それは最終的に自主的に動ける人に
なってほしいからです。
まずは何をどのくらいやらなければいけない
のかをしっかり体にしみこませることが大事です。
人間は楽な方に流れる生き物です。
ですから、自分で判断する時はつい楽な道を
選びがちです。
「宿題●ページだと思いました」「今日はテストが
ないと思ってました」「教科書使わないと思って
ました」・・・。
忘れ物や練習不足、宿題忘れなどがあると、「勘違い」
を強調した言い訳をする生徒がいます。
何年も生徒を見ている私からしたら、苦しい言い訳
だなと思います。
なぜそう判断したのか? なぜ確認しないのか?
もちろん、たまたま忘れることもあるでしょうし、
間違った判断をすることもあると思います。
ですから私もいきなり厳しい対応は取りませんが、
それが何回も続いたり、私に嘘をついたり、
ごまかしたりするとさすがに見逃すわけにもいきません。
やるかやらないかの選択で「やらない」という選択
はうちの塾ではありえません。
先延ばししても自分が苦しむだけです。
やることをやらずして、楽しさだけを求めたり、
楽さを求めるのはちょっと違うと思っています。
何度も書いてますが、当たり前のことを当たり前に
やるだけです。
うちの塾は決められた時間に塾に来て授業を
受けて帰るだけの塾ではありません。
授業中の集中度も見ています。
週末に中1、中2の補習がありますが、また
改めて話をしようと思っています。
それでも改善されない場合は個別面談、
保護者面談に続きます。
高校生の卒塾生向けにオンライン自習ができる
環境を作りました。
一人でやる不安の解消になればいいなと思ってます。
今日、荷物整理した中で、ノベルティグッズがいろいろ
出てきました。(ファン感で配ったもの)
塾生保護者様、卒塾生保護者様の中で
ほしい方がいらっしゃればさしあげたいと思います
のでご連絡ください。
折り畳み日傘(結構余ってます)

ランチボックス(2個)

グルーミングキット(7〜8個)

水筒(500ml)(2個)

ひざ掛け(1個)

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292