通常授業が始まります。
ようやくのようやく、何とか新年度の時間割
を作成しました。
うちの塾の場合、1グループ5名、生徒の曜日都合、
講師の曜日都合、4ブースしかないので同じ曜日に
5つ以上のグループがかぶってはいけない
など一筋縄ではいかないのがこの時間割決め。
季節講習会の時もそうなのですが、確定申告の
次につらい仕事。
週末に中3の時間割を作り、今日ようやく中3以外の
時間割が完成。保護者の皆様に連絡さしあげましたが
「変更お願いします」の連絡が来ないことを願う
ばかりです。
このようなギリギリの中でやっておりますの
で、曜日が連続する、一緒のメンバーが不満など
についてはなにとぞご容赦ください。
今回は自分でも完成できたことが奇跡です。(笑)
昨日、新年度の教材の仕分けを新高1メンバーに
手伝ってもらいました。

お礼はシャトレーゼのプリンで許してもらいました。
今日、11期生で大学院を卒業し、この春から
社会人になるMちゃんからメールが届きました。
今日入社式で、代表挨拶をしたという報告でした。
彼女のメールの内容がうれしかったので、ちょっと
引用します。
「常に自ら考えやり切る大切さを学んだ名学館での
日々を思い出しました。
各教科の勉強に加えて、挨拶や報告、連絡、相談と
いった社会人に求められるマナーを中学生で学ぶ
ことができたのは、私にとって大きな財産です」
そんな大げさな話でもないですが、最近は保護者の方
に勉強よりもこういう点を感謝されることが多く、
へたしたら、こういうことが入塾のきっかけになる
ことすらあります。
「厳しい塾」「昭和の塾」と相変わらず言われて
いますが、やはり忘れてはいけないこと、大事に
しなければいけないことがあるのだと思います。
明日は東京で美容師をしている次女が美容師仲間
3人で仙台に旅行(笑)に来るそうです。
牛タンランチにお邪魔することになったので
11時〜15時の間教室を閉めますのでご了承
ください。
今日、中3のNちゃんが塾長シャープペンを
使っていてくれて嬉しかったです。
みんなも堂々と使おう。(笑)
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
新小5、新小6、新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/