2023年05月21日

中2補習

今日も朝9時半から開室。

朝から追試や模試のやり直し等で生徒が

集まっていました。

現在、卒塾生とのコミュニケーションツール

としてdicordというアプリを使った場を

提供しています。

最終的には年齢を越えて卒塾生同士が

情報交換できる場にしたいなと思って

いますが、なかなか思うようにはいかない。

まあ、そりゃそうなのですけどね。(笑)

現在登録者が30名弱。

全卒塾生の10%にも満たない数字ですが

いろいろ仕掛けも考えていきたいと思います。

今日は卒塾生の誕生日一覧を打ち込んでアップ

しました。

名前を見ながら、いろいろ懐かしんでいました。

卒塾以来会ってない子も多いですからね。

もしこのブログを読まれている卒塾生の方で

まだ登録されていない方はぜひご登録ください。

(1期〜20期の卒塾生専用)
https://discord.gg/GUwfyQw7Ag

さて、今日の夜は中2の補習を行いました。

DSC01007.JPG

今日は数学の等式変形と文字を使った証明、

理科は質量比の問題。

順調にいってる子とつまずいている子が

いましたが、最後は納得感をもって

もらえたかなと思ってます。

昨日の中1同様、最初に塾のルールを

しつこいくらい話しました。

忘れ物の件、追試の件、約束を守る件

どれも「当たり前」の話なのですけどね。

修学旅行、野活がいったん落ち着きました

ので明日からまた朝塾に活気が出てくる

ことを願ってます。

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/




posted by じゅくちょー at 22:59| 日記

2023年05月20日

中1補習1回目

今日は午前中から中3模試のやり直しのため

に教室を開けていましたが、部活もあった

ようで、午後から来た生徒が多かったですね。

明日のほうが多そうです。

さて、今日は夜に中1の補習を行いました。

DSC01005.JPG

うちの塾では週末の夜に不定期で中1、中2を

対象に集団形式での補習を行っています。

ここでは間違えやすい問題を解説したり、

小テストをやったり、時には私から熱いメッセージ

を送ったり・・・。

普段中3以外には直接接する機会が少ない

(追試の報告やワークチェックなど)ので

名学館魂を植え付ける意味合いが一番大きいかも

しれませんね。

怖さを出すこともあれば、怖いだけじゃないんだ

よと面白さを出すこともあります。

私自身もその反応が新鮮ですしね。

今日は数学の正負の数と理科の植物。

学校の進度がばらばらだったり、塾でも週1回の

子と週2回の子がいるので知識に差がありますが

ひとまず理科は覚えてほしいことを説明しました。

私の中ではいかに知識を与えるかよりもいかに

印象に残すかだと思っているので、少しでも

私の話で印象に残ってくれたらいいのですが。

明日の夜は中2の補習をおこないます。


今日も14期生の子から就職決まったという報告が

ありました。また東京ですが(笑)第一志望の

病院だそうで。頑張りが成果につながって

ますね。

その子も就活について「名学館時代のように

「愛」を持って頑張りました!」と書いていました。

やはりどんな時でも「愛」は大事ですね。

高総体がすでに始まっていますが、

今年は今のところ、陸上、ハンド、バレーを

見に行こうかと思ってます。

高3最後の雄姿ですからね。

明日も9時半から教室を開けています。

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 23:20| 日記

2023年05月19日

進化

とうとう、塾に文明の利器が来ました。

じゃじゃーん。

冷蔵庫と電子レンジです。

PXL_20230519_080409998.jpg

塾を始めて20年と1か月。この日が

来るとは・・・。(笑)

いや、実は前々から生徒から要望があった

のですが、ことごとく却下していました。

しかしながら、昨年、保護者の方から

「冷蔵庫と電子レンジの設置はできませんか」

というご提案をいただきました。

どうしても冷蔵庫やレンジがあると生徒たちが

勝手に使いそうで心配だったので、その時は

お断りしたのですが、夏のお弁当のことを考えると

あったほうがいいのかもしれないと考えを改める

ようになりました。

先日から教室の荷物を整理してて、何とかスペースを

確保することができたので、昨日、おとといの暑さも

あって、とうとう買ってしまいました。

昨年までの塾生の皆様、ごめんなさい。

まずは使用のルールを決めないとな。

でもあったらあったでいろいろ便利なような気もして

きました。

私のお弁当とかもチンできるし。(笑)

先日高3生に送ったお守り「塾長キーホルダー」

が今日あたりから届いているようです。

分けて送ったので、一部の方は月曜日になるかと

思います。

さっそくH君から「ぜひ高校総体見に来てください」

という連絡がありました。

今年は一般の人も見に行ける競技が多そうですね。

高校総体見に行くのも4年ぶり。楽しみです。

中2の子から野外活動のお土産をいただいてます。

野活くらいでいいのに〜と思いますが、気持ちが

嬉しいです。

明日は9時半開室。明日と明後日で中3は模試の

やり直し。明日の夜は中1の補習です。

頑張っていきましょう。

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 23:30| 日記

2023年05月18日

自己判断と自主性

うちの塾は強制力の強い塾だと思いますが、

それは最終的に自主的に動ける人に

なってほしいからです。

まずは何をどのくらいやらなければいけない

のかをしっかり体にしみこませることが大事です。

人間は楽な方に流れる生き物です。

ですから、自分で判断する時はつい楽な道を

選びがちです。

「宿題●ページだと思いました」「今日はテストが

ないと思ってました」「教科書使わないと思って

ました」・・・。

忘れ物や練習不足、宿題忘れなどがあると、「勘違い」

を強調した言い訳をする生徒がいます。

何年も生徒を見ている私からしたら、苦しい言い訳

だなと思います。

なぜそう判断したのか? なぜ確認しないのか?

もちろん、たまたま忘れることもあるでしょうし、

間違った判断をすることもあると思います。

ですから私もいきなり厳しい対応は取りませんが、

それが何回も続いたり、私に嘘をついたり、

ごまかしたりするとさすがに見逃すわけにもいきません。

やるかやらないかの選択で「やらない」という選択

はうちの塾ではありえません。

先延ばししても自分が苦しむだけです。

やることをやらずして、楽しさだけを求めたり、

楽さを求めるのはちょっと違うと思っています。

何度も書いてますが、当たり前のことを当たり前に

やるだけです。

うちの塾は決められた時間に塾に来て授業を

受けて帰るだけの塾ではありません。

授業中の集中度も見ています。

週末に中1、中2の補習がありますが、また

改めて話をしようと思っています。

それでも改善されない場合は個別面談、

保護者面談に続きます。

高校生の卒塾生向けにオンライン自習ができる

環境を作りました。

一人でやる不安の解消になればいいなと思ってます。

今日、荷物整理した中で、ノベルティグッズがいろいろ

出てきました。(ファン感で配ったもの)

塾生保護者様、卒塾生保護者様の中で

ほしい方がいらっしゃればさしあげたいと思います

のでご連絡ください。

折り畳み日傘(結構余ってます)

PXL_20230518_010956421.jpg

ランチボックス(2個)
PXL_20230518_011725913.jpg

グルーミングキット(7〜8個)
PXL_20230518_011226010.jpg

水筒(500ml)(2個)
PXL_20230518_011022946.jpg

ひざ掛け(1個)
PXL_20230518_013453243.jpg

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
posted by じゅくちょー at 22:49| 日記

2023年05月17日

富中、中2はいないけれど

富中の2年生は絶賛野外活動中ですが、

それでも朝塾は盛況。

中3が11人、中1が8人来ていました。

DSC01003.JPG

DSC01002.JPG

定期テストまで1か月以上もある中で、これだけ

朝から活気づいている塾もそうそうない

でしょう。

朝塾がすべてではありませんが朝塾があるというのは

大きな特徴(これ目当てで入塾する生徒がいる

わけでないのでメリットとも言い難い)だと

認識しています。

今日は昼に歯医者に行って、先日欠けた歯の

治療をしてもらったあと、長町南近辺で

ポスティングをしました。

気休め程度ですが、少しでもうちの塾の名前

が広まってくれればいいかなと思っています。

そのポスティングとは関係ないと思いますが

今日久々にお問い合わせをいただきました。

「やったああ」と思って話を伺っていたら

中3の保護者様でした。

中3は残念ながら定員で締め切っておりますので

泣く泣くお断りしました。

「まだ欠員の可能性ありますよね」と言われた

ので「ない」とは言えないので「そうですね」

と返事しておきましたが、今の状況だと

厳しいかなあ。

実際、以前にも定員確定後に何件かお問い合わせ

いただいているので、なかなか厳しいと思ってます。

というわけで、中3になってからではほぼ入塾が

難しくなってきていますので、ぜひ早い段階からの

入塾をお願いします。

現在、小5、小6、中2で定員に空きがあります。

小5は週1回算数のみ(曜日は応相談)17時〜18時半。

小6は算数+国語の週1回か英語を加えた週2回で

現在英語が月曜の17時〜18時半、算数+国語が

水曜日の17時〜18時半でおこなっています。

中2は週2回が必須で19時半〜21時半の2時間。

現在月、木、金で調整可能です。

中1、中3は現在満席になっておりますのでご了承

ください。

HPにも書いていますが、うちの塾は集団と個別の

中間的な塾。生徒5人までを1グループとして

同じ内容を予習で進めています。

新学年での生活にも慣れてきたころだと思います

のぜ、ぜひお問い合わせいただきますようお願い

申し上げます。

お問い合わせは↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

塾のインスタはこちら↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長をもっと知りたい方はこちら↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:22| 日記

2023年05月16日

尚絅学院説明会

今日は午前中、尚絅学院の入試説明会に

行ってきました。



尚絅はうちの塾生の多くが受験しますし、

先生方の対応もよいので、毎年参加させて

いただいています。

今年、A,B同時受験でも受験料が1回分で

よくなったり、加点したりがあったせいか

両日受験者がかなり増えたようですね。

うちの塾でも最近は同じ高校を2回受験する

パターンが増えてきました。

もともと行く気のない高校なのであれば無理に

受ける必要はないですし、両日受験の

メリットがあるのであれば、今後も増えていき

そうですね。

PXL_20230516_003952629.jpg

来年から私服もOKになるためか

パンフレットの表紙も私服の高校生に

なってました。

PXL_20230516_045232373.MP.jpg

今日、毎年恒例(いつのまにか)の

「塾長キーホルダー」の今年度版が到着しました。

PXL_20230516_070241539.jpg

さっそく今日来てた中3に渡し、高3卒塾生にも

郵送で送りました。たぶん金曜日には到着するかな

と思ってます。

受験はもちろん、総体やコンクールのお守りとして

活用してほしいですね。

どんどん塾長グッズ増やしていきます。(笑)

まあ、還暦間近のおっさんのグッズで喜ぶ

のは名学館の生徒だけですけどね。

今日から富中の2年生が野外活動にいきました。

天気がいいといいですね〜。

今日は広告代理店の方がいらっしゃって

バス広告の継続手続きをしました。

バス広告もすでに10年になります。

これをしたからといって急に問い合わせが

増えるわけではありませんが、たまに

目にすると、なんか安心感を感じます。

みなさんもバスを見かけたら写真に

撮って目撃情報送ってくださいね。

PXL_20230425_030906821.jpg

line_oa_chat_230516_232531.jpg

DSC_0722.jpg

まだ宿題忘れがいます。

成績を上げるためには当たり前のことを当たり前に

やる・・・これしかありません。

「このくらいいいじゃん」と思った時点で

ずるずるいってしまいます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 23:30| 日記

2023年05月15日

本格的に朝塾スタート

先週の水曜日からスタートした今年度の朝塾

ですが、先週は富中3年生が修学旅行だった

ため、実質今日から本格的に朝塾のスタート

となります。

今日は追試の生徒も多かったですが、それでも

富中3の3年生は全員、そして中2は山田中の

子も来ていて、合計20名の生徒が朝塾に

参加してくれました。

スクリーンショット (92).png

朝塾の参加者が多いから売り上げがあがると

いうこともありませんが、やはり朝から塾に

来る生徒、塾から出ていく生徒は富沢駅

を利用する方の目には入りますので

「朝から頑張ってるなあ」というプラスの

イメージにはなりますよね。

以前にも「朝から塾に行く生徒を見て、

すごいなあと思ってました」と問い合わせて

来た方もいましたから・・・。

今日の昼間、7期生のSちゃんと昼ザーナ。

仕事の話や仙台に帰省した理由、今後の

ことなどいろいろ話を聞きました。

フンフンと聞いていたさなか、チキン

を食べた瞬間、前歯がポキッと。

最初は抜けたのかと思いましたが、

根元が残っていたので、折れたようです。

いや、そんな簡単に折れるんかと

つっこみたくなりましたが、そこからは

ほとんど話が入ってこない状態。

Sちゃんにも「男性って歯医者いやがる

人多いですよね。早くいった方いいですよ」

と言われる始末。

確かにほっといて生えてくるわけでも

ないですからね・・・。

教室戻ってすぐ電話しました。

先月は割といいことがありましたが、今月に

入ってから、あまりいいことがないなあと。

今日も追試や忘れ物などがあり(特に中2)

またまたテンションが下がってしまいました。

今日来た生徒から、今年度の塾長&講師

プロフィール表を配っています。

代講になる場合などもあるので、お見知り

おきをということで・・・。

ちなみに私のプロフィール表はこちら。

20230515225558_00001.jpg

今、どの学年も数学で計算を中心とした

単元をやってますが、意外に苦戦しています。

計算が早いを「数学が得意」と勘違いしている

子がいますが、計算はあくまで手段。

作業ではないので、なぜそうなるかを考える

必要があります。

今週末から中1、中2の補習も始まりますが

そのあたりもフォローしたいと思います。

明日から富中2年は野外活動ですね。

帰ってきたらビシビシいきます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

小5、小6、中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

posted by じゅくちょー at 23:04| 日記

2023年05月14日

中1保護者向け説明会

今日は午前中、中1の保護者向けに高校入試

説明会をおこないました。

PXL_20230513_235545476.jpg

先日実施した中2、中3保護者向けの説明会と

ほぼ同じ内容でしたが、初めて中学校

生活を迎える方もいらっしゃるので「評定」

の大事さについて特に強調して話しました。

中1の時からいかに評定を意識できるか、

そしていかに数字にこだわれるかだと思って

います。

そのために必要なこと、保護者にできること

などを私の主観もはいっていましたが話させて

いただきました。

今回も私の一方的な話でしたので、どの程度

伝わったか、ご納得いただけたか不安では

ありますが・・・。

午後は中2の模試のやり直し。

うちの塾では模試で79点以下の教科は

同じ問題を受けなおして満点合格と

しています。

今日の中1保護者向けの説明会の時にも

うちの塾はテスト前もテスト後もしつこい

のでテスト前やテスト後は「やめたい」

「塾に行きたくない」と言ってくる可能性

があるという話をしました。

子ども意思を尊重してやめさせるか

子どもを励ましながら踏ん張らせるか

どちらが正解というわけでもありませんが

勉強というのはここまででOKというのは

ありません。しつこいくらいやることで

定着が図れます。

でも今日の中2を見ていると、当たり前の

ように黙々と取り組んでいました。

やり直しノートも提出していました。

うちの塾で頑張るためには当たり前のことを

当たり前にやることだというのをわかって

きているのだと思います。

今の中2にはだいぶ厳しい話もしていますが

今残っているメンバーはしっかり成長してくれる

と信じています。

等身大パネル、しばらく引っ込めていましたが

今日から再稼働。

風で倒れることが多かったので、入口に貼り付け

ちゃいました。

びっくりしないでくださいね。

PXL_20230514_035613701.jpg

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292





posted by じゅくちょー at 22:12| 日記

2023年05月13日

今日はゆっくりしちゃいました

今日は朝9時半から開室して、追試に来た子の

対応をして、11時過ぎに楽パ(楽天モバイル

パーク宮城)に一高・二高定期戦を見に行きました。

球場に着くと、応援の声が外まで響いてました。

コンビニにごはんを買いに行ったとき、高1の

卒塾生の保護者の方に声かけられました。

さらに球場でも中3の塾生とお母さまに見つかって

しまい、高1の子には勝手に盗撮されてました。

Point Blur_20230513_191507.jpg

やはりみんな興味あるのですね。

でも今回応援してた二高の子は、中学の時に

定期戦を見に行って、二高に行きたいと

思って二高を受験したので、文化祭や

オープンスクールよりもインパクト強い

のかもしれませんね。

結果は1−0で一高の勝利。

しかも一高のピッチャー、見事ノーヒット

ノーラン達成。すごい。

1本いい当たりがあっていったんヒットと

記録されたのですが、すぐにエラーに

訂正されちゃったので、あの1本がヒット

だったら・・・という感じでしたね。

一高も二高も春季大会に出ますし、

甲子園の予選もありますので、また

見に行きたいなと思ってます。

今年は時間見て、中総体や高総体も

のぞきに行ってみようかなと思って

ます。(保護者以外NGのところも

あるので、数は少ないかもしれませんが)

でも最近は大会中の写真、ビデオ撮影が

禁止のところが多くなっちゃいましたね。

保護者でもダメみたいなところもあるし、

そう考えると、昔は平和だったなあと

感じます。

明日は、10時から中1保護者様に

高校入試説明会をおこないます。

今回はどちらかというと、お子様が

初めて中学生になる方を中心に

基本的なことや塾生活のお願いなどを

話していこうと思います。

今回、お父様が参加するご家庭も多く、

ありがたいです。

子育て、お子様の教育は何もお母さま

だけの仕事ではありません。

お父さま、お母さま一緒に考えていって

ほしいと思います。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:48| 日記

2023年05月12日

今日は富中3年お休み

今日は朝塾の後、10時に開室。

富中3年生が自習や追試を受けに

来ていました。

昔、修学旅行や野外活動が土曜や日曜に

かかることがあって、翌日代休になること

がありましたが、ここ最近は平日なのに

なぜか次の日が休みになる・・・

うーーーん、謎すぎる。

これって富中だけじゃないのかなあ。

書き忘れていましたが、昨日、ポスティングに

向かって歩いていた時、富沢駅のところ

で「じゅくちょーーーー」と明るい声で

声をかけられました。

なんと4期生のお母さま。

もうびっくりしましたが、弟君も6期生の

卒塾生で、だいぶお世話になったので、

すぐにわかりました。4期生のKちゃん

は結婚して現在カタール在住。

6期生のM君は銀行員として今も頑張っているよう

です。

このブログファンの方なら覚えているかと

思いますが、4年前にブログに書いたこの子です。

伝説の女K子

http://meigakukan.sblo.jp/article/186246861.html

いやあ、久々に会いたくなったなあ。

「塾長が会いたいって言ってたと伝えてください」

と伝えておきました。

ずっと教室にいると人と会うことが少なく

なってしまいますので、たまに外に出ることが

大事ですね。

20年もやってる分、このあたりに卒塾生や

卒塾生のご両親は結構いるはずですからね。

今日も修学旅行のお土産をいただきました。

今日は本来の修学旅行お土産っぽかったです。

(つまり、ディズニーみやげ)

こんなおじさんに気を使っていただき、嬉しいです。

PXL_20230512_140104258.jpg

明日9時半開室。

火曜日の中3理系の振り替えが14時〜あります。

私は昼前に外出して一高・二高の定期戦を見に

行ってきます。遅くとも17時には戻る予定です。

定期戦見に行くのなんて小学生以来かな。

今年は卒塾生が高3最後なので応援に行きます。

たぶん甲子園の予選も見に行くと思いますが、

やはり定期戦のほうが盛り上がりますしね。

そんなわけで自習、追試等は

朝9時半〜11時半と13時半以降でお願いします。

11時半〜13時半は教室を閉めます。

13時半〜中3理系の担当講師がおります。

中3の振り替え授業の生徒は13時半以降に

来塾願います。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292







posted by じゅくちょー at 23:32| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0