2023年04月07日

アンケートのご紹介

この春、塾を卒業した新高1生、および

保護者の皆様にアンケートをとらせて

いただきました。

その一部をご紹介していきたいと思います。

まあ、高校入試が終わったばかりですから

悪い内容ははいっていないので「卑怯だ」と

いう声もあるでしょうが、まあ、そこはお許し

ください。

今日は生徒の声をご紹介・・・

まずはイベント、企画で気に入ったもの、

役に立ったものは?

1位は固定席

2位は「夏フェス」と「24時間勉強会」

勉強以外のイベントが来るかなあと思って

ましたが、さすが受験生。

勉強頑張ったことが印象に残っているので

しょうね。

で、それに続くのが

「卒塾生からの話」「朝塾」「合格祈願会」

「模試&入試予想問題」そして「テスト結果

ランキング」。

実は今年からアンケートの項目に、この「テスト

結果ランキング」を入れました。

今の時代、順位や得点を公表するのは「個人情報」

的にもやらないことが多くなっています。

でもうちではあえてやっています。

卒塾生と話すと、成績上位の子だけでなく、

ほとんどの子が、ランキングの話をします。

「最下位になった」ことを自虐ネタにしたり、

「一気に伸びた」「●●に勝った」とか

卒塾しても結構覚えてるんですよね。

ある卒塾生は「あれはこれからも続けた方が

いいですよ」と言うくらい。

なので、今回項目に入れたら、思いのほか

高評価でした。

なんでも大人の思い込みで「かわいそうだ」とか

「やめたほうがいい」という声をあげてしまい

ますが、学校ではできないことでも塾では

できることがあると思っていますし、「競争」

というのはこれから先も直面することですし、

何よりそういうのがみんな好きだったりする

んですよね。

うちの塾でも最初の面談の際に「こういうこと

やります」というのはお伝えしています。

恥ずかしいと感じるなら頑張ればいい。

誰かに負けたくないと思ったら、その子

以上に努力すればいい・・・。

うちの塾は結局、いかに意識や行動を

変えられるかを考えているのです。

意識が変わる、行動が変わるきっかけに

なっているのは間違いないので(むしろ

何も感じてない子の方が心配)これからも

続けていくつもりです。

生徒の声

「テスト結果ランキングでは、仲間との競い

合いができるため、仲間より上の点数を取る

ためにより頑張れるし、自分の現状を理解でき

るので良いと思う。中3になると毎月あるので、

その月ごとの成長出来た部分も知ることが出来

るので良い。」

「塾内でのランキングを発表することで、自分が

今どんな状況に置かれているのかをすぐ知れて

自分に訴えかけることができて、すぐ実行に

移せることができて、とてもいいことだと思います。」

そういうものなのです。

バクコメさんの漫才教室、楽天観戦、裁判傍聴

など、うちの塾ならではの企画も人気でしたね。

「バクコメさんのやつは、みんな勉強で余裕が

なかった時に、気分転換となって、気が楽に

なったと思うのでよかったと思いました。」

「バクコメさんの漫才の企画は最初は自分たち

もやると聞いて少し抵抗があったけれど、一生に

一度しかない経験だったのでこの企画があって

良かったです。バクコメさんの企画では、

受験を忘れさせてくれる場面があったり、受験が

全てではないと安心する言葉をもらったり、受験

の先輩でもあるバクコメさんの話をきけたのも、

良い経験になりました!」

「裁判傍聴では、中学から習う公民の、課外学習

にもなり、より身近に裁判を感じることができる。

裁判傍聴の前に裁判所についてのお話もあるため、

興味をもち、私は将来の職業の候補の1つに入れる

ことが出来た。」

↑毎年そう言ってくれる子がいます。

実はこの春も法学部に2名進学したのも塾での

裁判傍聴が少しは影響してるのではないかな

と思っています。

逆に一番人気がなかったのが「冬期講習」。

直前でやるしかなかったですからね。(笑)

そう考えると冬場の合格祈願会やバクコメ

さんの企画はいい息抜きになたっということ

ですね。(自画自賛)

また少しずつ紹介していきます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 23:24| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0