本日で春期講習が終了しました。
頑張った皆さん、おつかれさまでした。
新中1にとっては初めての3時間連続講習で
だいぶ疲れたと思いますが、集中してる子は
集中して頑張っていましたね。
新中3も多い子は合計36時間。
ほぼ毎日顔を合わせていた子もいます。
今回は新中1と新中3を重点的にやりましたが
新中2も受講した生徒は頑張っていました。
新中1、新中3は予習でやったので、新年度
いいスタートが切れることを願ってます。
明日は新中2と新中3の模試をおこないます。
新年度のスタートですから結果も大事ですが、
自分の実力に目を向けるきっかけにしてほしい
と思います。
来週中に年間予定の見通しを立て、新規制獲得
のための営業活動もおこなっていきたいと
思います。
あ、クラウドファンディングのリターンで
塾長とのランチをご希望された方にもどんどん
応じますので、ご連絡お待ちしてます。
今日、新高1の子が同じ高校出身の卒塾生に
お願いし、大学のことや将来のことなどいろいろ
話を聞いてました。
この行動力がすばらしい。
待ってても何も始まりませんし、先のばしに
すればするほどチャンスはどんどん逃げていきます。
「え?〇〇してよかったんですか」と後になって
言ってくる子がいますが、そういうセリフを
はくこと自体、遅れをとっている証拠。
私が何か言う前に、何か働きかける前に
自分から「〇〇してもいいですか」「〇〇させて
ください」という自分の思いを伝えることが大事。
卒塾生見てて、行動力の遅い子は受験でも就活
でも出遅れます。
今期の中3にもそんな話をし続けようと思います。
明日の模試の時、そして15日の決起集会の時に
話す予定です。
当面の予定ですが、
4月15日(土)は保護者向け説明会があるため
17時まで自習不可となります。
また4月16日(日)、22日(土)、23日(日)は
終日教室をお休みにさせていただきます。
あらかじめご了承願います。
さて、今日ご紹介するアンケート結果は
塾長からの言葉(教え)で印象に残っているものは?
箇条書きであげていきます。
〇「『感謝』です。私たちは受験期間も常に支えられてい
ました。それは、親、仲間、塾長、多くの人です。
特に親は、塾の送迎、お弁当作り、必要なお金も
あったと思います。感謝はこれから大人になっても
とっても大事なことだからと塾長は何度も感謝の大切さ
を教えてくれました。
2度目の感謝は塾長に言われて、初めて知りました。
もう一度感謝を伝えることが大切だと知りました。
だから、感謝を忘れず次会った時にもう一度感謝する
ことを守っていきたいです。」
〇「塾長がホワイトボードに書いたことだけではなく、
口頭で言ったことも全てノートに書け!
時間は有限、努力は無限。」
〇「時間は命、感謝と縁を大切にする、追試は罪」
〇「質より量」3名
〇「よく頑張った」
〇「タイムイズライフ」(時間は命)3名
〇「勇往邁進」2名
〇「名学館魂、2度目の感謝」
〇「友達は量より質」
なるほど〜。
意外に「時間は命」「質より量」というのが響いて
いたのですね。
「よく頑張った」はめったにほめることのない
私だからこそ嬉しかったのかもしれませんね。(笑)
でも「感謝」「2度目の感謝」が伝わっているようで
嬉しかったです。
16日には8期生のYちゃんの結婚式&主賓挨拶
その夜には同じ8期生の子と久々の飲み。
翌、22日は東京で娘の職場の人と飲み会、
23日は名古屋に行って、明日香さんのお墓参り
と昨年急逝した友人のお姉さまにお会いして
きます。
30日には二華のコンサートもあります。
何かと出かけることが多い今月ですが
生徒たちにも話してるように「縁」を大切にして
いきたいと思ってます。
教室をお休みにすることが多いですがご了承
願います。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
2023年04月08日
春期講習おつかれさま
posted by じゅくちょー at 23:15| 日記