2023年09月30日

英検&中2のお問い合わせ

本日は朝から英検をおこなっていました。

結局、今日受検してくれたのは塾生、卒塾生、

塾生のご兄弟含め合計13名。

やはり英検のニーズはありますね。

ちなみに10月28日の漢検の締め切りが明日に

迫っております。まだ申し込まれていない方で

受検希望の方がいらっしゃいましたら塾長まで

ご連絡願います。

今日は中1の生徒1名の入塾手続きをおこないました。

残念ながら先日1名退塾があったので、引き続き

中1はあと2名募集中です。

一方中2は今日2件お問い合わせの面談をおこない

ました。

4年ぶりの中田中生と最近増えてきた山田中生。

富中以外の生徒が通ってくれるのは本当に

ありがたいです。

富中の生徒にとっては「近いところに通えば

いいのでは?」と思うでしょうが、

知ってる子のいない塾というのも理由になったり

しますからね。

どちらも新人戦が終わった後に体験授業を

受けてもらうことになりました。

親に連れられて仕方なくという感じではなく

自分の意思をもっているのを感じましたし、

今までが明らかに量が足りていないという

感じでしたので頑張ってくれたらいいなと

思ってます。

(もちろん厳しい話もしました)

でも在籍している生徒たちを見ると、

この「やるだけ」が簡単ではないようです。

いかに自分自身の甘えを断ちきれるか。

覚悟を決められるかでしょうね。

というわけで、中2はいったん募集を停止させて

いただきます。

今日は中3も自習をお休みにしましたがしっかり

家でやることやってくれていると期待しています。

テストのやり直し、口頭試問などまだ終わってない生徒が

複数います。

スケジュール調整、遅れたときの報告等、自ら

動かなければいけません。

明日は中2と中3で5日の日の振り替え授業があります。

ファン感謝デーももうすぐです。

小5〜中1のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 22:56| 日記

2023年09月29日

期末順位ほぼ出そろう

期末テストの順位がほぼ出そろいました。

中間に比べ、平均が上がっているところが多く、

順位ではなかなか思い通りにはいかない感じです。

1桁順位は中3で7位、中2で5位、中1で7位の

3名のみ。ちょっと寂しいですね。

ただ、学年上位10%の子は3学年合わせて11名いますし、

ほとんどの子が二桁順位、真ん中よりは上になって

います。

まあ、それより気になるのは5教科の順位と実技教科を

加えた順位の差。

明らかに実技教科で手を抜いている子がいます。

宮城県の場合、実技教科はおろそかにできませんから

二学期、なんとか挽回してほしいですね。


今日は午前中、聖和学園の説明会に行ってきました。

PXL_20230929_004140416 (1).jpg

今年は聖和受験者がいるかどうかわかりませんが、

中堅層の子にとってはおススメの私立だと思ってます。

特進の先生とは長年懇意にしていますが、すごく熱心で

入学時からしっかり伸ばしているのがわかります。

他校に比べると実績は低いと感じますが、

雰囲気のいい学校だなと感じています。

(実は長女の母校)

今日、中2の問い合わせがありました。

先日お問い合わせのあった方とともに明日面談

します。(どちらも富中以外)

まだ正式に入塾が決まったわけではありませんが

いったん中2の募集を停止します。

入塾に至らなかった場合や欠員が出た場合は

改めて募集を再開します。

小5〜中1のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 23:13| 日記

2023年09月28日

まだまだ追試は減らない

先週から始まった追試撲滅キャンペーン

ですが、まだまだ追試は減りません。

テストが終わったばかりというのもある

のでしょうが、まだ余裕を感じてしまいます。

追試はおろか、追試の追試になっている生徒も

いて、シールの枚数がどんどんたまっている子も

います。

一方でやり直しや口頭試問をとっとと終わらせ、

先へ先へ進んでいる子もいます。

このテストとテストの間の時期こそ、大きな差が

ついてくるときだと思っています。

言い訳をせずにどう行動できるかですね。

今日富沢中の順位が出たようです。

まだ全員の結果が出ていませんが、中2、中3あたりは

平均点高め。

特に中3は366点と高すぎて、430点越えても100番以内に

入らないという・・・。

今回はどの学年も1桁順位は1名ずつという感じかな。

でも中3は順位はどうでもよくて評定さえ上げれば

よいだけですからね。

来月もらってくる通信簿楽しみにしています。

明日は聖和学園の説明会に行ってきます。

9月も終わる・・・。

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 22:58| 日記

2023年09月27日

中3・9月みや模試結果

今日、中3の9月みや模試が返ってきました。

結果は生徒に直接渡しているので、保護者様の

ほうでも確認お願いします。

まずは結果・・・。

県平均252.0点に対し+125.7点の377.7点。

平均偏差値は先月に続き64でした。

今回は偏差値70越えは2名しかいませんでしたが、

中位層が頑張っており、15名中13名が偏差値

60を越える結果になっています。

もちろん志望校の判定で見れば、C判定の

子も複数いますし、前回より偏差値を下げている

子もいます。ただ、頑張ってる成果は少しずつ

出ているなと感じます。

教科別では

(    )内は県平均との差

社会 79.5点(+20.5)

理科 77.5点(+30.5)

数学 75.9点(+26.9)

英語 74.9点(+30.9)

国語 69.9点(+16.9)

80点越えた教科はありませんでした。

また、次頑張りましょう。

今日は朝から雨でしたが雨にも負けず

朝塾には20名参加。

テストが終わったばかりなのに、朝早くから

(追試や口頭試問のある生徒もいますが)

20名も集まるというのはなかなかすごいこと。

朝塾始めた当初(といっても16年前)はここまで

定番化するとは思っていませんでしたし、

ほかの塾の先生からも「うちでは無理だなあ」という

お声もいただきますが、まさに継続は力なりですね。

朝開いていることが当たり前であり、来るのが

当たり前になる・・・。

何のとりえもない塾ですが、ほかではやっていないこと

を普通にやっていくことも大事だろうなと思ってます。

明日には富中も期末の順位が出るみたいですね。

中3は点数はよかったですが、順位はどうかな〜。


今日は楽天負けたかあ・・・。

CS争いが激化してますね・・・。

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/






posted by じゅくちょー at 23:02| 日記

2023年09月26日

保護者との情報共有

日曜日の中1、中2の集会で話した内容を

保護者の皆様に文書でお送りしました。

やり直し、強制自習、追試撲滅キャンペーン

等の話や当たり前のルールを守らなければ

いけないというような内容です。

早速、内容について感想をくださった方、

お子様の状況を確認した方などがいました。

私の中では塾生活を通して生徒と保護者が

もともっとコミュニケーションをとってくれたら

いいなと思っています。

うちの塾では、建前で「よく頑張ってますね」とは

言いません。結果(点数)が伴わなければ、まだまだ

足りていないということですし、追試に来る回数が

多かったり、忘れ物を取りに家に戻ったりしていれば

基本的なことができていないということの証です。

今日、1件退塾がありました。

さすがに退塾が出るとこたえますが、一方で

「合わない」と感じる生徒、保護者様を引き留める

ことは意味のないことと感じてます。

(ですから、うちの塾では復塾を認めていません)

これは「縁」ですから、入塾するのも退塾するのも

高校入試まで続けるのも、なるべくしてなっている

と思っています。

退塾しないように優しい言葉をかけたりはしません。

努力が足りなかったり、ルールを守らなければ

厳しい話をします。


それでも夕方、1件問い合わせがあり、ちょっと

救われる思いがしました。

まだわからないですけどね。

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 22:40| 日記

2023年09月25日

中1、期末結果

今日でようやく中1の期末テストの結果が

出そろいました。

中1も400点行かない子が複数いましたが、結果

平均405.7点で何とか400点をクリアすることが

できました。

でも中1もいろいろ問題ありです。

結局、中間に比べ点数を上げたのは最近入塾

した生徒1人だけ。あとは変わらずまたはダウンでした。

まあ、中間に比べれば平均も下がるでしょうから

順位にはさほど影響がないかもしれませんが、

やはり油断はあったと思います。

先日の集会で各々の反省点は見えているようなので

次回、二学期中間では早めの動きをしても

らいたいと思います。

結局400点未満の強制自習は中1が3名、中2が5名

という結果でした。

今日から早速強制自習に取り組んでいる子が

いましたが、こればかりは逃げるわけにはいき

ませんので早めに進めさせます。

今日は午前中、実家に行って、室内整理の見積もり

確認。

実家が無くなる寂しさもありますが、終活を

進めていかなければなりませんからね。


先日体験授業を受けてくれた中1生の入塾が決まり、

これで中1はあと1名になりました。

中2もあと2名絶賛募集中です。

来春、中3の終楽旅行を5年ぶりに実施する予定

ですが、あわせて高3の卒業旅行もおこないます。

参加希望者が少なければ企画倒れになるかなと

思っていましたが、今のところ13人中9人が

参加希望!!!

嬉しいことです。

県外に行く子も多いでしょうから、楽しい時間を

過ごせたらいいなと思います。

卒塾しても名学館ファミリーとして縁は続いて

いきますからね。

(できれば全員参加してくれたらいいなああ)

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/








posted by じゅくちょー at 23:26| 日記

2023年09月24日

中3補習、中1&中2集会

今日は中3土日補習の2回目として

社会(公民)の経済分野を進めました。

一気に進めたので、まだ整理ができていない

かもしれませんが、途中でテスト形式で

確認したので、多少は頭の中に残っている

かなと思っています。

今日一日で完璧になるとは思っていませんので

このあとまとめノートを作りながら定着を

はかってほしいと思っています。

夕方には高2の仙台一高に通っているMちゃん

に来てもらって、仙台一高の話をして

もらいました。

後輩たちのために細かい話までして

くれて、ありがたかったです。

先輩に話をしてもらうこの企画、毎年

思いますが、自分の高校への愛を

強く感じます。

今日も一高いいなあと感じた子が

多かったんじゃないかなと思います。

そのあと、中1および中2の集会を行いました。

今回は私からいろいろ厳しい話もしましたが

みんな真剣な面持ちで聞いてくれていたので、

何をしなければいけないのか、やるべきことは

見えてきたかなと思ってます。

そのあと一人一人に期末を終えての感想や

今後自分がすべきことなどを話してもらいました。

こうやって人の話を聞く中で感じることや

自分に生かせることが見えてくるかなと思って

います。

明日から強制自習が始まります。こういうのも

とっとと終わらせてほしいですね。

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/




posted by じゅくちょー at 23:04| 日記

2023年09月23日

中3土日補習

今日から中3の土日補習が始まりました。

全員が部活引退し、期末テストが終わった

この時期から毎年土日補習が始まります。

今日は英語の分詞、関係代名詞。

文法的なルールを説明したあと、英作文を

中心に演習をやってもらいました。

まだ完璧にはなっていませんが多くの生徒が

感覚的ではなく、ルールとしてわかってくれたかな

と思います。

時制や単数・複数のミス等、「そっちかい?」

というミスはなかなかなくならないですけどね。

久々の集団授業。

チーム力を上げるためにも一方的授業にならない

ようにコミュニケーションを取りながら展開して

いきます。

明日は公民の経済分野を進めます。

授業後に高1のKちゃんが来訪。

近況報告、進路のことなど久々にさしで

話ができました。

「塾長は最近どうですか」と聞かれ、

つい悩み(?)や最近感じていることも話して

しまいました。

私の話をすることってあまりないのですけどね。

年齢とともに自分のやってることが「これで

いいのか」と思ってしまうことがあります。

最近、生徒たちの反応も薄くなっているので

心配していましたが「結構話題にしてましたよ」

と言われ、ちょっと安心しました。

ただ、保護者の方とも年齢差が出てきましたから

そちらもどう受け止められているか心配ですけどね。


今日は私用で申し訳ありませんが、3時で補習を

終了し、教室を閉めさせていただきました。

私が中学時代から愛する薬師丸ひろ子さんの

コンサートに行ってきました。

たまにはお許し下さい・・・。

私と同い年の人の頑張る姿に感動しました。

相変わらず声も姿も綺麗でした。

ほんと癒されてきました。

また明日から頑張れそうです。

明日は中1、中2の集会。

当然厳しい話もします!!!

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/





posted by じゅくちょー at 23:36| 日記

2023年09月22日

テストの後こそ大事

昨日はブログが簡単な内容になってしまい

失礼しました。

昨日は授業後、16期生で東京の大学に進学した

Hちゃんが遅い夏休みをとって帰省したと

いうこと、そして今年無事20歳になったという

ことで、「聖地おじよばへ行こう」ということ

になった次第です。おじよばデビューかな。(笑)

大学での話、将来のこと、受験期の話など

短い時間で話がつきなかったです。

16期生は先日、飲んだSちゃんに次ぎ、二人目。

このあと20歳の誕生日を迎えたら16期生の子とも

どんどん飲みに行きます。

さて、昨日お知らせしたとおり、中3と中2のテスト結果

が出て、中3は過去最高の平均点、中2はギリギリ

400点越えでした。

個々に見ると、やはりまだまだ足りない子がいます

から手放しでは喜べません。

うちの塾では400点に満たなかった子は

私との個別面談+400点に届かなかった点数×1時間

の強制自習。(ただし350点以下は一律50時間)

全員、テストのやり直しノート提出。

79点以下の教科は私と口頭試問。

とテスト終わってからものんびりしている余裕は

ありません。

点数取っていれば、やり直しも楽勝。

でも点数取ってない子はテスト前の努力が足りなかった

わけですから、終わってからが大変になるのも

当然のことです。

結局、どこかで苦労するわけですから、最初に

苦労すればいいだけの話です。

それを厳しいととるか、当たり前ととるか。

子どもに合わせるのであれば「かわいそう」に

なりますが、親が「テスト前にちゃんとやら

なかったあなたが悪いのだから、テスト後に苦労

するのは当然」と思えるかどうか・・・。

うちの塾の方針を好意的に受け止めている

保護者の方は、子どものどんな泣き言にも

ぶれませんね。

そこが尊敬するところです。

今週から始まった中1、中2の追試撲滅

キャンペーン。

早速シールが貼られた子がいます。

うちの塾ではどんなに「頑張る」と言っても

結果が伴わなければ「やってない」と

見なします。

日曜日に中1、中2の集会があります。

だいぶきついことを話さなければいけませんね。

明日は私用により、15時半で教室を閉めます。

追試、自習はできませんのでご了承ください。

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/


posted by じゅくちょー at 23:25| 日記

2023年09月21日

速報、期末平均

今月行われました期末テストで

中3と中2の塾内平均が出ましたので

ひとまずご報告。

どちらも附属中がテストなかったので

附属中以外ということになります。

中3は14名で平均が449.6点。

過去最高点です。

中2は12名で平均が401.5点。

ギリギリでしたがなんとか400点を越えました。

今日は授業後、卒塾生と飲みの約束が

あるので、簡単な内容で失礼します。

posted by じゅくちょー at 19:19| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0