2023年06月20日

長中、山中テストお疲れ様

今日テストのあった長町中、山田中の皆さん

テストお疲れさまでした。

やるだけやった・・・と思えるなら良いですね。

何にしろ実力以上の結果は出ませんから

良くも悪くも数字が今の状況だという認識を

もってほしいと思います。

明日からの点数報告楽しみにしています。

今日、みどり台中の二人が課題の確認に来ました。

特に数学が2人とも不安・・・。

さすがに1回目のテストにしては範囲広すぎ

だろうという気がしますが、仕方ないですね。

まだ時間はあるので、なんとか解き方を理解し、

覚えてほしいと思います。

今日は富中、部活がなかったようで、中3メンバー

が早い時間から自習に来ていました。

まだ集中力は足りないですが、毎日来ようと

する姿勢が大事です。

固定席も早くも個性というか性格のようなもの

が見え始めました。

いや、いい悪いではないので、おもしろいなあ

と感じています。

PXL_20230620_134232682.MP.jpg

PXL_20230620_134306842.jpg

PXL_20230620_134242725.jpg

PXL_20230620_134321762.jpg

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 23:06| 日記

2023年06月19日

固定席スタート

今日から正式に中3の固定席の運用が始まりました。

朝塾来たメンバーはそれぞれの席で頑張っていました。

DSC01033.JPG

DSC01036.JPG

DSC01037.JPG

DSC01039.JPG

自分の固定席がもてるというのはやはり嬉しい

ですよね。

本来であれば中3以外にも固定席があるといいので

しょうが、それだと、逆にありがたみが薄れる

ような気がします。

中3まで頑張って塾を続けて、中3になってますます

課題が増えている中ですが、固定席を得られる…

うちの塾ではやはり中3は他学年と違うという

意識で今後もやっていきます。

今日も早速通学カバン、制服などを人質として

置いていく生徒がいました。

こうすれば朝塾来ざるをえないですからね。

今日は午前中、歯医者。

以前に欠けた前歯がようやく修復!(笑)

やはり歯は大事にしないとですね。

明日は山田中、長町中のテストです。

いろいろ心配事もありますが、しっかり力を

出し切ってほしいです。

今日の中3の英語の授業の中で「同情する」

という言葉が出てきたとき、みんなあまり

意味が分かっておらず、びっくり。

もしかしたら同情することもされることも

あまりないのかもしれませんね。

(でも「家なき子」の「同情するなら

金をくれ」はなぜか知ってた・・・笑)

ついでながら、電話の場面で「〜さん

お願いします」というセリフ。

わからない子がいました。

よくよく考えてみれば、携帯が普及している

今、言わないセリフなのかもしれませんね。

塾に電話をかけることもあるでしょうが、

必ず私が出ますしね。

世代ギャップと言ってしまえばそれまで

ですが、世の中の流れ、動き、生徒の

状況などもっと考えていかないといけない

なあと強く感じました。

今日はインスタの方に2つ動画をアップ

しておきました。

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/




posted by じゅくちょー at 23:19| 日記

2023年06月18日

今日もテスト対策

今日のメインは長町中3年生のテスト対策・・・

でしたが、1名だけでしたし、割と仕上がっている

生徒だったので、並行して昨日の中1、中2

で課題残っている生徒たちの対応もしていました。

テスト期間中ということもあって、3人の高校生

が自習に来ていました。

中3の子は予定通りノルマ終了。ワーク3周が

カンペキではありませんでしたが、仕上がって

いなかった国語は自信あると言っていたので

大丈夫ということにしました。

ただ今日のテストをやってみて、音訓のところ

や理科の一部が忘れていたりしていたので

明日、そこをしっかり復習してテストに臨んで

ほいしですね。

昨日の中1、中2の子のうち火曜にテストの

ある山田中、長町中の生徒はなんとか課題確認

終了。

しかしながら不安はたっぷり。

でもこの週末の収穫は彼女らがだいぶ危機感

を持ってくれたこと。

明日で何とか仕上げてほしいと思います。

みど中の子はまだ少し時間がありますので

不明点、疑問点をなくしてほしいです。

いくら「わからないところは事前に質問してね」

と言っても、ワークをさらっとやって、答え

合わせをしていると、解答見て納得して

わかった気になっている子が多いのです。

そしてこの土壇場のテスト対策で次々に

質問が出る・・・。もちろん聞いてくるのは

よいことなのですが、「え?今それを聞く?」

というレベルの質問もあります。

今週富沢中もテスト範囲が出ると思いますが、

早め早めで動いてほしいと思います。


さて、中3は明日から固定席を運用します。

席を決め、今日来た生徒には早速、座席表と

自習ルールを渡しました。

早速荷物を置いてってる生徒がいました。

PXL_20230618_140641876.jpg

あ、昨年同様中3には時計機能付きのタイマーを

プレゼント。これからは常に時間と戦って

ほしいと思います。

PXL_20230618_140619471.jpg

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 23:22| 日記

2023年06月17日

今日は今年度初のテスト対策

いよいよ中学生も今年度初の定期テストを

迎えます。

火曜日は長町中と山田中。金曜日は

みどり台中。

というわけでこの3つの中学校の中1、中2の

テスト対策をおこないました。

といっても中1が4名、中2が2名だけでした

のでこじんまりとやることができました。

いつも通りワーク3周チェックをしましたが、

〇が多いのが気になります。

本当できていればいいのですが、今日の

確認テストの出来、普段の授業での出来を

考えると、答えを写したり、教科書を

見ながらやってるところがあるだろうな

と感じます。

中学生くらいだと間違いが恥ずかしいと

いう思いの強い子が多く、数学でも

間違うと全消し、あるいは途中式を書こうと

しない子がいます。

これは生徒には何度も言ってますが、ワークチェック

するのはどのくらいできて、どういうところを

間違えているのかを把握するため。

バツが多いから怒るとかそんなことでは

ないので、正直にできているところ、足りない

ところを示してほしいのですけどね。

さて、今日の確認テストですが、やはり心配

したとおり、まだまだ仕上がっていません。

ノルマを終えるのは早かったので、直しに

時間をかけてもらいましたが、まだまだ。

というわけで、明日来れる人は明日も

来るように伝えました。

明日はもともと長町中の中3、1名のテスト

対策だったので、私も余裕がありますから。


中3も自習OKにしていましたが、思ったほど

集まりませんでした。

まあ、来週から固定席も運用しますし、可能

な限り毎日来てもらいますけどね。


今日頑張った中1、中2にはささやかな差しいれ。

PXL_20230617_131731246.jpg

冷蔵庫を買ったおかげでこういう差し入れも

できるようになりました。(笑)

今日の夜、突然14期生のKちゃん来訪。

就職内定の報告でした。

東京の大学に行ったので、てっきり東京で

就職するのかと思いきや、「仙台に戻って

きます」とのこと。

まあ、それもありだね。

近々お祝いの計画を立てなきゃ。

というわけで明日も9時半から教室開けて

おります。

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 23:31| 日記

2023年06月16日

中総体代休二日目

今日も仙台市の中総体代休日。

今日は中2と中3に自習来ていいよ〜

と呼びかけてましたが、予想通り(笑)

自習に来たのはごく一部。

部活もあったと思いますし、天気の

影響もあったと思いますが、まだ

富中はテストまで時間があるという余裕

でしょうね。

今回はテスト前に合唱コンクールがあるため、

「伴奏の練習が・・・」などという子も

いますし、非常に苦しいです。

でも考えようによっては、みんなが油断して

いる時だからこそ、チャンスだととらえて

ほしいですよね。

昨日、今日頑張ってた子たちはある意味

チャンスを無駄にしてなかったということ。

まあ、もっと言えば、こういう余裕のある

ときだからこそ、ガンガン質問に来てくれる

といいのですけどね。

理科や社会など、単に用語を覚えるだけでなく、

「これってどういう意味ですか」「どうして

こうなったんですか」といった質問だと

なおグッド。

今日もある生徒に話しましたが、単なる暗記

じゃなく、もう少し考える勉強をしないと

点数はとれません。

もちろん用語や単語や漢字などを覚えること

が前提ですが、それで満足したり、そこまで

たどりつけないようではどんなに「頑張った」

といっても結果にはつながりません。

通常授業で追試になる生徒は明らかに

量が足りていないか、考える勉強をしてないか

だと思ってます。

明日はみどり台中、長町中、山田中の中1と

中2のテスト対策。10時間勉強会です。

はじめての子もいますが、人数が少ないので

緊張感をもたせながら完走させたいと思います。


父の遺品の中にこんな本がありました。

「新聞販売虎の巻」

20230615_123808-COLLAGE.jpg

父は地元の河北新報で販売局という部署にいた

ので持っていたのだと思うのですが、

昭和33年発行のこの本がメチャおもしろい。

ネットなんてない時代なのに、どうやって部数を

伸ばすか、どうやってお客さんの心に

入っていくか・・・いろいろと書かれています。

全然関係ない仕事と思いきや、意外に塾での

生徒集めにも通じるものがありました。

やはり時代は流れても「人」なんだなああと

実感しています。

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/





posted by じゅくちょー at 23:27| 日記

2023年06月15日

変えるのではなく、変わるように仕向ける

うちの塾はかなり強制力が強いので

生徒を無理やり変えさせる・・・という

イメージを持たれがちですが、そうでは

ありません。

ちょっと周りが強制力を発動したくらいで

変えられるのだったら、そんな簡単なことは

ありません。

私がやっているのは生徒を変えることではなく

生徒が自分の意志で変わるように仕向けること。

課題の量、締め切り、追試・・・様々な

形で危機感をもたせ、自分の足りない点を

自覚させる・・・。

塾長に怒られたくない、塾長を見返したい

理由はどうあれ、「なにくそ」の気持ちを

もたせることが大事だと思っています。

今年になって入塾した子の中でも変化の見られる

子が出てきています。

意識が変わった子は行動にも表れますし、

私への話し方、時間の使い方、表情・・・

いろいろ変わってきます。

ですから、私だけでなく、講師も保護者も

変わったことに気づきます。

変われば結果にもつながります。

一方で、まだまだ変わらない子もいます。

時間にルーズだったり、言い訳をしたり、

私との会話を避けたり、ごまかしたり。

自分を変えるというのは相当なパワー

が必要ですし、簡単なことではありません。

でもここで変われた子はその先も新しいことを

恐れずどんどんチャレンジしていく力が

ついてきます。

今、講師をお願いしているので、言いにくい

ところですが、M先生などは自他ともに認める

大きく変わった人物です。

入塾当時の様子が今では微塵もありません。

その経験があるので、人は変われる、そして

それがその先の行動につながると自信を

もって言えるので、多分この先も(見た目には

厳しいと感じるかもしれませんが)こういう

やり方でやっていくと思います。

今日、長い時間自習頑張ってた子たちが

いました。間違いなく大きな差になっています。

明日も9時半から開室。

中2、中3、そして山田中・長町中の子は

中1の子も自習OKです。

とはいえ、明日は日中雨模様なので

無理せずでお願いします。

ホームページに夏フェス(夏期講習)の案内を

アップしました。

今年は小5〜中2の外部募集をおこないます。

中1は現在満席なので、夏フェスのみの参加と

いうことでご了承願います。

塾生保護者の皆様には明日着で郵送しています。

いったん中学生分を送付いたしましたので

ご確認お願いします。

朝塾 (810 × 810 mm).jpg

今日からこのポスター掲示しましたが、聖子ちゃんの

歌だとわかってもらえてるだろうか・・・。

いとうあさこの「伊藤ハム」のCMと思われていないだろうか。

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/











posted by じゅくちょー at 23:23| 日記

2023年06月14日

今日も行動

今日も朝塾の後、午前中から活動開始。

午前中、実家に行って、荷物整理。

できるだけ自分たちで処分できるものは

処分したいですからね。

父親のものも含め家にあった本類を

すべて引き取り。売れそうなものを

メルカリにアップ。今時何が売れるかわかり

ませんからね。

私が大学生のころ読んでいたものも出てきて

懐かしくなりました。

こんなのとか

PXL_20230614_030402099 (1).jpg

こんなのとか
PXL_20230614_025351708 (1).jpg

ついでながら小学生の時お年玉で買った

「学研電子ブロック」も出てきました。

いやああ、なつかしい。

PXL_20230614_032121697.jpg

これで回路図とかに興味を持って理科が

好きになるはずでしたが、なぜか理科は

好きになれませんでした。(笑)

まあ、そんなこんなで日中はそんなことに

時間を費やしております。

今年のイベントに向けて、依頼のメールを

送りました。無事実現するといいのですが。

今回は塾生、卒塾生そして保護者の皆様にも

お声をかけようと思ってます。

え?何をするか?それは正式に決まるまで

お待ちください。

明日とあさっては中総体の代休日。

明日は中1と中3。

あさっては中2と中3の自習日です。

もちろん強制ではありません、部活のある

子もいるでしょうが、可能な限り塾を

活用し、わからないところを解決する努力を

してほしいと思います。

一番ダメなパターン「友達と一緒に勉強する」。

これでうまくいった例はありません。

単にしゃべって終わりですから・・・。

親を安心させるには一番いい理由ですが、

ぜひ「だったら塾に行ってやりなさい」

と言ってください。(笑)

といっても来るのは半分もいないだろうな。

明日は9時半開室です。

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/




posted by じゅくちょー at 23:27| 日記

2023年06月13日

かわいそうの基準

うちの塾は課題も多いうえ、追試や

学校ワーク3周、テスト後のやり直し等

客観的に見れば「大変だなあ」「かわいそう

だなああ」と思われることも多いと思います。

厳しくすること、強制することなどが最近は

批判され、「優しく」や「ほめて」という

対応が求められることが多くなりました。

そう考えるとうちの塾は相変わらず昭和のまま

ですが、一方で生徒の主体性や忍耐力は

以前に比べ、相当低下しているように感じます。

親子関係や先生と生徒との関係が友達のように

なっているのも悪いことではありませんし、

反抗期がない子が増えているのも悪いことでは

ありません。

でも、結果として追い込まれたときに「逃げ」

や「ごまかし」の選択をするなど楽な道を

選択するようになり、「親が悪い」

「教え方が悪い」「課題が多いからできない」

などすべてを他人のせいにしてしまうことも

あります。

確かに眠そうにしていたり、朝も夜も頑張っている

姿を見ると、私も親でもないのに「かわいそう」

という気持ちが生まれることがあります。

でも、よくよく考えてみたら「かわいそう」と

思うということはその生徒の基準を低く

見ているということになります。

うちの塾は、課題の量もやらせる内容も

授業のグループもレベル分けずにやっています。

本来その子にあった指導、その子にあった量

などが求められるのかもしれませんが、この先、

高校生、大学生、社会人となっていったときに

いつまでも甘えたことは言ってられません。

子どもに対し、かわいそうの基準を下げること

よりも、当たり前の基準を上げていくことの

ほうが大事なのかなと思っています。

こんなこと言うと、批判されそうですが、うちの塾の

保護者の皆様にはそうあってほしいなと思います。

「ケアレスミスをなくすには?」

「同じミスを繰り返す」

「わかったふりをする」

「自分より下の人ばかり見ている」

「朝、なかなか起きない」

今やっている満点合格も、ワーク3周も、

テスト後のやり直しも朝塾もすべて、

生徒や保護者の声を受けて始めたことです。

生徒の中には無駄だと感じている子もいるかも

しれませんが、卒塾した生徒や保護者の話を

伺うと無駄ではないと思っています。

生徒に寄り添ってばかりでは生徒は変わりません。

生徒を変えるためには「かわいそう」という

気持ちを押し殺すことも大事かなと思っています。

こういう話に共感していただける保護者様が

うちの塾を選んでいるのだと思ってます。

今週は

15日→9:30開室、中1・中3自習DAY

16日→9:30開室、中2・中3自習DAY

両日とも長町中、山田中の生徒はテストが近いので

学年問わず自習OKです。

不明点、疑問点は積極的に解決してほしいです。

テスト直前になって「実はよくわかってなかった」

と言われても困りますから、時間を有効に活用して

ほしいです。

17日は8:30開室で9:30〜21:30でみどり台中、

山田中、長町中の中1と中2のテスト対策です。

原則学校ワーク3周チェックもおこないます。

前日までに親御さんの方でもワークの進捗を確認して

ほしいと思います。

この日はテスト前の最終確認です。この時点で

何も覚えていない、何もわかっていないでは

困りますからね。

18日は同じ時間で長町中3年のテスト対策。

山田中、みどり台中、長町中の1、2年生は

この日も自習可です。

長中以外の中3も自習OKです。

その次の週は附属中、さらにその次の週は

富沢中と続きます。

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/






posted by じゅくちょー at 23:20| 日記

2023年06月12日

中総体おつかれさま。そして切り替え。

今日で無事仙台市の中総体も終了。

優勝した部活もあり、みんな本当によく

頑張りましたね。

県大会組が多いので、今回で引退となった

子は数名ですが引退する子も県大会に

行く子も文化部の子も夏休みまで

待ってる暇はありません。

気持ちを切り替えて受験に向けて(まずは

中間に向けて)頑張りましょう。

今年は例年より早く来週の月曜日から中3に

固定席を与えることにしました。

今ほとんどの富中3年生が毎朝自習に来てます

からね。

高校生も今週あたりからテストが始まりますね。

高1にとっては初めての定期テストなので

しっかり結果を出してほしいです。

卒塾生もよい結果の時は報告してくれますが

よくないと報告がありませんが、良い結果が

届くのを楽しみにしています。

ポスターもそろそろ夏バージョンにしなきゃ

ということで、夏の開始にあたってのポスター

と夏フェス用のポスターを作成。

朝塾 (810 × 810 mm).jpg

白青 シンプル 海の写真 インスタグラム投稿  (810 × 810 mm).jpg

これからも保護者が反応しそうなキーワードを

入れていこうと思ってます。

上のポスターのフレーズに反応した保護者の

みなさん! 昭和です。(笑)

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/








posted by じゅくちょー at 23:07| 日記

2023年06月11日

中総体2日め

中総体2日め。

今日は評定河原球場に野球の試合を見に行って

きました。

15期生以来かな・・・。その時は山田中の応援

でしたが・・・。(笑)

我が塾生は出場機会がありませんでしたが

チームは接戦の末、勝利。よかったよかった。

途中雨が降ってましたが両校とも選手だけでなく

保護者、生徒も一生懸命応援してました。

おつかれさまでした。

河北新報のオンラインニュースや富中のHPで

結果を確認しています。

個人の状況はわかりませんが、今年は県大会

まで引退が延びる子が多そうです。

今年はもともと文化部の子が多い学年でも

ありますが・・・。

ただ、やることはやってもらいますけどね。

夏フェスの案内、保護者面談の案内、中3保護者の

高校入試説明会の案内等を作成し、今週中には

発送する予定です。

今年は中1、中2とも塾外生の募集もおこなう

予定です。(中3は塾生のみ)

4年前の夏フェスに戻って中3は塾での勉強時間

200時間越えを目標に頑張ってもらいます。

今日、とある保護者様とお話しましたが

塾の考えをわかってくださっていると安心

ですし、子どもへの対応がぶれないという

ことが大事だなと感じました。

結局はうちの塾を支持してくださる保護者の

方は昭和の感覚がありますし、私が何を

求めているのかもわかってくださいます。

「名学館は入れば成績が伸びる塾ではない。

生徒自身がやるかやらないかですよね」

と言われ、「いや、さすが長年の

つきあい!」と思いました。

先日からnetflixの「THE DAYS」という作品を

見ています。福島原発の事故の話です。

映画の「Fukusima50」も見ましたが

やはり忘れてはいけない出来事だろうと

思います。

既にご覧になった方もいると思いますが、

netflixの会員の方はぜひおすすめです。

https://warnerbros.co.jp/tv/thedays/


明日は朝塾なしです。

14時頃に教室を開けますので、予定のない方は

自習OKです。

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 18:52| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0