2023年06月16日

中総体代休二日目

今日も仙台市の中総体代休日。

今日は中2と中3に自習来ていいよ〜

と呼びかけてましたが、予想通り(笑)

自習に来たのはごく一部。

部活もあったと思いますし、天気の

影響もあったと思いますが、まだ

富中はテストまで時間があるという余裕

でしょうね。

今回はテスト前に合唱コンクールがあるため、

「伴奏の練習が・・・」などという子も

いますし、非常に苦しいです。

でも考えようによっては、みんなが油断して

いる時だからこそ、チャンスだととらえて

ほしいですよね。

昨日、今日頑張ってた子たちはある意味

チャンスを無駄にしてなかったということ。

まあ、もっと言えば、こういう余裕のある

ときだからこそ、ガンガン質問に来てくれる

といいのですけどね。

理科や社会など、単に用語を覚えるだけでなく、

「これってどういう意味ですか」「どうして

こうなったんですか」といった質問だと

なおグッド。

今日もある生徒に話しましたが、単なる暗記

じゃなく、もう少し考える勉強をしないと

点数はとれません。

もちろん用語や単語や漢字などを覚えること

が前提ですが、それで満足したり、そこまで

たどりつけないようではどんなに「頑張った」

といっても結果にはつながりません。

通常授業で追試になる生徒は明らかに

量が足りていないか、考える勉強をしてないか

だと思ってます。

明日はみどり台中、長町中、山田中の中1と

中2のテスト対策。10時間勉強会です。

はじめての子もいますが、人数が少ないので

緊張感をもたせながら完走させたいと思います。


父の遺品の中にこんな本がありました。

「新聞販売虎の巻」

20230615_123808-COLLAGE.jpg

父は地元の河北新報で販売局という部署にいた

ので持っていたのだと思うのですが、

昭和33年発行のこの本がメチャおもしろい。

ネットなんてない時代なのに、どうやって部数を

伸ばすか、どうやってお客さんの心に

入っていくか・・・いろいろと書かれています。

全然関係ない仕事と思いきや、意外に塾での

生徒集めにも通じるものがありました。

やはり時代は流れても「人」なんだなああと

実感しています。

小5、小6、中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/





posted by じゅくちょー at 23:27| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0