっとそれができたのも、親御さんが私と

同じくらいの世代の方が多く、絶対に塾を

やめさせないという感じだったんですよね。

いや、どういう判断が正解なのかはわかりません

が、生徒がどんなにやめたい、行きたくない

と言ってもそれを許さない方が多かった

ような気がします。

今日、結婚式に呼んでくれたYちゃんも

当時は、嫌いになるほど怒ってた時期もあり

ました。

でも結局は本当に頑張って、こんなに

長い付き合いができているのだから不思議です。

僭越ながら主賓挨拶もさせていただきました。

2,3度話すことがとんでしまいましたが、

本人からも妹さん(11期生)からも

「いいスピーチでした」と言われたので

自分としては満足です。

ということで、ご興味のあるかただけ見てみて

ください。

https://youtu.be/HJR4juEinRE

PXL_20230416_054153373.jpg

披露宴の最中、ずっと笑顔で本当に

幸せな気持ちになりました。

ご両親への手紙もよかったし

お父様の最後の挨拶もよかったです。

結婚式って本当に幸せな気持ちになり

ますね。

PXL_20230416_015840589.MP.jpg

そして夜は同じく8期生のY君と

久々のさし飲み。

話が尽きなくて4時間以上話してました。

メチャ楽しかったです。

そして、社会人になって改めて「名学館に

通ってよかった」と言ってもらえたことが

嬉しかったです。

PXL_20230416_133504785.MP.jpg

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:20| 日記

2023年04月15日

怒涛の1日終了

今日はまさに怒涛の一日でした。

10時から中2保護者向けの高校入試

説明会。

お昼をはさんで13時半から中3の

保護者向け高校入試説明会。

先日三者面談できなかった中3と

三者面談。

先日体験受けてくれた中2の子の

入塾手続き、さらに中1の子の入塾

手続き。

そして19時からは中3生の決起集会を

おこないました。

今日はほんと1日中しゃべり続けていた感じ

です。

もっと簡潔に話せればいいのですが、あれも

これもと思っているとつい長くなって

しまいますね。

私の言いたいことがうまく伝わったかどうか

不安でもあります・・・。

きっと心優しい保護者の皆様は温かく受け止めて

くださっていると信じています。

数字的な話では厳しい話もしましたが

じゃあ、この高校は無理だと考えるのではなく

だったら、本気になって頑張るわという気持ち

になってほしいですし、受験生活を送るうえで

中3としての自覚や周囲への感謝の思いをしっか

りもってほしいと思います。

こんな怒涛の1日でぐったりとなりましたが

私の不安はむしろ明日。

前にも書いた通り、明日、8期生のYちゃんの

結婚式。披露宴で主賓挨拶をすることに

なっています。

昨年も6期生のYちゃんの主賓挨拶をしましたが

慣れるものではありませんね。

ただ、話の流れは頭の中に入りましたので

なんとか原稿見ずに話せると思うのですが、

やはり聞いているお客さんに知ってる人がいない

という、まさにアウェーの中での勝負なので

どの程度、受けてくれるか・・・。

いろいろネタはいれているので、1個でも笑って

もらえたらいいかなと思っています。

あ、もちろん受け狙いで行くわけではありま

せんが、型通りのつまらない話は避けたいな

と思っていますので・・・。

できれば動画に撮って、公開したいと

思ってます。受けなかったら公開しません。(笑)

今日の説明会や決起集会で感じたこともいろい

ろありますが、それはまたおいおい書いて

いきます。

というわけで、明日は1日教室お休みです。

頑張ってきます!!!


ブログや説明会の感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

小5、小6、中2募集中です↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:40| 日記

2023年04月14日

新年度1週間終了

今週の月曜から新年度の通常授業が

スタートしましたが、どうにかこうにか

1週間終えることができました。

正直なところ、今週はまずは無事に

終わってくれることを願っていましたの

で、まずはホッとしています。

体験授業だった子も全員入塾が決まり、

正式に中1と中3は満席スタート。

中2はあと2名、小5は0名、小6は2名での

スタートになります。

講師もまだ生徒の特長をつかめては

いませんが、少しずつコミュニケーション

をはかっていってほしいと思います。

明日は10時から中2の保護者向け高校入試

説明会、13時半から中3の保護者向け高校

入試説明会。

三者面談が1件と入塾手続きが2件終えた

のち、夜は中3の決起集会。

ここで今年度のやってほしいことを

しっかり伝えます。

今回の中3は定期テストでは割と点数を取って

くる子が多いですが、それで安心しては

いけません。

名学館での中3生活は自分から積極的に

動かなければ何も始まりません。

その思いをしっかりと伝えていきたいと

思います。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:40| 日記

2023年04月13日

中3、大丈夫か???

今日も中1で新年度初授業の子が

いました。

さらに中2では体験授業の子もいました。

講師と話していて思いましたが、塾では

スピードというのが大事だなということ。

知っている知っていない以前の話として

一つ一つの動作であったり、無駄に長く

悩んだり・・・。

そして周りがどのくらい進んでいるのか、

自分がどのくらい遅いのかを感じ取れるかどうか

も大事なことです。

一人で勉強しているときって、この

「スピード」というのを意識することが

なかったと思いますが、グループ授業に

なったときに、このスピードを意識する

ことが実は一番大事なのかもしれないと

思いました。

今日、中3の文系授業で5人中、教材の

忘れ物が二人、ワークの答えを忘れたのが二人。

いったいどうなってるん???

中3という意識が本当にあるのか?

プリント一つ一つ確認する、

家を出る前に再度確認する・・・。

たったそれだけのことです。

忘れ物して、家に取りに戻る・・・

本当であればその間、授業を聞けない

わけですから、結局は自分が損を

するということ。

4月の時点でこれだと、先が思いやられ

ます・・・。


今日は土曜日の高校入試説明会の準備と

日曜日の披露宴のスピーチの準備。

「カンペキ」というのはない・・・のですが

どちらもいろいろ不安になります。

明日も忙しくなりそうです。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

小5、小6、中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 23:25| 日記

2023年04月12日

新鮮な気持ちになる

今日も夜は中1が2グループ、中2が1グループ、

中3が1グループとすべてのブースが定員で

埋まる授業でした。

今日から正式入塾になった子もいますし、

初の夜の授業になった中1もいますし、

すべてが新鮮に映ります。

今月から講師をお願いしている二人も

だいぶ落ち着いてきた感じです。

まあ、卒塾生ですから、雰囲気は

わかっていますしね。

中1も早速ジャージ姿の子もいて、

中学生になったんだなあと実感しました。

小学生や中1で渡せていなかった子たちに

も20周年シャープペンを渡しました。

一部、「大丈夫か、このおっさん?」

という視線も感じましたが、そのうち

学校で「え、何それ?」と話題に

なるかもしれませんよ。

新年度、いい雰囲気でスタートしましたので

あとは中2を早いとこ定員満席にして、

小5、小6も増やしていかないと・・・

という感じです。

明日、早速中2で体験の子がいますので

なんとか入塾につなげたいですね。


今日午前中、久々に映画に行こうと

思って、いろいろ調べて、有村架純さん

の映画を見ることに決定。

てっきり、仙台駅東口のチネラヴィータ

だと思って、行ったら、やってなくて

実は「フォーラム仙台」だったという。

同じサイトに載ってるからなああ・・・。

せっかく街中まで来ちゃったので、

そのまま仙山線で東照宮まで行って、

秀作さんのところで「秀作カレー」買って

きました。

PXL_20230412_030735992.MP.jpg

先日、うちの新高1メンバーもお世話に

なりましたからね。

月に1回くらいしか行けてませんが、

いつもいろんな話で盛り上がれて、

私自身、芸人さんと親しく話せるのが嬉しくて

通っています。

まだ行ったことのない方はぜひ。行った際には

「名学館の塾長に勧められた」と言ってくださいね。

https://twitter.com/shusakucurry

今日は中3の入塾手続きを終え、これで

正式に新中3は満席定員締め切り。

なんとかこの15人、途中退塾なく、入試まで

頑張ってほしいなと思います。


先日、新中1に送ったハガキ、あんなささやかな

お祝いでもお礼を言ってもらえると嬉しいです。


笊川の桜はすっかりなくなっちゃいましたが、

塾のロータリーの桜(?)はまだ頑張ってます。

PXL_20230411_235201226.jpg

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5、新小6、新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 23:10| 日記

2023年04月11日

新年度2日め

今日は午前中にコンタクトの処方で

街中の眼科に行って、久々に大好きな

鯛きちのたい焼きを買ってテンション

上がりました。(単純です)

午後に先日応募のあった講師面接を

して、そのあとは就職祝いを送って

なかった子にお祝いを送ったり、HPの

修正をしたり・・・そんなのんびりとした

時間を過ごしていました。

この時期は1年の中で一番穏やかに

時間が過ぎていくので、大好きなひと時です。

向山に進学した生徒の保護者様から

校長先生の挨拶動画を送っていただきました。

前にも書いた通り、今年から赴任した校長は

私の高校時代の友達。

何か面白い話でもするかなと期待していまし

たが、堅くて長い話でしたね。(笑)

でも週末に披露宴のスピーチを控えた身としては

人の挨拶動画というのはいろんな視点で

見てしまうものです。スピード、視線、間の

取り方、抑揚など・・・。実際に自分が人前

でしゃべるときには緊張して話が飛ばないように

かまないようにで精一杯なのですけどね。

今日は高校の入学式の最後かな。入学しました

の写真をいただきました。

そして今日は中学も入学式でしたね。昼過ぎに

制服に身を包んだ新1年生が歩いていく姿が

見えました。桜は完全に散っちゃいましたが

雨も降らず、暖かくてよかったですね。

改めまして入学おめでとうございます。

新中1生全員にお祝いのハガキを送っておき

ました。ささやかですがガンバレの気持ちです。

PXL_20230406_010819929 (1).jpg

今日から塾も新中1の授業が始まりました。

初めての19時半からの授業でしたが、真剣に

取り組んでいました。

ホームページのアンケート結果を20期生保護者

様のものに変えました。

温かい言葉が並んでいます。

ぜひお目通しください。

https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/04/14/post-2110/

明日は久々に映画でも行こうかなと

思ってます。


下の娘が職場の人と野球観戦に行ったそうで。

西武対ロッテの試合なのに楽天のユニフォーム

を着ていく勇気。

そして友達にも着せる勇気。

物おじしない精神は見習わねば。

(さすがに顔は出せない…笑)
スクリーンショット (69).jpg

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5、新小6、新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/


posted by じゅくちょー at 23:04| 日記

2023年04月10日

祝・入学

今日は春らしい天気の良い1日でしたが、

先週の金曜に続き、今日入学式の高校が

多かったようですね。

南、向山に入学した子、保護者様からの

報告がありました。

改めましておめでとうございます。

向山に進学した男子二人は同じクラスだった

ようで、サッカー部に入ると言っていたので

また仲が深まるといいですね。

明日も入学式の高校がありますし、明日は

中学の入学式もありますね。

明日まではのぼりを立てておこうと思います。

今日、午前中に14期生のYちゃんがゆっくり話を

したい・・ということで来てくれました。

Yちゃんも小学生の時に入塾してくれたので

もう10年の付き合いになるんですよね〜。

うちの塾にはもったいないくらい(笑)のいい子

ですが、いまだに塾や、私、そして後輩たちのことを

見守ってくれます。

そんなYちゃんも現在就活真っただ中。

割と順調にいっているようですが、それはそれで

最終的にどこにするか・・・で悩んでいたようです。

まあ、こればっかりは本人が決めるしかありません

から、一般的な話や「私なら」という話しか

できませんが、悩んでいる子の多くが自分なりに

答えは持っているのだろうなと思っています。

ただ、その答えを選択したときに失敗したらどうし

ようとか、本当に大丈夫だろうかと考えてしまう

・・・要は後押しがほしいのだろうなと思います。

まあ、これは高校受験の志望校選択の時にも

よくあることですけどね。

いろいろ話す中でお給料も大事、勤務地も大事、

でも仕事をしていくうえで一番大事なのは

「人」だと思うよと話しました。

インターンをして感じた雰囲気や

人事の担当の社員さんだけでなく、役職の上の

方やかかわってくださった人、すべて含めて

どう感じたか・・・。

多少はその場限りの対応もできますが、やはり

自分が忙しい時や直接関係ない時はどうしても

対応が雑になったり、楽しそうにしてなかったり

というのが感じられます。

「人」に軸を置いた時、いい印象だった会社が

私はいい会社、あってる会社なのだと思っています。

まあ、これはあくまで私の考えですけどね。

14期生のみんなも頑張って就職活動していると思いますし、

公務員や国家試験を目指して頑張っていることと思い

ます。

これから良い報告が届くと思いますが、生徒たちの

成長する姿を見ていられるのって幸せだなあと

思います。

本当は塾というのは受験が終われば用済みなので

しょうが、私はしつこいと思われても「縁」を

続けていきたいと思いますし、うちの塾生、卒塾生

はそれを大切に思ってくれる子が多いのかなと

思っています。

さて、塾の方も今日から新年度の授業がスタートしました。

新しい講師も加わり、新たな気持ちで頑張って

いきます。

まだ講師たちも100%満足の出来ではなかったようですが、

生徒への思いは感じられました。

頑張っていきましょう。生徒も講師も!!!

今日紹介するアンケート結果は20期生の保護者

様に聞いた、「名学館富沢校のイメージ」

結果はこんな感じでした。





脳を鍛えるジム(鍛えられて力がつきます)

努力する能力を身につけられる塾

部活のような塾

面白い塾

第2の我が家。第2の家族。第2の父。

助け合う仲間と競い合う仲間が両立する奇跡の塾です

道場

ファミリー

非凡

第2の家

朝塾など塾生に寄り添った塾

完全燃焼させてくれる塾

天国と地獄(笑)

受験を後悔なく頑張らせてくれる塾

覚悟が必要な塾



まあ、どれも厳しさの裏返しのような気も

しますが温かい表現をしていただき、

本当にうれしいです。

個人的には

「助け合う仲間と競い合う仲間が両立する」

という表現がものすごく気に入ってます。

うちの塾は私の力よりも同じ空間にいる

生徒から受ける影響が大きいと思ってます。

それは仲間でありライバルであり・・・。

下の学年の生徒から見たら、あこがれや

尊敬もあるかもしれません。

うちの塾はある一面だけを強調されて

こういう塾だ!!と言われることもあり

ますが、実はいろんな側面を持っていて

なかなか一言では言えない塾なのかも

しれませんね。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

新小5、新小6、新中2のお問い合わせお待ちしてます↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
posted by じゅくちょー at 23:32| 日記

2023年04月09日

新中2、新中3模試

今日は午前中に新中2の模試。

午後からは新中3の模試と解説会を行いました。

DSC00952.JPG

DSC00956.JPG

まだ中2のほうは答案の方を細かく

見ていませんし、中3も自己採点段階ですから

なんとも言えませんが、思った以上に

取れてないなあというのが感想です。

特に定期テストで点数の高い子でも基本問題

を落としていたりしています。

まあ、まだこの時期だしと言えなくもない

ですが、危機感は早い段階でもってもらいた

いと思いますし、今回受けてみて、「やばい」

という気持ちが起きていてほしいと思ってます。

結果次第では新中2もGW中に補習を考えないと

いけないかなと思ってます。

とはいえ修学旅行や野外活動の振り替えもおこなわ

なければいけないし・・・。

なんだかんだで4,5月とも忙しくなりそうです。

今日来た中2、中3には教材を渡しました。

いつものことながらカバンに詰め込み、帰って

いきましたが、この教材の重みを体に感じ

大事なお金を出していただいている親のためにも

まじめに頑張ってほしいと思います。

明日は午前中に14期生の子がいろいろ話したいと

いうことで時間を取っています。

午後は新しい講師との打ち合わせ。

そしていよいよ新年度授業の始まりです。

やはり最初はドキドキしますね。

講師全員に私からのお願い事項を送りました。

今年度も講師とともに頑張っていきます

のでよろしくお願いします。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:37| 日記

2023年04月08日

春期講習おつかれさま

本日で春期講習が終了しました。

頑張った皆さん、おつかれさまでした。

新中1にとっては初めての3時間連続講習で

だいぶ疲れたと思いますが、集中してる子は

集中して頑張っていましたね。

新中3も多い子は合計36時間。

ほぼ毎日顔を合わせていた子もいます。

今回は新中1と新中3を重点的にやりましたが

新中2も受講した生徒は頑張っていました。

新中1、新中3は予習でやったので、新年度

いいスタートが切れることを願ってます。

明日は新中2と新中3の模試をおこないます。

新年度のスタートですから結果も大事ですが、

自分の実力に目を向けるきっかけにしてほしい

と思います。

来週中に年間予定の見通しを立て、新規制獲得

のための営業活動もおこなっていきたいと

思います。

あ、クラウドファンディングのリターンで

塾長とのランチをご希望された方にもどんどん

応じますので、ご連絡お待ちしてます。

今日、新高1の子が同じ高校出身の卒塾生に

お願いし、大学のことや将来のことなどいろいろ

話を聞いてました。

この行動力がすばらしい。

待ってても何も始まりませんし、先のばしに

すればするほどチャンスはどんどん逃げていきます。

「え?〇〇してよかったんですか」と後になって

言ってくる子がいますが、そういうセリフを

はくこと自体、遅れをとっている証拠。

私が何か言う前に、何か働きかける前に

自分から「〇〇してもいいですか」「〇〇させて

ください」という自分の思いを伝えることが大事。

卒塾生見てて、行動力の遅い子は受験でも就活

でも出遅れます。

今期の中3にもそんな話をし続けようと思います。

明日の模試の時、そして15日の決起集会の時に

話す予定です。

当面の予定ですが、

4月15日(土)は保護者向け説明会があるため

17時まで自習不可となります。

また4月16日(日)、22日(土)、23日(日)は

終日教室をお休みにさせていただきます。

あらかじめご了承願います。

さて、今日ご紹介するアンケート結果は

塾長からの言葉(教え)で印象に残っているものは?

箇条書きであげていきます。

〇「『感謝』です。私たちは受験期間も常に支えられてい

ました。それは、親、仲間、塾長、多くの人です。

特に親は、塾の送迎、お弁当作り、必要なお金も

あったと思います。感謝はこれから大人になっても

とっても大事なことだからと塾長は何度も感謝の大切さ

を教えてくれました。

2度目の感謝は塾長に言われて、初めて知りました。

もう一度感謝を伝えることが大切だと知りました。

だから、感謝を忘れず次会った時にもう一度感謝する

ことを守っていきたいです。」

〇「塾長がホワイトボードに書いたことだけではなく、

口頭で言ったことも全てノートに書け!

時間は有限、努力は無限。」

〇「時間は命、感謝と縁を大切にする、追試は罪」

〇「質より量」3名

〇「よく頑張った」

〇「タイムイズライフ」(時間は命)3名

〇「勇往邁進」2名

〇「名学館魂、2度目の感謝」

〇「友達は量より質」

なるほど〜。

意外に「時間は命」「質より量」というのが響いて

いたのですね。

「よく頑張った」はめったにほめることのない

私だからこそ嬉しかったのかもしれませんね。(笑)

でも「感謝」「2度目の感謝」が伝わっているようで

嬉しかったです。


16日には8期生のYちゃんの結婚式&主賓挨拶

その夜には同じ8期生の子と久々の飲み。

翌、22日は東京で娘の職場の人と飲み会、

23日は名古屋に行って、明日香さんのお墓参り

と昨年急逝した友人のお姉さまにお会いして

きます。

30日には二華のコンサートもあります。

何かと出かけることが多い今月ですが

生徒たちにも話してるように「縁」を大切にして

いきたいと思ってます。

教室をお休みにすることが多いですがご了承

願います。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 23:15| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0