生徒を無理やり変えさせる・・・という
イメージを持たれがちですが、そうでは
ありません。
ちょっと周りが強制力を発動したくらいで
変えられるのだったら、そんな簡単なことは
ありません。
私がやっているのは生徒を変えることではなく
生徒が自分の意志で変わるように仕向けること。
課題の量、締め切り、追試・・・様々な
形で危機感をもたせ、自分の足りない点を
自覚させる・・・。
塾長に怒られたくない、塾長を見返したい
理由はどうあれ、「なにくそ」の気持ちを
もたせることが大事だと思っています。
今年になって入塾した子の中でも変化の見られる
子が出てきています。
意識が変わった子は行動にも表れますし、
私への話し方、時間の使い方、表情・・・
いろいろ変わってきます。
ですから、私だけでなく、講師も保護者も
変わったことに気づきます。
変われば結果にもつながります。
一方で、まだまだ変わらない子もいます。
時間にルーズだったり、言い訳をしたり、
私との会話を避けたり、ごまかしたり。
自分を変えるというのは相当なパワー
が必要ですし、簡単なことではありません。
でもここで変われた子はその先も新しいことを
恐れずどんどんチャレンジしていく力が
ついてきます。
今、講師をお願いしているので、言いにくい
ところですが、M先生などは自他ともに認める
大きく変わった人物です。
入塾当時の様子が今では微塵もありません。
その経験があるので、人は変われる、そして
それがその先の行動につながると自信を
もって言えるので、多分この先も(見た目には
厳しいと感じるかもしれませんが)こういう
やり方でやっていくと思います。
今日、長い時間自習頑張ってた子たちが
いました。間違いなく大きな差になっています。
明日も9時半から開室。
中2、中3、そして山田中・長町中の子は
中1の子も自習OKです。
とはいえ、明日は日中雨模様なので
無理せずでお願いします。
ホームページに夏フェス(夏期講習)の案内を
アップしました。
今年は小5〜中2の外部募集をおこないます。
中1は現在満席なので、夏フェスのみの参加と
いうことでご了承願います。
塾生保護者の皆様には明日着で郵送しています。
いったん中学生分を送付いたしましたので
ご確認お願いします。

今日からこのポスター掲示しましたが、聖子ちゃんの
歌だとわかってもらえてるだろうか・・・。
いとうあさこの「伊藤ハム」のCMと思われていないだろうか。
小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/