今日から仙台市の中総体が始まりました。
運動部で試合に出る塾生の皆さん、頑張って
ほしいです。
その一方で予定がない生徒たちには自習を
促していました。課題、学校ワークなどたまっている
ものを片付けていくチャンスです。
早速何人かの生徒が追試や自習に来ていました。
みんながやってないときに頑張る・・・当たり前
ですが、ここが差になっていきますからね。
今日は夜にみどり台中の中1の子に補習を行いました。
みど中はテストが近いですが、中総体は先月終わった
ので、今月代休日はありませんし、それでいて
テスト範囲が広いので、そこを補う意味で3時間
みっちり行いました。
今回は国語の文法と数学の文字式に絞って
の解説と問題演習。
予想通りの間違いをしてくれるので、こちらも
教えがいがありました。
3時間、よく頑張ってましたし、つかんだものは
あったと思います。
間違いを恥ずかしいと感じたり悪いことと考えて
隠したり、消したりする子がいますが、それは
もったいない話。
テスト前なのだから、不明点が明らかになったと
喜ぶべきですし、間違うことを私や講師に知らせる
ことで、力になってあげることができます。
さらに言えば積極的に質問する子もいれば、
わかったふりをする子もいますが、恥ずかしいと
感じる暇があるなら、どんどん質問して塾を活用
すべきです。
今日も中2の模試の直しを進めていた子が粘った末に
質問に来てくれました。力不足の面もありますが、
ごまかさずに正直に言ってくれたことで、私も
いろいろ発見がありました。
妥協するのは簡単ですし、わかったふりをして
恥ずかしい体験をしないのも一つの手なのかも
しれませんが、いっぱい恥をかいて、いっぱい
怒られていった生徒は間違いなく伸びます。
実際、先輩たちもそうでしたから・・・。
明日も14時から教室を開けます。
時間を有効に使ってくださいね。
午前中、野球の試合見に行こうかなと思ってます。
8時半からですので、ちょっと早起きかな。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
2023年06月10日
中総体始まる。その裏で・・・
posted by じゅくちょー at 22:50| 日記
2023年06月09日
中3もワークチェック
富中の3年生は若干遅くなりましたが、今日が
1回目の学校ワークチェック締切日。
3年生ですからそこまでやらなくとも自主性に
任せたいところですが、この時期修学旅行、
中総体、合唱コンクールと行事続きなので
つい気持ちが緩みがち。
だからこそ厳しい目は必要かなと思い、
チェックすることにしました。
附属中、長町中はすでに1周目チェック済み。
1回目はひとまず終わってなくても「がんばれや」
で済ませていますが、そのまま放置したり、
2周目(2周目は範囲まで)がおそろかになっていた
場合には厳しく対応します。
中3は最終的には仕上げてくるのわかっていますが
入塾したばかりの子もいますし、逆に昔から
いる子でも「慣れ」が生じている場合がありますので
2周目、3周目としっかり見ていきます。
明日から仙台市の中総体ですね。
出場する子、応援にまわる子、それぞれの思いが
あるでしょうが、最後の大会、最後の部活を
いい形で締めくくってほしいですね。
明日とあさっては14時から教室を開けます。
課題のたまっている生徒、ワークが滞って
いる生徒はぜひ自習に来てほしいと思います。
来週から通常授業もテスト前の復習に入ります。
今日はインスタで継続的にアップしている
塾長インタビュー動画で「定員を設けている
理由」について話しました。
定員を設けることでこれまでも入塾したくても
入塾できなかった方もいたと聞いています。
満席後、欠員が出た際に、すぐに連絡をいただけた
方もいます。
本来であれば入塾を希望される方を全員受け入れられれば
よいのですが、そうもいきません。
いろいろご意見もあるでしょうが、私の中では
入塾できたのもできなかったのも運命だと思っています。
毎年高校受験を終えて壮行会をやったときに
「ここにいるのは運命なのだ」と話しています。
1学年15名。私のキャパ的にはこれがベストだと
思っています。
公立高校のオープンキャンパスの予定が出そろって
きましたね。
今年は複数回実施するところも多いようです。
特に制限がない場合、保護者の皆様も中1、中2の
皆様もぜひ行ってみてほしいと思います。
https://www.pref.miyagi.jp/site/sub-jigyou/oc.html
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
1回目の学校ワークチェック締切日。
3年生ですからそこまでやらなくとも自主性に
任せたいところですが、この時期修学旅行、
中総体、合唱コンクールと行事続きなので
つい気持ちが緩みがち。
だからこそ厳しい目は必要かなと思い、
チェックすることにしました。
附属中、長町中はすでに1周目チェック済み。
1回目はひとまず終わってなくても「がんばれや」
で済ませていますが、そのまま放置したり、
2周目(2周目は範囲まで)がおそろかになっていた
場合には厳しく対応します。
中3は最終的には仕上げてくるのわかっていますが
入塾したばかりの子もいますし、逆に昔から
いる子でも「慣れ」が生じている場合がありますので
2周目、3周目としっかり見ていきます。
明日から仙台市の中総体ですね。
出場する子、応援にまわる子、それぞれの思いが
あるでしょうが、最後の大会、最後の部活を
いい形で締めくくってほしいですね。
明日とあさっては14時から教室を開けます。
課題のたまっている生徒、ワークが滞って
いる生徒はぜひ自習に来てほしいと思います。
来週から通常授業もテスト前の復習に入ります。
今日はインスタで継続的にアップしている
塾長インタビュー動画で「定員を設けている
理由」について話しました。
定員を設けることでこれまでも入塾したくても
入塾できなかった方もいたと聞いています。
満席後、欠員が出た際に、すぐに連絡をいただけた
方もいます。
本来であれば入塾を希望される方を全員受け入れられれば
よいのですが、そうもいきません。
いろいろご意見もあるでしょうが、私の中では
入塾できたのもできなかったのも運命だと思っています。
毎年高校受験を終えて壮行会をやったときに
「ここにいるのは運命なのだ」と話しています。
1学年15名。私のキャパ的にはこれがベストだと
思っています。
公立高校のオープンキャンパスの予定が出そろって
きましたね。
今年は複数回実施するところも多いようです。
特に制限がない場合、保護者の皆様も中1、中2の
皆様もぜひ行ってみてほしいと思います。
https://www.pref.miyagi.jp/site/sub-jigyou/oc.html
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:24| 日記
2023年06月08日
この時期の調整の難しさ
今日は、午前中、聖ウルスラ学院英智さん
の説明会に参加してきました。

ウルスラさんは初年度以外ほぼ毎年欠か
さず行っているので20年目近くになりますね。
もちろん私立の学校と懇意になったところで
入試で有利に働くことはありませんが、
いろいろ情報を得られることもありますし、
生徒集めという点では塾と共通するところも
あるので私は「縁」を大切にしたいと思ってます。
実際、ウルスラさんで働いている卒塾生もいますし、
卒塾生が進学した私立高校ではウルスラさんが
一番多いですからね。
今日も校長先生から直接5教科になった背景や
W受験しても受験料が一つにならない理由など
をお伺いし、すごく納得がいきました。
久々にO先生ともお話しできました。
O先生はもともと聖和学園にいらっしゃって、
私が塾を始めたばかりの時に一番最初に塾に
直接挨拶に来てくださった先生なので
私はすごくすごく感謝の思いをもっており、
ウルスラさんに移ってからも、大変お世話に
なっています。こちらもまさに「縁」です。
今日、薬師堂駅から早歩きで行ったせいか
ちょっと足が痛い。弱いなああ・・・。
さて、今月から中間テストが始まりますが
今のところ範囲表が出ているのが
長町中、附属中、みどり台中、山田中です。
つまり富沢中以外。
毎年のことですが、やはり学校ごとの範囲の
ずれが意外に大きいです。
うちの塾では基本、予習で進め、テスト前に
復習させるというパターンですが
日程も含め、どこまで合わせるか、どの週で
復習させるかなど毎日講師と話し合いの日々です。
中3は割とガンガン進めているので余裕があり
ますが、中1がやや苦しい。
週末に範囲が広いみど中分の補習を行う予定です。
中1は初めてのテストですからしっかりカバーし
たいと思います。
今年の中総体は会場が狭かったり、遠かったりする
ことが多いので、土日は教室にいることにしました。
いずれも14時開室予定ですので、予定のない方は
自習OKです。こういう時に勉強することで差がつきます。
月曜はバレー見に行こうかな・・・。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
の説明会に参加してきました。

ウルスラさんは初年度以外ほぼ毎年欠か
さず行っているので20年目近くになりますね。
もちろん私立の学校と懇意になったところで
入試で有利に働くことはありませんが、
いろいろ情報を得られることもありますし、
生徒集めという点では塾と共通するところも
あるので私は「縁」を大切にしたいと思ってます。
実際、ウルスラさんで働いている卒塾生もいますし、
卒塾生が進学した私立高校ではウルスラさんが
一番多いですからね。
今日も校長先生から直接5教科になった背景や
W受験しても受験料が一つにならない理由など
をお伺いし、すごく納得がいきました。
久々にO先生ともお話しできました。
O先生はもともと聖和学園にいらっしゃって、
私が塾を始めたばかりの時に一番最初に塾に
直接挨拶に来てくださった先生なので
私はすごくすごく感謝の思いをもっており、
ウルスラさんに移ってからも、大変お世話に
なっています。こちらもまさに「縁」です。
今日、薬師堂駅から早歩きで行ったせいか
ちょっと足が痛い。弱いなああ・・・。
さて、今月から中間テストが始まりますが
今のところ範囲表が出ているのが
長町中、附属中、みどり台中、山田中です。
つまり富沢中以外。
毎年のことですが、やはり学校ごとの範囲の
ずれが意外に大きいです。
うちの塾では基本、予習で進め、テスト前に
復習させるというパターンですが
日程も含め、どこまで合わせるか、どの週で
復習させるかなど毎日講師と話し合いの日々です。
中3は割とガンガン進めているので余裕があり
ますが、中1がやや苦しい。
週末に範囲が広いみど中分の補習を行う予定です。
中1は初めてのテストですからしっかりカバーし
たいと思います。
今年の中総体は会場が狭かったり、遠かったりする
ことが多いので、土日は教室にいることにしました。
いずれも14時開室予定ですので、予定のない方は
自習OKです。こういう時に勉強することで差がつきます。
月曜はバレー見に行こうかな・・・。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:22| 日記
2023年06月07日
縁だねええ
今日は午前中、映画鑑賞。
ムービックスで「怪物」を見てきました。
それぞれの考え、その行動の意味などを
考えるとわからなくなってしまいましたが、
ああいう映画を作れるってすごいなあと。
私にはやや難しすぎて、学校の先生って
大変だなあというのと高畑充希は相変わらず
かわいいなという印象しか残りませんでした。(笑)
そのあと、ダイシャリンに行って、自転車を
新車に買い替えました。
ペダルの部分が調子悪くて修理に1万円以上かかる
と言われたので・・・。
というわけで快適です。
嬉しくてtiktokにもアップしておきました。(笑)
私と近い世代であればこの曲懐かしいですよね。
https://www.tiktok.com/@hirotakaagatsuma/video/7241940838325013768
そうそう、私、自転車はいつもダイシャリンです。
ほかにも自転車屋さんはあるし、今の時代
ネットやホームセンターなどでも買えたりしますが、
ダイシャリンさんはアフターサービスもいいし、
何せ私が高校時代チャリ通をしていた時からお世話に
なっている自転車屋さんですから。
やはり縁は大切にしないと。
高校と言えば、今日向山に進学した高1の
子から「新聞委員で校長先生と話す機会が
あって塾長の話で盛り上がりました」と
メールが来ました。
その子も言ってましたが、人生、いろんな
つながりがあって、「縁」を大切にしている
ことで自分にとってプラスになることが
多いのだろうと思います。名学館の卒塾生
は自然と「縁」や「感謝」を大切にするように
なっているので、卒塾してからこそ「名学館
でよかったなあ」と感じるはずです。
そうそう、入口のマットは今までダスキンさん
でお世話になっていましたが、先日来てくれた
元塾生の力になるため、あっさりと解約。
会社としては付き合いありますが、やはり私の
縁は「人」ですからね。
「塾長のためなら」と安くしてもらいました。(笑)
・・・と今日は塾とは関係ない話ばかりでしたね。
今日中1の子から合唱コンクールで「伴奏やります」
「指揮やります」という報告がありました。
先日も「伴奏やります」という子がいました。
今年は結構、伴奏、指揮の子が多いかも。
そういう積極性大事ですね。
練習と勉強、場合によっては部活との両立と
大変ですが、言い訳にすることなくすべて頑張って
ほしいです。
明日はウルスラの説明会行ってきます。
気づけば今、ウルスラに通っている子っていない
んですよね〜。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
ムービックスで「怪物」を見てきました。
それぞれの考え、その行動の意味などを
考えるとわからなくなってしまいましたが、
ああいう映画を作れるってすごいなあと。
私にはやや難しすぎて、学校の先生って
大変だなあというのと高畑充希は相変わらず
かわいいなという印象しか残りませんでした。(笑)
そのあと、ダイシャリンに行って、自転車を
新車に買い替えました。
ペダルの部分が調子悪くて修理に1万円以上かかる
と言われたので・・・。
というわけで快適です。
嬉しくてtiktokにもアップしておきました。(笑)
私と近い世代であればこの曲懐かしいですよね。
https://www.tiktok.com/@hirotakaagatsuma/video/7241940838325013768
そうそう、私、自転車はいつもダイシャリンです。
ほかにも自転車屋さんはあるし、今の時代
ネットやホームセンターなどでも買えたりしますが、
ダイシャリンさんはアフターサービスもいいし、
何せ私が高校時代チャリ通をしていた時からお世話に
なっている自転車屋さんですから。
やはり縁は大切にしないと。
高校と言えば、今日向山に進学した高1の
子から「新聞委員で校長先生と話す機会が
あって塾長の話で盛り上がりました」と
メールが来ました。
その子も言ってましたが、人生、いろんな
つながりがあって、「縁」を大切にしている
ことで自分にとってプラスになることが
多いのだろうと思います。名学館の卒塾生
は自然と「縁」や「感謝」を大切にするように
なっているので、卒塾してからこそ「名学館
でよかったなあ」と感じるはずです。
そうそう、入口のマットは今までダスキンさん
でお世話になっていましたが、先日来てくれた
元塾生の力になるため、あっさりと解約。
会社としては付き合いありますが、やはり私の
縁は「人」ですからね。
「塾長のためなら」と安くしてもらいました。(笑)
・・・と今日は塾とは関係ない話ばかりでしたね。
今日中1の子から合唱コンクールで「伴奏やります」
「指揮やります」という報告がありました。
先日も「伴奏やります」という子がいました。
今年は結構、伴奏、指揮の子が多いかも。
そういう積極性大事ですね。
練習と勉強、場合によっては部活との両立と
大変ですが、言い訳にすることなくすべて頑張って
ほしいです。
明日はウルスラの説明会行ってきます。
気づけば今、ウルスラに通っている子っていない
んですよね〜。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:17| 日記
2023年06月06日
今日も高校生が来てました
今日も高校生は総体の代休でしたね。
というわけで高1の卒塾生が2名、高2の
卒塾生が2名、朝から自習に来てました。
高校生もテストが近いので、みんな
自宅、学校、塾などで頑張っていることと
思います。
特に高1の子は初めてのテストですし、しっかり
結果につなげてほしいですね。応援してます。
今日は日中、時間があったので、なんと(笑)
確定申告に向けての入力を進めていました。
来年の確定申告の時期は高校入試はもちろん、
16期生以来5年ぶりの終楽旅行、高3,18期生の
卒業旅行も考えているので、相当バタバタしそう
なので、早めに動くことを決めました。
そしてもう一つ、動き始めたことがあります。
まあ、これはまだアイデアレベルなので、もう少し
動き出したら発表しようと思ってます。
昨日、久々にyoutube動画を撮影しました。
夏フェスが近づいてきましたので、過去の中3の
Tシャツをご紹介してみました。
https://youtu.be/b1q8aA8q5og
初めてTシャツを作ったのが今から13年前の8期生の
時、その後間があいて13期生の時に久々に作り
そこからは毎年作っています。
今年は今、デザインを検討中。
今年も中3には200時間勉強を目指して頑張って
もらいます。
今日は中1が追試なし。
頑張ってますね〜。
一方で追試がたまっている子、危機感の
足りない子には厳しい言葉をかけつつ、
今後の予定も出してもらいました。
「そのうち」と言っててもなかなか進みません。
多少無理してでもおしりを決めて一つ一つ
クリアしていってほしいと思います。
まだまだ強制力が必要だと思います。
明日は久々に午前中ゆっくりできるので
映画に行こうと考えてます。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
というわけで高1の卒塾生が2名、高2の
卒塾生が2名、朝から自習に来てました。
高校生もテストが近いので、みんな
自宅、学校、塾などで頑張っていることと
思います。
特に高1の子は初めてのテストですし、しっかり
結果につなげてほしいですね。応援してます。
今日は日中、時間があったので、なんと(笑)
確定申告に向けての入力を進めていました。
来年の確定申告の時期は高校入試はもちろん、
16期生以来5年ぶりの終楽旅行、高3,18期生の
卒業旅行も考えているので、相当バタバタしそう
なので、早めに動くことを決めました。
そしてもう一つ、動き始めたことがあります。
まあ、これはまだアイデアレベルなので、もう少し
動き出したら発表しようと思ってます。
昨日、久々にyoutube動画を撮影しました。
夏フェスが近づいてきましたので、過去の中3の
Tシャツをご紹介してみました。
https://youtu.be/b1q8aA8q5og
初めてTシャツを作ったのが今から13年前の8期生の
時、その後間があいて13期生の時に久々に作り
そこからは毎年作っています。
今年は今、デザインを検討中。
今年も中3には200時間勉強を目指して頑張って
もらいます。
今日は中1が追試なし。
頑張ってますね〜。
一方で追試がたまっている子、危機感の
足りない子には厳しい言葉をかけつつ、
今後の予定も出してもらいました。
「そのうち」と言っててもなかなか進みません。
多少無理してでもおしりを決めて一つ一つ
クリアしていってほしいと思います。
まだまだ強制力が必要だと思います。
明日は久々に午前中ゆっくりできるので
映画に行こうと考えてます。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 22:53| 日記
2023年06月05日
中2・・・やはり状況は厳しい。
以前から現中2が危機感が薄く、明らかに
やってる量も少ないと感じていましたが、
中2になってもまだまだ危うい状況であると感じています。
昨日も中2の補習をやって、英語のテストの採点を
しましたが、できている子はいるものの、
半分以上が壊滅的。
いや、まだテスト勉強を始めたばかりだからという
声も出そうですが、昨日の今日で、「宿題が終わらな
かった」とか「今日も追試でした」とか・・・。
正直、生徒たちは中総体や合唱コンクールなどで
頭がいっぱいのようで、危機感を全く感じません
でした。
今日も朝塾で頑張ってるのは中2で一人。
ここを踏ん張れなければ中3でさらに苦しくなるのは
目に見えています。
中総体後には死ぬ気で頑張ることを期待しつつ
しばらく厳しく見ていきたいと思います。
今日は朝塾の後9時半から教室を開けて、
高校生の卒塾生に自習OKだよ〜と告知して
おきました。
今日来たのは高1が3名、高2が1名の計4名。
よく頑張っていました。

明日も今日と同様に9時半から高校生用に
教室を開ける予定です。(すでに予約あり)
高2のMちゃんとようやくランチ実現。
昼ザーナしてきました。
山中、長中はテスト2週間前になりましたね。
いよいよ追い込みです。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
やってる量も少ないと感じていましたが、
中2になってもまだまだ危うい状況であると感じています。
昨日も中2の補習をやって、英語のテストの採点を
しましたが、できている子はいるものの、
半分以上が壊滅的。
いや、まだテスト勉強を始めたばかりだからという
声も出そうですが、昨日の今日で、「宿題が終わらな
かった」とか「今日も追試でした」とか・・・。
正直、生徒たちは中総体や合唱コンクールなどで
頭がいっぱいのようで、危機感を全く感じません
でした。
今日も朝塾で頑張ってるのは中2で一人。
ここを踏ん張れなければ中3でさらに苦しくなるのは
目に見えています。
中総体後には死ぬ気で頑張ることを期待しつつ
しばらく厳しく見ていきたいと思います。
今日は朝塾の後9時半から教室を開けて、
高校生の卒塾生に自習OKだよ〜と告知して
おきました。
今日来たのは高1が3名、高2が1名の計4名。
よく頑張っていました。

明日も今日と同様に9時半から高校生用に
教室を開ける予定です。(すでに予約あり)
高2のMちゃんとようやくランチ実現。
昼ザーナしてきました。
山中、長中はテスト2週間前になりましたね。
いよいよ追い込みです。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:24| 日記
2023年06月04日
中2補習
今日は昨日の中1に引き続いて中2の補習を
おこないました。
富中の子たちはワーク1周目チェック。
まだ進みの遅い子もいましたが、みんな
まじめに取り組んでいるようで安心しました。
今日、中2メンバーに、昨日の中1同様、うちの塾で
のルール、テストへの取り組み、意識改革など
ちょっと厳しめの話もしました。
中2は本当に差がつく時期です。
うちの塾で頑張ると決めた以上は、音を上げず
最後までしっかり取り組んでほしいですし、自ら動き
報告や相談も徹底してほしいと思います。
いろいろ話した後にこんなことを話しました。
自分で考え、自分から行動すること
様々な課題に優先順位をつけて締め切りまでに終わらせること
限られた時間を大切にすること
自分中心にならないこと
自分の行動が周囲にどう影響を与えるのか、自分がやら
ないことによって誰にどう迷惑がかかるのか、
自分がその立場だったらどう思うかを考えられること
(他者への気遣い)
自分より下の人間を見るのではなく、自分より上の人間
を見れるようになること
そういったことを学んでほしいと思っています。
逆に
楽しよう、ごまかそうと考えたり、自分中心の言動が
見られたり、親をバカにする発言があったり、何の相談も
なくやるべきことをやっていなかったりするときに
私は怒ります。
そんなことも伝えました。
どれだけ伝わったかわかりません。でもみんな真剣に
聞いてくれました。
現在中2は中1、中3と違い定員に達していませんが、だからこそ
辞めずに頑張っている生徒たちのことは本気で応援したい
と思ってます。
やめずによかった、厳しいけれど名学館で頑張ってよかった
過去の卒塾生たちが思ってたように、そんな風に思える
日が来るといいなあと思ってます。
今日は仙台ハーフマラソンに卒塾生が出場。なかなか
いいタイムだったようです。
そして夜には高総体のライフルで優勝したMちゃんが
メダルと賞状をもって挨拶に来てくれました。
1年生での優勝。本当にすごいです。
そしてわざわざ塾に報告にきてくれる律義さ。
本当に素晴らしいです。
明日と明後日は自習に来る高校生のために9時半から
教室開けます。
高総体終了した卒塾生はおつかれさま。
明日も残っている子は引き続き頑張ってほしいです。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
おこないました。
富中の子たちはワーク1周目チェック。
まだ進みの遅い子もいましたが、みんな
まじめに取り組んでいるようで安心しました。
今日、中2メンバーに、昨日の中1同様、うちの塾で
のルール、テストへの取り組み、意識改革など
ちょっと厳しめの話もしました。
中2は本当に差がつく時期です。
うちの塾で頑張ると決めた以上は、音を上げず
最後までしっかり取り組んでほしいですし、自ら動き
報告や相談も徹底してほしいと思います。
いろいろ話した後にこんなことを話しました。
自分で考え、自分から行動すること
様々な課題に優先順位をつけて締め切りまでに終わらせること
限られた時間を大切にすること
自分中心にならないこと
自分の行動が周囲にどう影響を与えるのか、自分がやら
ないことによって誰にどう迷惑がかかるのか、
自分がその立場だったらどう思うかを考えられること
(他者への気遣い)
自分より下の人間を見るのではなく、自分より上の人間
を見れるようになること
そういったことを学んでほしいと思っています。
逆に
楽しよう、ごまかそうと考えたり、自分中心の言動が
見られたり、親をバカにする発言があったり、何の相談も
なくやるべきことをやっていなかったりするときに
私は怒ります。
そんなことも伝えました。
どれだけ伝わったかわかりません。でもみんな真剣に
聞いてくれました。
現在中2は中1、中3と違い定員に達していませんが、だからこそ
辞めずに頑張っている生徒たちのことは本気で応援したい
と思ってます。
やめずによかった、厳しいけれど名学館で頑張ってよかった
過去の卒塾生たちが思ってたように、そんな風に思える
日が来るといいなあと思ってます。
今日は仙台ハーフマラソンに卒塾生が出場。なかなか
いいタイムだったようです。
そして夜には高総体のライフルで優勝したMちゃんが
メダルと賞状をもって挨拶に来てくれました。
1年生での優勝。本当にすごいです。
そしてわざわざ塾に報告にきてくれる律義さ。
本当に素晴らしいです。
明日と明後日は自習に来る高校生のために9時半から
教室開けます。
高総体終了した卒塾生はおつかれさま。
明日も残っている子は引き続き頑張ってほしいです。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 22:26| 日記
2023年06月03日
高校総体と中1の補習
今日も午前中、卒塾生の応援で高校総体の
ハンドボールの試合を見てきました。

ハンドは10期生の三桜、14期生の二華と女子の応援
には行ったことありましたが、男子は初めて。
しかも向山ということで応援にも力が入りました。
やはりハンドは見てておもしろいです。
どこまでがOKで、どこからがファールなのかよく
わかりませんが、昨日のバレーの試合見ていても
思いましたが、勝つチームは取れるところで確実に
点数を取ってくるし、負けるところはミスが目立つ
なあという印象です。
でも今日は向山のキーパーがナイスセーブを連発。
かっこよかったなあ。
もちろん卒塾生もいい働きしてました。
ハンドは初心者ですが、動きが機敏で、きっと彼に
合ってた競技なんだろうと思いました。
明日は強敵の利府。健闘を祈ってます。
バレーも明日は強敵の常盤木ですから頑張って
ほしいです。
そのほかにも高総体頑張っている卒塾生いる
ようです。
先ほど河北新報のオンラインで速報を見たら
ライフルで育英に進学した高1の子がしれーーっと
優勝してました。(笑)すげえええ。
卒塾生みんなガンバレ!!の気持ちです。
明日は仙台ハーフマラソンもありますね。
こちらにも東京でナースやっている卒塾生が
出るようです。中高と陸上で駅伝もやっていた
ので、かなりガチ。応援メッセージ送って
おきました。
さて、夜は中1の補習。
テスト範囲の漢字、英語基本文、そして正負の数の
まとめテスト・・・。
今日は2名欠席でしたが
漢字は3ミスまでで6人合格。英語は満点で2名合格。
数学は85点以上で9人合格という結果でした。
まあ、頑張ってないわけではないですが、覚えなきゃ
いけないことは確実に覚えてほしいですね。
富中の学校ワーク1回目チェックも行いました。
一部間に合っていない生徒もいましたが、まあ初めて
にしてはよく頑張っているなと思います。
去年は結構この段階から怒っていた気がしますから。
今年の中1は私に怒られることもありますが、全体的に
よく頑張っています。
その一つの要因として礼儀正しさとコミュニケーション
力があるということが挙げられます。
小学生の時から挨拶や感謝の言葉が自然に出てくる子が
多く、それが周りに広がっている感じです。
また、私を恐れてないわけでもないでしょうが、
何かあったときの報告や質問など積極的におこなって
くれます。
富中以外の子も積極的なのがいいです。
自分で勝手に判断したり、妥協したり、ごまかしたり
があると成績面でも進歩はありません。でも中1を
見てると、結果につなげてきそうだなと思っています。
もちろん油断は禁物ですけどね。
そう考えると、小学生のころから、勉強面だけでなく
生活面、挨拶やルールなども徹底できている子は
強いなと思います。
そういうわけで小5、小6生絶賛募集中です。
小6は英語も鍛えましょう。
明日は14時には教室開けます。
中2の補習もありますが、ワークチェックが心配。
多少厳しい話もするつもりです。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
ハンドボールの試合を見てきました。

ハンドは10期生の三桜、14期生の二華と女子の応援
には行ったことありましたが、男子は初めて。
しかも向山ということで応援にも力が入りました。
やはりハンドは見てておもしろいです。
どこまでがOKで、どこからがファールなのかよく
わかりませんが、昨日のバレーの試合見ていても
思いましたが、勝つチームは取れるところで確実に
点数を取ってくるし、負けるところはミスが目立つ
なあという印象です。
でも今日は向山のキーパーがナイスセーブを連発。
かっこよかったなあ。
もちろん卒塾生もいい働きしてました。
ハンドは初心者ですが、動きが機敏で、きっと彼に
合ってた競技なんだろうと思いました。
明日は強敵の利府。健闘を祈ってます。
バレーも明日は強敵の常盤木ですから頑張って
ほしいです。
そのほかにも高総体頑張っている卒塾生いる
ようです。
先ほど河北新報のオンラインで速報を見たら
ライフルで育英に進学した高1の子がしれーーっと
優勝してました。(笑)すげえええ。
卒塾生みんなガンバレ!!の気持ちです。
明日は仙台ハーフマラソンもありますね。
こちらにも東京でナースやっている卒塾生が
出るようです。中高と陸上で駅伝もやっていた
ので、かなりガチ。応援メッセージ送って
おきました。
さて、夜は中1の補習。
テスト範囲の漢字、英語基本文、そして正負の数の
まとめテスト・・・。
今日は2名欠席でしたが
漢字は3ミスまでで6人合格。英語は満点で2名合格。
数学は85点以上で9人合格という結果でした。
まあ、頑張ってないわけではないですが、覚えなきゃ
いけないことは確実に覚えてほしいですね。
富中の学校ワーク1回目チェックも行いました。
一部間に合っていない生徒もいましたが、まあ初めて
にしてはよく頑張っているなと思います。
去年は結構この段階から怒っていた気がしますから。
今年の中1は私に怒られることもありますが、全体的に
よく頑張っています。
その一つの要因として礼儀正しさとコミュニケーション
力があるということが挙げられます。
小学生の時から挨拶や感謝の言葉が自然に出てくる子が
多く、それが周りに広がっている感じです。
また、私を恐れてないわけでもないでしょうが、
何かあったときの報告や質問など積極的におこなって
くれます。
富中以外の子も積極的なのがいいです。
自分で勝手に判断したり、妥協したり、ごまかしたり
があると成績面でも進歩はありません。でも中1を
見てると、結果につなげてきそうだなと思っています。
もちろん油断は禁物ですけどね。
そう考えると、小学生のころから、勉強面だけでなく
生活面、挨拶やルールなども徹底できている子は
強いなと思います。
そういうわけで小5、小6生絶賛募集中です。
小6は英語も鍛えましょう。
明日は14時には教室開けます。
中2の補習もありますが、ワークチェックが心配。
多少厳しい話もするつもりです。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 22:56| 日記
2023年06月02日
高校総体本格化
先月からすでに一部の競技では始まって
いますが、この週末が多くの競技の高校総体
が行われます。
今日は平日で時間があったのと事前に情報を
もらっていたので、バレーの試合を見に行って
きました。
高3最後の大会になりますし、会場も特に制限が
ないので・・・。
場所は大崎市の三本木総合体育館。

雨の中、ちょっとしたドライブ気分でした。
試合は圧勝。余裕の勝利でした。
卒塾生の子もサーブにアタックに大活躍。
メチャかっこよかったです。
明日以降も見に行きたいところですが、気軽に
行ける場所ではないので、さらに勝ち進んで
いくことを祈ってます。
明日は若林体育館にハンドボールの試合を
見に行く予定です。
そういや、私が高校時代、テニスコートの隣で
ハンド部が練習してたなあというのを
思い出しました。
男子ハンドをじっくり観戦するのは初めて
なので、女子とは違う迫力があるだろうなと
思ってます。楽しみ。
昨日、保護者の方から友達が私の会社員時代の
後輩だということがわかったと連絡ありました。
私自身本当に驚きましたし、縁やつながりの
すごさを感じました。
いや県内でのつながりならまだしも東京での
つながりですから・・・。その後輩もかなり
びっくりしてました。
縁って本当におもしろいし、大切だなあと
改めて感じた次第です。
何度も話していますが、卒塾生の中には
私が大学生の時に家庭教師をしていた子の
娘さんもいます。
恐ろしく長い付き合いですよね。
とはいえ、私にとって10年、20年という
付き合いは当たり前です。
今日、インスタの動画で1期生の話をしましたが
1期生も20年の付き合いになるわけですから
すごい話ですよね。
明日とあさっては14時から教室を開ける予定です。
なお、高総体の代休日となる5日、6日は高校生
の卒塾生は日中自習OKです。
勉強したいけど勉強する場所がない…という方は
どうぞ。
今日、みどり台中、山田中、長町中など今月
テストのあるところのテスト範囲表をもらいました。
富沢中が早く出てくれるといいのですが・・・。
たまっている課題をとっとと終わらせ、ワークを
どんどん進めてほしいと思います。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
いますが、この週末が多くの競技の高校総体
が行われます。
今日は平日で時間があったのと事前に情報を
もらっていたので、バレーの試合を見に行って
きました。
高3最後の大会になりますし、会場も特に制限が
ないので・・・。
場所は大崎市の三本木総合体育館。

雨の中、ちょっとしたドライブ気分でした。
試合は圧勝。余裕の勝利でした。
卒塾生の子もサーブにアタックに大活躍。
メチャかっこよかったです。
明日以降も見に行きたいところですが、気軽に
行ける場所ではないので、さらに勝ち進んで
いくことを祈ってます。
明日は若林体育館にハンドボールの試合を
見に行く予定です。
そういや、私が高校時代、テニスコートの隣で
ハンド部が練習してたなあというのを
思い出しました。
男子ハンドをじっくり観戦するのは初めて
なので、女子とは違う迫力があるだろうなと
思ってます。楽しみ。
昨日、保護者の方から友達が私の会社員時代の
後輩だということがわかったと連絡ありました。
私自身本当に驚きましたし、縁やつながりの
すごさを感じました。
いや県内でのつながりならまだしも東京での
つながりですから・・・。その後輩もかなり
びっくりしてました。
縁って本当におもしろいし、大切だなあと
改めて感じた次第です。
何度も話していますが、卒塾生の中には
私が大学生の時に家庭教師をしていた子の
娘さんもいます。
恐ろしく長い付き合いですよね。
とはいえ、私にとって10年、20年という
付き合いは当たり前です。
今日、インスタの動画で1期生の話をしましたが
1期生も20年の付き合いになるわけですから
すごい話ですよね。
明日とあさっては14時から教室を開ける予定です。
なお、高総体の代休日となる5日、6日は高校生
の卒塾生は日中自習OKです。
勉強したいけど勉強する場所がない…という方は
どうぞ。
今日、みどり台中、山田中、長町中など今月
テストのあるところのテスト範囲表をもらいました。
富沢中が早く出てくれるといいのですが・・・。
たまっている課題をとっとと終わらせ、ワークを
どんどん進めてほしいと思います。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:07| 日記
2023年06月01日
今日から6月。
今日から6月。
今日の朝塾も高1の子、2名を含め22名が参戦。
中3もほとんどの子が毎日来ていますし、
中1、中2でも追試じゃないのに来ている子も
数名見受けられます。
今日は午前中、映画見に行ってきました。
「波紋」・・・なかなか奥の深い映画でした。
明日は昼間に高総体のバレーを見に行くので
開室は16時ころになる予定です。
あさっても高総体のハンドボールの試合を
見て14時頃開室予定。
日曜日も今のところ14時開室予定です。
最近の状況ですが、テストが近くなり、
ペースを上げている子、危機感を持っている
子がいる一方、相変わらずエンジンのかからない
子、危機感のない子もいます。
追試になるのに慣れっこになっている子も多く、
そういう子からは「追試になりたくない」
「一発で合格したい」という熱意があまり感じ
られません。
覚えられないから仕方ない、終わらないから
仕方ない・・・。もちろんごまかしなく正直
なのは悪いことではありませんが、
きっとテストで悪い点数だったとしても
「下には下がいる」とか「やってない割に
意外にできた」など現実から逃げる発言を
しそうな気がします。
強制的にやらせる、何度も何度も反復させる、
危機感をもたせ、体で覚えさせようとしても
生徒自身が動かなければ結果にはつながり
ません。
「無理をしない」「このくらいでいい」
という思いを持ってしまったら、その先成長は
ありません。
古いやり方なのかもしれませんが、時代が
変わっても体で覚えるしかないと思ってます。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
今日の朝塾も高1の子、2名を含め22名が参戦。
中3もほとんどの子が毎日来ていますし、
中1、中2でも追試じゃないのに来ている子も
数名見受けられます。
今日は午前中、映画見に行ってきました。
「波紋」・・・なかなか奥の深い映画でした。
明日は昼間に高総体のバレーを見に行くので
開室は16時ころになる予定です。
あさっても高総体のハンドボールの試合を
見て14時頃開室予定。
日曜日も今のところ14時開室予定です。
最近の状況ですが、テストが近くなり、
ペースを上げている子、危機感を持っている
子がいる一方、相変わらずエンジンのかからない
子、危機感のない子もいます。
追試になるのに慣れっこになっている子も多く、
そういう子からは「追試になりたくない」
「一発で合格したい」という熱意があまり感じ
られません。
覚えられないから仕方ない、終わらないから
仕方ない・・・。もちろんごまかしなく正直
なのは悪いことではありませんが、
きっとテストで悪い点数だったとしても
「下には下がいる」とか「やってない割に
意外にできた」など現実から逃げる発言を
しそうな気がします。
強制的にやらせる、何度も何度も反復させる、
危機感をもたせ、体で覚えさせようとしても
生徒自身が動かなければ結果にはつながり
ません。
「無理をしない」「このくらいでいい」
という思いを持ってしまったら、その先成長は
ありません。
古いやり方なのかもしれませんが、時代が
変わっても体で覚えるしかないと思ってます。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:02| 日記