2023年10月30日

質問に差が出る

今日で長町中3年生の中間テスト終了。

失敗した問題はあったようですが、まずまず

の出来だったようです。

とにかく順位や点数は下がっても評定を

下げないことが大事ですからね。

一方、富沢中の3年生は明後日がテスト。

まだ危機感のない子もいますが、今日も積極的

に質問してくる子がいました。

よくやっている子は質問のポイントがすごく

よいです。

あ、確かにそこは間違いやすいよねという問題

を聞いてきます。また私が説明していてもそれ

を単に「わかりました」で済ませない・・・

自分の言葉に変換し、理解しようとする・・・

やはりそういう子が伸びるのだなと感じました。

質問をすればいいというわけではありませんが、

自分勝手な解釈、単なる丸暗記(それすらできない

子もいますが)で終わっては結局進歩もない

ままです。

中学生のうちはとにかく質より量。

量をこなす中で見えるものがあるという話をいつも

していますが、中3受験生においてはこれからの

終盤戦は「質」を求めます。

ただムダに問題を解いているだけ、ムダに考えて

いるだけでは時間がもったいないのです。

何をいつまでにどうやってするのか・・・もっと

もっと真剣に考えていってほしいと思います。

まもなく11月のみや模試も迫ってきていますし、

11月下旬には初のぜんけん模試も控えています。

来月の三者面談の場では生徒によっては厳しい話も

すると思います。

まずは「結果」にこだわりましょう。


インスタの方にもアップしましたが、今日、バイオリニ

ストの福澤里泉さんご本人からサイン入りCDが届き

ました。

PXL_20231030_060202930~2.jpg

PXL_20231030_060129541~2.jpg

以前にも書きましたが、今年2月の堀ちえみさん

のコンサートのバックで演奏してた方です。

私が一目でファンになり、インスタでDM送っ

たら、感謝のメッセージが送られてきて、

「9月に初のCDが出るのでぜひ買ってください」

と書かれていました。

いろいろ忙しくて、時間がかかってしまいましたが

ようやく届いた次第です。

メチャうれしいです。

どうせ、クラシックやバイオリンのことなど

わからない塾長のことだから、美人だから

好きになったのだろうと言われそうですが

その通りです。(笑)

でもきっかけなんてなんだっていいのです。

以前、映画「4月は君の嘘」を見て女性の

バイオリニストってメチャ素敵だなあと思って

ました。なんかあの映画の広瀬すずさんと里泉

さんが重なった感じです。

まあ、そんなわけでいまだに気分上々です。

明日で10月も終わり・・・。

イベントの多い月でしたが、受験、定期テストに

向けて頑張りましょう。

朝塾に来るとき見上げた西の空に月が輝いて

ました。

PXL_20231029_203342204.NIGHT.jpg

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/






posted by じゅくちょー at 23:31| 日記

2023年10月29日

富中&長中 中3テスト対策

す、すみません。昨日書いたブログがアップ

されてませんでした。先ほど慌ててアップしま

した。申し訳ありませんでした。


さて今日は今週テストのある富中と長中の3年生

のテスト対策をおこないました。

DSC01734.JPG

中3については一人一人自分のやるべきことが

わかっていますし、今さら「定期テストだから」

というのもないと思ってます。

そんなわけで今日も淡々と与えられた課題をこなし

ていました。

結果はまだまだ仕上がってませんが、それをどう

自分の糧にして残りの時間どう取り組むのかは私が

言わなくとも自分でわかっているだろうと思って

ます。

昨日撮影してただいた証明写真も早速出来上がっ

てきました。

一部写真の混在(笑)がありましたが、全員に

渡すことができました。

データはCDでお渡ししていますのでPCで

読み込んだ時に何か不備があった際には

ご連絡をお願いします。

今日は先日お問い合わせいただいた中2生

の面談もおこないました。

本当かどうかはわかりませんが、緩い環境

よりも厳しい環境を求めていると。

・・・立派です。

うちの塾が厳しい環境なのかどうかは人それぞれ

取り方が違うと思いますが、

「生徒に寄り添う」「生徒のペースで」など

優しい塾が多い中、「やることはやれ」「ルール

は守れ」など昭和色全開の塾はかなり珍しいですよね。

結局、塾って相性や好みもあると思うので、

こういう塾を求める人もいるということなのだと

解釈しています。

明日は長中3年生のテストですね。ガンバレ。

富中3年生はもう少し頑張りましょう。

今日、生徒の保護者様から差し入れをいただき

ました。

初めてみる山形名物(らしい)たいようパンの

ベタチョコパン。

PXL_20231029_092900657.MP.jpg

しかも私と同じ昭和39年に誕生している・・・。

気仙沼パンに次ぐヒットです。

保護者様もだんだん私のささるポイントを理解

されてきますね。

さっそく休憩時に食しましたが、

私好みでした。(笑)

ホームページで見たら時々仙台も

出店してるそうなので、機会あらば

また買ってみたいです。

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/






posted by じゅくちょー at 23:01| 日記

2023年10月28日

今日の話

今日は午前中に中3の集会。

中3に対しては普段からいろいろな話をしていますが、

節目節目で大事な話をするために時間をとって

集まってもらっています。

今日も富中、長中はテスト前の忙しい時期でしたが

11月以降・・・いわゆる中間テストが終わって

受験勉強に専念するにあたっての心構え、そして

今後の連絡事項をおこないました。

来週からは宿題は出しません。毎週自分のやったことを

報告してもらいます。

3月の終楽旅行の話、12月の24時間勉強会の話、数学リーグ

や夏の演習タイムの対応など様々なことを連絡しました。

ここからは行動がすべてです。どんなに大変でも行動しなけ

れば何も動きませんし、何も変わりません。

その思いが通じてくれればいいのですが・・・。


午後からは証明写真撮影会。

これも毎年恒例になりつつありますが、プロのカメラマン

の方にお越しいただいて願書用の写真を撮影してもらい

ます。

Point Blur_20231028_225810 (002).jpg

Point Blur_20231028_161822 (002).jpg

明日には仕上がってくれるそうです。

仕事のはやい人、好きです。(笑)

そして夕方からは漢字検定。

前回8月の検定で不合格だった生徒ので

リベンジしている生徒もいました。

すぐにあきらめるのではなく、チャレンジする

気持ち大事ですよね。

全員の合格を祈ってます。

明日は富中と長中の中3のテスト対策です。

10時間しっかり頑張りましょう。

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/






posted by じゅくちょー at 23:31| 日記

2023年10月27日

富中以外の子の頑張りは刺激になる

うちの塾は場所柄富沢中の生徒が圧倒的に

多いです。

それでも中1は山田中、みどり台中、郡山中

の生徒が通ってくれていますし、中2は

附属中、長町中、山田中の生徒が通ってくれて

います。

中3も附属中と長町中の生徒が通ってくれています。

ある代は1学年の半分が富沢中以外ということも

ありました。

少ないながらも送迎してまで通塾させてくださることに

改めて感謝申し上げます。

さて、富沢中の生徒が多いと、どうしても塾の

雰囲気が富沢中の空気になってしまいますし、私も

それに流されてしまうこともあります。

そういう時に富沢中以外の生徒たちの存在が大きい

なと感じます。

周りに流されることなく、自分というものをもって

頑張る姿は富中生にも刺激を与えてくれます。

先日既にテストが終わった附属中の子の結果が

返ってきています。本人は満足いっていないところ

もあるでしょうが、よく頑張ってます。

いつも通り安定した結果を出してくれています。

中3の子は実力テストの結果も持ってきてくれまし

たが、「学年1位でした」と。定期テストでは

これまでも富沢中、山田中、みどり台中、袋原中

で学年1位を出したことがありますが、実力テスト

とはいえ、附属中で1位が出たのはうちの塾では

快挙です。

どの学年でも富中以外の生徒たちも本当によく

頑張っています。

きっと学校で塾の話が出たら「名学館?

何それ?」になってるでしょうし、塾長グッズ

を持っていたら「誰、このおっさん?」になる

でしょうが、それでも通い続けて頑張って

くれてるのは嬉しい限りです。

先日、中2でも中田中の子のお問い合わせがあり、

来月には入塾してくれる見込みだという話も

いただいております。

切磋琢磨し、お互いを高めあうという意味でも

富中以外の生徒の存在は大きいなと思います。

明日は午前中、中3生に対し高校入試や今後の

予定についての話、そのあと恒例の

証明写真撮影会があります。

プロのカメラマンの方に塾にお越しいただき、

願書用の写真を撮っていただきます。

もちろん塾生は無料です。

私立はWEB出願になっているので、データでも

納品していただきます。

先日の裁判傍聴や知事との面会、塾寄席など

生徒や保護者の皆様に少しでも喜んでもらえる

企画をこれからも展開していきます。

あ、明日は漢検もあります。

そして大変申し訳ありませんが、明日は漢検

終わり次第、教室は締めさせていただきますので

何卒ご了承ください。

ベネッセ時代の後輩が来仙するので、久々に

会うことになりました・・・。


あ、先ほどメールボックスを見たら

中2のお問い合わせが来てました。

明日ご連絡させていただきます・・・


小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 23:12| 日記

2023年10月26日

新中1中学準備講座

現小6に対しては年内に小学生の内容を

終え、1月から中学準備講座をスタート

させます。

1月〜3月まで週1回の子は英語+数学

週2回の子はこれに理科+社会が加わります。

おおよそ、1学期中間テストの範囲まで

進めたいと思います。

小学生の復習がしたいという方は冬期講習で

対応したいと思います。

今日、1名卒塾生の弟君と面談しました。

私は兄弟とはいえ、別の人格なので、

上の子がうちの塾でうまくいったからといって

下の子もうまくいくとは限らないと思ってます。

逆もありますけどね・・・。

ただ前にも書いた通り、塾生、卒塾生の保護者

様はうちの状況、私の考えを理解されてらっしゃる

ので、面談前にある程度うちがどんな塾か

私がどんな考えかというのを事前に話していることが

多いようです。今回もそうでしたので、

私の説明に対してもそんなに拒否反応は示さず、

むしろ退塾勧告されることを恐れていました。(笑)

もちろん当たり前のことを当たり前にやってれば

退塾を促すことはないよ…と伝えましたが。

こればっかりは経験してみないとわかりませんよね。

「塾長怖い」「課題が多い」という先入観で入った

子は「意外にそうでもない」という感想を持つ子が

多いようです。

まあ、卒塾生に言わせると「塾長は最近優しくなった」

「強制力が弱まった」らしいので、それもあるかも

しれませんけどね。

まあ、そんなわけで、昨年度も4月前に定員になり、

入りたいときに入れないということがありましたので

「予約」という形でもよいので、ぜひお気軽に

お問い合わせください。

面談の場で包み隠さず、うちの塾の実態をお話

します・・・。

実はここ最近、面談や体験の段階で入塾にいたら

なかったというケースがありました。

もちろんいい面だけを見せてないので仕方ないと

思いますが、やはりこういう古い体質の塾は

好き嫌いがはっきりするだろうなと思います。

今は社会も変わってきているので、「社会に出たら

もっと厳しい」「自分から動けないやつは使えない」

「わからないんだったらまずは聞く」「同じことを

何回も言わせない」・・・こんなセリフが通用しない

のかもしれませんね。

でも、厳しさと感謝はセットで考えなければいけない

と思っています。

優しい対応だけだと、それが当たり前になって、感謝する

ことすら忘れてしまいます。

自分が感謝してほしければ相手にも感謝の思いを伝える

そういう当たり前のことができていなければ厳しく対応

せざるをえません。

何のために勉強するか・・・よく自分自身のためと言われ

ますが、私は小中学生のうちは育ててくれている親のため

に頑張るのだと思っています。

親に少しでも感謝の思いがあるなら、勉強頑張ること

です。

だから、私は塾に来ても怠けていたり、やることやらない

子に対してはお金を出している親に申し訳ないので

怒ったり、退塾を勧めているのです。

話がどんどん違う方向に行ってしまいましたが

そんなわけで新中1(現小6)はもちろん、他学年の

生徒も募集中です。

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 23:12| 日記

2023年10月25日

兄弟入塾

うちの塾では上のお子さんを入塾させて

いただいて、そのあと下の弟さん、妹さん

を入塾させてくださる方が多く、もっといえば

それがあるおかげで塾生も何とかキープで

きていると思っています。

本当にありがたいことです。

ただ、どんどん少子化が進んでいく中、申込書

をつらつら眺めていると、一人っ子の割合が

昔に比べだいぶ多くなってきたなと感じます。

例年、この時期に学年記載のある弟さん、妹さん

への入塾の案内を塾生、卒塾生の保護者の方に

差し上げる(塾生、卒塾生の弟さん、妹さんは

何より最優先なので)のですが、現小6は

思ってたより少ないなという印象。

まあ、これが現実なのですよね。

幸いにも1名は先日「入塾させます」と言って

いただけましたし、もう1名の方も明日面談

をすることになっていますので、よいのですが

改めて新規で募集していかないといけないなと

思っています。

小学生のうちは塾に関心のない方もいらっしゃる

でしょうし、とりあえず名の知れたところ・・・と

なるケースも多いでしょうから、うちのような

小さな個人塾は気づいてもらえないケースもある

と思ってます。

例年以上に冬期講習の告知、1月から始まる新中1の

中学準備講座の告知を早めたいと思います。

卒塾生、保護者の皆様のご紹介、口コミ投稿も力に

なりますので、ぜひご協力のほどよろしくお願い

いたします。

Google mapへの口コミ投稿はこちら
https://g.page/r/CeZgX3YyceWqEB0/review

今日も外勉頑張る中3生
DSC01703.JPG

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/


posted by じゅくちょー at 23:22| 日記

2023年10月24日

今日、卒塾生から結婚式の招待状が

届きました。

PXL_20231024_041420085~2.jpg

8期生(次女と同い年)の隆太君。

今年、4月にもYちゃんの結婚式に出席

させていただいたので、今年2回目になります。

卒塾して10年以上たっているのに、こうして

縁をつなぎ、大切な式に呼んでくれるというのは

本当にありがたい話です。

ただ、前回のYちゃんの時と違い、主賓挨拶が

ないので、気楽に参加できるなあと思っていたら

まさかの「乾杯の挨拶」をご指名されました。

まじかああ・・・。

一言で場を盛り上げる・・・。頑張ります。

というわけで、2年前にちょっと今活動休止中の

名学館ファミリーオンラインサロン用に彼と

zoom対談した時の動画を見返しました。

彼の人の良さもわかるものになっているので、

もしお暇な方はぜひご覧ください。
(すでにご覧いただいた方もいるでしょうが)

part1,part2とも20分〜30分の対談なので

何かしながらラジオ気分で聞き流してください。

part1
https://youtu.be/eIPO76JRFBQ

part2
https://youtu.be/wP4dPdvKC_M

結婚式に呼ばれるのは実は8回目。

呼ばないと怒られる…と思っている

わけではないでしょうが(笑)、

単に利害関係だけではなく、本当の

縁を感じてくれるのは嬉しいことです。

縁の大切さ、そして感謝の思い・・・

塾生も卒塾生もみんな持ち続けてほしいなと

思います。

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/






posted by じゅくちょー at 23:08| 日記

2023年10月23日

今日の出来事

今日は朝から朗報。

今年の夏も出演のミュージカルを見に行きましたが

小学校までうちの塾に通ってくれて、東京に転校した

子の妹さんがあの有名なミュージカル「アニー」に

出演が決まったと連絡がありました。

こう見えて(笑)私はミュージカル大好き。

妹さんは学年的にうちの塾に通えませんでしたが、

ご家族で私やうちの塾のことを気に入ってくれて

いたため、妹さんとも何度かお話していました。

以前にも書きましたが東京行ってからはお母さまと

妹さんが、うちの娘のお客さんになってくれるという。

まさに「縁」です。

長年の夢だったので、私も嬉しいです。

来年、東京に見に行こうと思います。

朝塾の後、今日も映画。

映画って最初の宣伝見ると、見たくなっちゃうんですよね。

今日は宮沢りえさんの出ている「月」という重い

映画。実際の事件をモチーフにしているだけにいろいろ

考えさせられました。

午後教室に戻ってくると運動会帰りの富中中3生が

疲れた表情で戻ってきました。

それでも夜まで授業や自習を頑張ってるのは立派です。

最近、一気に寒くなってきましたが、むしろ眠気覚ましに

外で勉強するのもいいのかもしれませんね。

DSC01690.JPG

DSC01687.JPG

附属中の皆さん、テストお疲れさまでした。

また本日、講師が1名体調不良のため授業を

お休みにして申し訳ありませんでした。

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 23:33| 日記

2023年10月22日

中3保護者向け入試説明会

本日は中3保護者(もちろん塾生保護者)にお越し

いただいて、入試説明会をおこないました。

DSC01686.JPG

今日もお忙しい中、ご出席いただきましてありが

とうございました。

中3生の現状、今後の予定、受験校決定の

ポイントなどをお話しましたが、不明点や

物足りなかった点があれば是非お気軽に

ご連絡いただきたいと思います。

うちの塾ではこういう説明会は内部の

保護者向けにしか行っていないので

(以前は塾外生の保護者様の方も

ご参加いただいてましたが・・・)

100言わなくても、私が言いたいことは

理解していただけるのではないかなと

思っています。

入試に向けての細かい事務連絡は学校から

もあるでしょうし、募集要項にも詳細が

書いてあるので、そこでわかると思います。

それよりも大事なことは受験生の保護者として

どう動くのがいいのか、塾と生徒、塾と

保護者様の関係がどうなっていくのかを

ご理解していただくことが大事かなと思います。

うちの塾に通うと、特に中3になると日々

いろんなことがあり、いろんなことを家族に

話したくなると思います。

自分の子どもから聞いた話にいろいろ驚くこと

もあると思いますが、塾で私の話を聞いて

「あーなるほどな」「ほんとだなあ」と

納得いただければと思っています。

3月の終楽旅行の話もしましたが、帰りがけに

保護者の方から「終楽旅行楽しみにしてますよ」

と言われました。

本当ならば入試が最優先のはずなのに・・・と

思いますが、そういう楽しみをもって頑張ると

いうのも大切なことかなと思っています。


今日、附属中の子たちのノルマが早めに終わったので

夜は割と暇にしていました。

一部の生徒たちと少し話しましたが、受験勉強中

って話したくてもなかなかゆっくり話すことって

できません。(話したそうにしている生徒の話を

遮ったりもします)

それだけに受験が終わって、旅行に行っていっぱい

話したいという思いもあります。

結局、受験慰労の旅行といっても、塾長が楽しみ

たいだけじゃないの?と言われそうですが、

確かにそうかもしれません。(笑)

いや、過去の終楽旅行も高校生の卒業旅行も

メチャ楽しかったですからね。

附属中は明日も頑張れ。

そして富中は運動会らしいので、こちらも

けがのないように頑張れ!

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 22:59| 日記

2023年10月21日

中3補習と中1補習

今日は9時半〜16時半まで中3の補習、

18時半〜21時半まで中1の補習をおこない

ました。

中3の方は理科の食物連鎖やエネルギーなど

教科書の最後の単元を仕上げ、後半は計算

練習をおこないました。

やはり計算を苦手としている子が多く、電力や

熱量、圧力など特定の単元に間違いが集中して

いる感じです。

補習をやると、受けるだけで満足の子がいますが

受けてからの方が大事。自分のできなかった

問題をもう一度自力で解けるようにする、

解き方や公式をまとめるなど、次にどうすれば

同じ間違いをしないかを考えなければいけません。

全体的にそのあたりが甘い生徒が多いなと感じます。

まあ、それでもほとんどの生徒が21時半まで

頑張っていましたけどね。

夜は中1の補習。今回は理科と英語をやる予定

でしたが理科に思いのほか時間がかかってしまい

ました。まだ質量パーセント濃度、溶解度

の知識が浅いなと感じます。

再来週、確認のテストを行いたいと思います。


明日は中3保護者向けに入試説明会。

中3の現状、今後の予定、私立の選択基準などを

お話したいと思います。

午後は附属中二日目のテスト対策になります。

頑張りましょう。

小5〜中2のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 23:23| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0