2023年05月11日

富中3年お帰りなさい

富中3年生が修学旅行から帰ってきました。

お土産持ってきてくれたみなさん、ありがとう。

事前に「何がいいですか」と聞かれて

「ありきたりじゃないもの」

って言ってたせいか、結構普通じゃないもの

をいただきました。(笑)

PXL_20230511_135222969.jpg

夕方に帰ってきているので、当然今日も授業は

あります。

以前は「前日で準備があるから休む」とか

「帰ってきて、いくら起こしても起きない

ので休ませます」みたいなのも普通にありま

したが、うちの塾で「楽する」とか「逃げる」

という選択肢がないとわかってからは、みんな

当たり前のように前日だろうが、帰ってきた日

であろうが、普通に来るようになりました。

宿題持って行ったという人もいましたからね。

まあ、今日のところは宿題やテストに関しては

多少大目に見ました。

でも結局はこの小さな頑張りの積み重ね

が受験を迎えることには大きな差になっていく

わけで、いったん「今日くらい」と自分の

基準を下げてしまったら、次に同じような

場面に直面したら、また当たり前に

基準を下げて、自分に妥協してしまいます。

以前小学生で修学旅行から帰る日が

授業というときがあって、到着がギリギリだった

ので、走ってきたという子もいました。

基本、うちでは修学旅行だろうが野外活動だろうが

中総体だろうが、合唱コンクールだろうが

物理的に来れない場合以外は来てもらうように

してます。

まだ5月ですが、どの学年にも「ま、いいか」

という甘え、妥協を感じる子がいます。

忘れ物はしない

宿題は完璧にやってくる

テストは満点取れる練習をする

休んだら、必ず宿題、テストの確認をする

全部普通のことです。

どうやれば成績が上がりますか?

この答えは「当たり前のことを当たり前に

やる」

まずはこれです。


今日の朝塾は6名参加。

ほとんど追試の子でしたけどね・・・。

午前中に14期生のYちゃん来訪。

就活終了のお話。

めでたい、めでたい。

その後、昨日届いたチラシの

ポスティング。富沢南、南大野田あたり

をのんびりと配ってました。

クレームが怖いので「チラシ投函禁止」と

書かれたマンションには入れないように

しました。

本当は入れたかったけど・・・。

午後にコピー機の入れ替え完了。だいぶ

すっきりしました。

先ほど、7期生の子が「来週時間取って

下さい」と突然来ました。

気になる、気になる・・・。

というわけで、またいろんなことが

出てきたので、インスタも更新していきますし、

名学館ファミリーオンラインサロンのほうも

少しずつ更新していきます。

インスタのフォローもお願いします。

塾インスタ
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

個人インスタ
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

名学館ファミリーオンラインサロン

無料の登録はこちらから↓
https://meigakukan.wpx.jp/

(卒塾生、塾生保護者、卒塾生保護者のみ)

明日は朝塾の後、10時に開室します。

(富中3年生が謎の代休日のため)

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:44| 日記

2023年05月10日

朝塾スタート

長らくお待たせしていましたが、今日から

今年度の朝塾がスタートしました。

朝塾が始まるということは

私が毎朝5時起きの生活がスタートして、

富中生は追試は朝塾で行うことになります。

とにかく今朝はドキドキで携帯2つ時間差でアラーム

セットしていましたが、結果4時50分には目が覚める

という。

緊張するとこういうことってありますよね。

この時期は朝も明るいので、普通に気持ちよく

起きられます。

ただ、昨日も書いた通り、現在富中3年生が

修学旅行に行っているので、果たして生徒が来る

のだろうかと思ってましたが、6時半前に

中2の子が、続いて中1の子が来てくれました。

スクリーンショット 5.10.png

DSC00992-COLLAGE (1).jpg

今日は中2が1名、中1が3名。

エライです。

明日は追試の子もいるので、もう少し人数も増え

そうですね。

今日、チラシが届きました。

PXL_20230510_131425435.jpg

保護者の皆様にうちの塾を一言でいうと

というアンケートで一番多いのが「第二の家」

という表現なんです。

まあ、中3以外はその感覚がないでしょうが

受験期が始まると、学校と寝るときと食事の時以外は

塾にいることになりますから、家のようなものです

よね。中3は固定席もできますし・・・。

ということで、こんなチラシにしてみましたが

うちの塾のよさが伝わるかなあ・・・。

このあと平日の時間のあるときにポスティング

していこうと思います。

以前は塾生や卒塾生、退塾者の家は入れないように

していたのですが、その数もだいぶ多くなったので

気にせず入れていきます。

不要な方は知り合いにでもあげてください。(笑)

今日は日中時間があったので、楽天の試合を見に

行ってきました。

平日のデーゲームはありがたいです。

いろいろな高校や専門学校が招待されているので

平日にも関わらず高校生が大勢いました。

PXL_20230510_040140761.jpg

しかし試合は予想通り悲惨な結果。

珍しく途中で帰ってきちゃいました。

明日は富中3年生が帰ってきますね。

授業がありますので、にぎやかになりそうです。

明日、朝塾の後、14期生の子が就活の報告に来る

そうで。こないだいろいろ話してたので

最終的にどういう結果になったのか聞くのが

楽しみです。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

小5、小6、中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

posted by じゅくちょー at 22:41| 日記

2023年05月09日

静かな1日

まずは明日6時半から朝塾です。

中1も中2も来ていいんですよ〜。

さて、今日、富沢中3年生が修学旅行に出発

しました。みんな楽しんでいることでしょうね。

今日、私の方は、午前中日赤病院で検査。

今通っている病院から数値が上がってきたので

一度検査した方がいいと言われ、不安な中

行ってきました・・・。

大きい病院っていろいろ待たされるイメージですが

案の定9時に受付して終わったのが12時半。まあ

仕方ないですけどね。

結果は異常なしでした。よかったああ。

でも改めて、医療現場にかかわっている方々って

すごいなああと感じました。

みなさんテキパキ仕事してるし、優しいし。

うちの塾でも保護者の方や卒塾生で医療現場で

働いている方がいらっしゃいます。

改めて尊敬申し上げます。

今日は週末の定期戦に向けて一高、二高の

PR(アピール)行進だったようですね。

卒塾生で一高、二高に進学した子たちが

SNSではしゃいでました。

でも、こういう伝統行事があるってうらやま

しいです。余計、母校への愛が強くなり

ますよね。

向山も強歩大会もなくなっちゃって、なんか

寂しくも感じます。

野球好きの私は高校野球の春季大会の結果が

気になっていました。中部地区の最後の二枠

をかけた戦い。三高には今年入った子がいますし、

二高には3年生の卒塾生がいますから。

ネットで経過を見ていましたが、結局最後の

二枠を二高と三高がとるという、私にとっては

うれしい結果でした。

週末には定期戦を見に行こうと思ってます。

やはり野球は見てて楽しいですね。

というわけで、明日は富中、長中の中3がいないし

私自身授業もないし、平日デイゲームなので

楽天の試合見に行ってこようと思います。

毎年この時期に平日デイゲームがあるんで、

よく行ってました。まあ、今年は楽天弱いので

一人でのんびりと観戦しようと思ってます。

観戦行く方がいらっしゃったらぜひお声かけ

てください。(笑)

確か高校生が学校単位だったか学年単位だったかで

観戦に来るんですよね。

卒塾生に会うかもしれませんね。

明日から朝塾スタート。

ノボリも立てました。

夕方の開室は講師の先生にお願いしましたので

16時半以降になりますので、ご注意ください。


余談ですが、卒塾生の冬馬が獲得した選手が日本ハムと

契約したとのこと。彼のやってることは相変わらず

すごいなあ。

興味ある方はどうぞ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/df1fd53013293ffd7e65fd60e9a4c900c5f982f8?page=1

https://news.yahoo.co.jp/articles/a75afc9e206619b8aa618b896967848af807c59b

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:10| 日記

2023年05月08日

朝塾は10日から。

GWが明けて、学校も再開し、

コロナも5類になり・・・となんか

気持ちも新たな1週間が始まりましたが

富中は早速明日から、長中は明後日から

修学旅行です。

というわけで、明日と明後日は私も授業なし

の夜です。

さて、GWが明けて、今年も朝塾の季節が来ました。

16年前にスタートした朝塾。

毎年そうですが、1日目はちゃんと起きられるか

どうか緊張しますね。

毎年5月10日をスタート日と決めていますが

今年は富中の修学旅行ともろにかぶっている

ので、中1、中2がどの程度来るか・・・。

テストまでまだ時間があるので10日、11日は

誰も来なくても仕方ないかなと思ってます。

朝塾をやっていても何か利益につながるとか、

新規生獲得につながるとかいうことはありません。

ただ、塾を認知していただくためにはほかで

やっていないことをやらなければいけないと

思っています。

私の中ではそれが「朝塾」だと思っています。

うちの塾は実は中学生の通学路ではないので

(以前は通学路だった)

生徒の目に留まることはないかもしれませんが

富沢駅を利用する保護者様の目には間違いなく

留まるだろうなと思っています。

ポスターにしてもノボリにしても、インパクトが

勝負ですからね。

卒塾生も、学校に行く途中で朝から塾に電気がついて

いるのを見て、昔を懐かしんだり、自分も

頑張ろうという気持ちになったりしてくれていれば

嬉しいことです。

明日は午前中、日赤病院で検査なのでちょっと憂鬱。

結果によってはもしかしたら検査入院が必要かも

と言われてるので・・・。

なんともないとよいですが、やはり年齢は年齢

ですからね〜。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:13| 日記

2023年05月07日

気持ちが揺らぐけど

この仕事を何年やっていても「安定」という

言葉は生まれません。

子どもの数が減っている中、1年1年が勝負であり、

しばらく問い合わせがなかったり、退塾者が出る

と不安な気持ちにかられます。

方針、システムなど時代に合わせて変えて

いかなければいけないこともあります。

自分自身、融通のきかない頑固ジジイになっている

ところもあるなあと感じます。

でもその一方でこのままでいいのかもしれない

と感じることもあります。

特に卒塾生を見ていると、あれだけ私に

怒られていたのに、立派に社会人やってたり、

立派な親になっていたり・・・。

別に私が育て上げたわけではありませんが、

彼ら彼女らの中に中学時代に学んだことが

少しは入っているのではないかなあと

思っています。

昨日、本当は三高の吹奏楽部の定期演奏会

に行こうと思っていたのですが、急遽

東京から帰省中の卒塾生との予定が入って

しまい、三高の子には「来年、必ず行く」

と謝って、14期生のRちゃんとMちゃんと

聖地おじよばに行ってきました。

2人とも第一志望の会社に就職内定したと

のこと。

ほんと私も嬉しくなります。

昔はインターンシップは単なる「経験」

としての要素が強かったですが、今は

インターシップからの採用が多いよう

ですね。

大学3年生のうちに情報を集め、行動

に移せるか、その早めの行動が

就活においては優位になるということ

なのでしょうね。

どんなに優秀な人であっても、この

行動力が足りなければチャンスを逃して

しまいます。

彼女たちも名学館でつちかった強い精神力

や粘り、あきらめない気持ちなどがその後の

人生、そして就活にも生きているという話を

してくれました。

そして私が生徒たちに言ってる「志望校への愛」

が就活の時にも「志望企業への愛」と形を

変えて、持っていてくれたようです。

就活大変だったのでは?と聞いたところ、

二人とも「この会社しかない」「自信があった」

と言ってました。

何十社とエントリーシートを書いている子もいる

と聞きますが、就活だからといってバタバタする

のではなく、その企業への愛、自分のやって

きたことへの自信を持っていればうまくいくもの

なのかもしれませんね。

ここ数年、就活に関しては割とうまくいってる

話を聞きます。

ある子は、「面接で名学館時代の話をしました」

とも言ってました。

中学時代にどれだけ考え、行動し、経験したか

これがのちの人生に大きく影響するのだろうなと

感じました。

そんなわけで、こうして卒塾生といろいろな

話をすると、自分のやっていることはあながち

間違ってもいないのかなと思います。

今日も卒塾生の保護者様からのメールで

「昭和と言われようがやはり大切なものは

いつになっても変わらないと思いました」

と書かれていました。

そうですよね〜。そうなんだと思います。

親も自分の子に気を遣う時代、こんな

塾があってもいいのかもしれないなと

いう結論に行きつきました。(笑)


今日も中3生が朝からギリギリまで

GW課題に取り組んでいました。

ほぼ終わりましたが、終わらなかった

子もいます。

いつも言ってますが、早めの行動です。

後に延ばせば延ばした分だけ自分が

苦しむということをもっと学んでほしいですね。

来週10日から朝塾再開します。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292



posted by じゅくちょー at 17:52| 日記

2023年05月06日

GW終盤戦

今日はGW終盤戦で中3がGW課題の追い込みをかけて

いました。

既に全部合格したのが3名。

あと一つという子が2名。

あとは一つか二つしか合格していません。

明日で本当に終わるのか・・・。

見通しが甘い子が多いのでやや心配です。

中1、中2でも追試に来てる子がいましたが、

追試で合格するくらいなら、最初から同じくらいの

勉強をしてくればいいだけのことなんですけどね。

やってもやっても不安になる・・・以前学年

トップを取った子が言ってました。

でも勉強に終わりがない以上、その気持ちは

大事なのでしょうね。

またある卒塾生は「妥協しても何も変わらないから

妥協しない」と言ってました。

ほんと、そう思います。

でもこれら卒塾生の話って、真剣に取り組んで

いるからこそ感じることなのだと思います。

うちの塾は「教える」というよりも「気づかせる」

ことに力をかけているかもしれません。

どうすれば楽に覚えるか

どうすれば短時間でできるか

無駄な時間があるのではないか

とにかくやってみる、やってうまくいかなければ

違う方法をとってみる・・・それの繰り返しで

うまくいくようになります。

中学生はどうしてもすぐに答えを求めて

しまうので、こういうのはいやでしょうけどね。

明日も10時開室18時まで自習可です。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 17:36| 日記

2023年05月05日

動こう

GWも残り僅かになりましたね。

いいこともいやなこともいろいろ

ありましたが、あと二日、課題対応や

追試対応に追われそうです。

でも明日は東京から帰省中の卒塾生と

飲みに行くことになりましたし、

あさっては数年ぶりに友人と会えるので

楽しみ楽しみ。

そろそろ暖かくなってきましたし、

待ってばかりもいられないので、来週あたりから

ポスティングに動こうかと思ってます。

たまには自分の足で動かないとね。

というわけで、チラシを作成。

TIRASI.jpg

TIRASI2.jpg

多少でも興味を持ってくれる人が出ると

いいのですが・・・。

課題に追われ、追試がたまっていく生徒

苦しいし、大変だと思います。

でもここが踏ん張り時。

冷たいようですが、自分で何とかしな

ければなりません。

追試受けなくていいよ、課題やらなくて

いいよ・・・というのは簡単ですが

それでは一時しのぎにすぎません。

手取り、足取りするのも違うと思います。

今までの経験値が少ないから苦しいだけ。

だったら人の何倍も努力しなければいけない

ということです。

そうしないと点数は伸びてこないですからね。

必ず道は開けます。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

小5、小6、中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/




posted by じゅくちょー at 22:48| 日記

2023年05月04日

GW中は来訪者も多い

今日も朝から自習頑張ってる生徒がいました。

今日は、コピー機の移行に伴うデータの移行作業を

高1のKちゃんに手伝ってもらいました。

できる子は事務処理能力も高いことがわかります。

ちょっと教えると、パパっとやってしまいます。

本当に助かりました。

続きは土日でなんとか・・・。

そのKちゃんから高校生活についていろいろ

話を聞きました。

きっと彼女には一高という学校が合ってたのだ

なあと実感しました。

名学館の先輩のことも慕ってくれているようで

私を通さなくても名学館の縦や横のつながり

がどんどん広がっていくと嬉しいなと思います。

夕方には20期生のほかの女子も合流。

南のAちゃん、育英のMちゃんは制服姿、向山のM

ちゃんはなんちゃって制服・・・と入学式に

見られなかった高校生らしい姿を見ることが

できました。

ジャージ姿で必死の形相で勉強していたのが遠い

過去のようにも感じます。

そういえば今日の夕方に「こんにちは〜」と

男性が入ってきました。一瞬誰かわからず

思わず「誰?」って聞いてしまいました。(笑)

13期生のH君。

2,3年ぶりかな〜。

東京で社会人生活3年目。元気に頑張っている

ようです。

PXL_20230504_090052521.MP.jpg

中学時代は大分怒ったこともありましたが、

根はいいやつ。「塾長は恩人ですから」とまで

言ってくれる。

嬉しかったです。

明日も10時から開室。

中3は早めに課題テストを終わらせましょう。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292






posted by じゅくちょー at 23:22| 日記

2023年05月03日

GWの過ごし方

今日から世の中は5連休。

中学生は部活や大会に追われる子も

多いようですが、それでも時間はあるはず。

こういう時の時間の使い方こそが今後の

差になってきます。

「テストまでまだ時間がある」

「連休くらいのんびりしたい」

それもその通りですし、それを否定するつもりも

ありません。

でも普段「時間がない」と言ってる生徒や

明らかにスタートからつまずいている生徒は

みんなと同じではいけません。

中1や中2の保護者様の中にも、まだ中学の勉強、

評定、テスト勉強や受験勉強の大変さなど

が実感としてわかないという方もいらっしゃ

ると思います。

そんなわけで、今月、中1保護者向けに高校入試

説明会を開くことにしました。

既にお兄さんやお姉さんで経験されている方は

大丈夫だと思いますが、初めてのお子さんの

場合はいろいろと不安もあるでしょうからね。

勉強をやってわからなければ教えてもらう

・・・それだけでは点数は取れません。

いかに自分で考え、自分から動けるように

なるかにかかっています。

今日の夕方、中2の代講授業を行いましたが

授業中は真剣に聞いている・・・でも

それをどう生かすかがまだまだ。

できなかったところ、わからないところ、

あいまいなところ、覚えてないところ

それらを放置していても絶対に成績は

上がりません。

今日も朝から自習に来たり、課題に

取り組んでいる子がいました。

来週から朝塾も始まります。

GW期間中…自分にとって何が

必要なのか、何をすべきなのかをしっかり

考えてほしいと思いますし、働きかけて

いきたいと思います。

(今日も相変わらず追試が多い・・・)

昨日、この春神奈川の慶應高校に進学した

K君が突然来訪。練習オフと祝日が重なった

ので帰省してきたそうです。

立ち話になってしまいましたが、いい仲間に

恵まれて野球も勉強も頑張っている

ようです。

スタートが肝心ですからね。

頑張ってほしいです。


ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

posted by じゅくちょー at 23:26| 日記

2023年05月02日

何事も経験

今日、追試の連絡で中1の子が2人電話を

かけてきました。

うちの塾では、通常授業の欠席は保護者様

から連絡をもらうようにしていますが、

自習に来る、追試に来る等の連絡は

生徒が自ら連絡するようにと話しています。

しかもうちの塾は生徒からのメール、Lineは

禁止。ですから電話で連絡してくるしかあり

ません。

以前、どうしても塾に電話をかけられないと

いう子がいましたが、将来のことを考えれば

そうも言ってられません。

いや、もしかしたら電話という存在がなくなる

可能性も否定できませんが、なんにしろ

友達や家族以外の人、特に目上の人に電話する

という経験は絶対に必要なことだと思っています。

というわけで今日の二人も電話口から緊張感

が伝わってきましたが、多少言葉遣いなどで

失敗しても大丈夫です。なんの連絡もしないこと

に比べればきちんと行動に移せたという行為の

ほうが大事ですから。

だんだん慣れてくると「あ、塾長?」と友達の

携帯にかける感覚で電話よこす子がいますが、

そういう子は「まず、名乗れや」と私の逆鱗に

ふれますのでご注意ください。

コピー機を新しくしましたが、前のコピー機に

はいってたデータの移行が思いのほか時間が

かかりそうです。

今日の日中も少しやってましたが・・・。

古いコピー機も早くどかしたいし、このGW中

は地道な作業が続きそうです。

しばらく更新が停滞しておりました名学館

ファミリーオンラインサロンも少しずつ更新を

始めました。

ひとまず20期生の記録と、「あが子の部屋」を

更新。このあと新しい企画も考えていきます。

まだ登録されていない方はぜひ。

卒塾生、塾生保護者、卒塾生保護者様が対象です。

塾生は登録できません。

https://meigakukan.wpx.jp/

今日からのぼりを母の日仕様にしました。

PXL_20230502_060114067.jpg

明日は10時開室です。

中2の授業は17時からですのでお間違いのないよう

にお願いします。

ブログの感想はこちら。
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292


posted by じゅくちょー at 23:01| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0