今日から6月。
今日の朝塾も高1の子、2名を含め22名が参戦。
中3もほとんどの子が毎日来ていますし、
中1、中2でも追試じゃないのに来ている子も
数名見受けられます。
今日は午前中、映画見に行ってきました。
「波紋」・・・なかなか奥の深い映画でした。
明日は昼間に高総体のバレーを見に行くので
開室は16時ころになる予定です。
あさっても高総体のハンドボールの試合を
見て14時頃開室予定。
日曜日も今のところ14時開室予定です。
最近の状況ですが、テストが近くなり、
ペースを上げている子、危機感を持っている
子がいる一方、相変わらずエンジンのかからない
子、危機感のない子もいます。
追試になるのに慣れっこになっている子も多く、
そういう子からは「追試になりたくない」
「一発で合格したい」という熱意があまり感じ
られません。
覚えられないから仕方ない、終わらないから
仕方ない・・・。もちろんごまかしなく正直
なのは悪いことではありませんが、
きっとテストで悪い点数だったとしても
「下には下がいる」とか「やってない割に
意外にできた」など現実から逃げる発言を
しそうな気がします。
強制的にやらせる、何度も何度も反復させる、
危機感をもたせ、体で覚えさせようとしても
生徒自身が動かなければ結果にはつながり
ません。
「無理をしない」「このくらいでいい」
という思いを持ってしまったら、その先成長は
ありません。
古いやり方なのかもしれませんが、時代が
変わっても体で覚えるしかないと思ってます。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/