今日から世の中は5連休。
中学生は部活や大会に追われる子も
多いようですが、それでも時間はあるはず。
こういう時の時間の使い方こそが今後の
差になってきます。
「テストまでまだ時間がある」
「連休くらいのんびりしたい」
それもその通りですし、それを否定するつもりも
ありません。
でも普段「時間がない」と言ってる生徒や
明らかにスタートからつまずいている生徒は
みんなと同じではいけません。
中1や中2の保護者様の中にも、まだ中学の勉強、
評定、テスト勉強や受験勉強の大変さなど
が実感としてわかないという方もいらっしゃ
ると思います。
そんなわけで、今月、中1保護者向けに高校入試
説明会を開くことにしました。
既にお兄さんやお姉さんで経験されている方は
大丈夫だと思いますが、初めてのお子さんの
場合はいろいろと不安もあるでしょうからね。
勉強をやってわからなければ教えてもらう
・・・それだけでは点数は取れません。
いかに自分で考え、自分から動けるように
なるかにかかっています。
今日の夕方、中2の代講授業を行いましたが
授業中は真剣に聞いている・・・でも
それをどう生かすかがまだまだ。
できなかったところ、わからないところ、
あいまいなところ、覚えてないところ
それらを放置していても絶対に成績は
上がりません。
今日も朝から自習に来たり、課題に
取り組んでいる子がいました。
来週から朝塾も始まります。
GW期間中…自分にとって何が
必要なのか、何をすべきなのかをしっかり
考えてほしいと思いますし、働きかけて
いきたいと思います。
(今日も相変わらず追試が多い・・・)
昨日、この春神奈川の慶應高校に進学した
K君が突然来訪。練習オフと祝日が重なった
ので帰省してきたそうです。
立ち話になってしまいましたが、いい仲間に
恵まれて野球も勉強も頑張っている
ようです。
スタートが肝心ですからね。
頑張ってほしいです。
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292