2023年11月30日

テスト結果

富中のテスト結果がほぼ出そろいました。

残りの生徒は明日確認し、来週長中、

みど中のテスト結果が出たら、塾内平均等

ここで書きたいと思います。

明日がみど中のテストです。ちょっと危機感

感じないところもありますが、頑張っては

いたので、何とか良い結果を出してほしい

と思います。

今日の朝、早速口頭試問を終えた子がいます。

8割行かなかったら、すぐに行動する・・・

締め切りまでまだ時間があると考えるのではなく

できるだけ前倒しで進める・・・。本当に

大切なことです。

今日から早速強制自習に来ている子も

いました。

私は結果についてよりも、そのあとどう

行動するかのほうを重視しています。

とにかく、行動です。

集会の時にはそのあたりもしっかり話して

いきたいと思います。

注文していたノボリが届きました。

PXL_20231130_070114346.MP.jpg

1本は冬期講習のご案内。

クリスマスバージョンで攻めてみました。

まずは目立たせることが大事なので・・・。

もう1本は昭和の塾を想起させるノボリ。

このノボリを作ったとき、いろいろ考えて

いたのですが、実はうちの塾ができた年の

中3生・・・つまり1期生って「昭和63年生まれ」

なのですよね。(早生まれの子は平成元年)

PXL_20231130_141238146~2.jpg

つまりうちの塾って平成と共に歩んできた

感じです。

今でこそ、保護者の皆様は昭和生まれですが、

そのうち平成生まれの保護者様も出てくるの

でしょうね〜。

ってそこまで私が塾を続けられるかわかり

ませんが…。(笑)

ちなみに1期生の昭和63年生まれ組は私と

同じ辰年。39歳と15歳ですから二回りしか

違わなかったんですね。

私も若かった。

次の辰年は・・・現小5か。さすがに四

回り離れると、じいちゃんと孫ですね。(笑)

とだいぶ話がそれてしまいましたが、

1期生、13期生に続き、次の辰年の子たちも

なんとか応援したいなと思った次第です。


英検、漢検、冬期講習、新中1の中学準備講座

新年度からの入塾も受付中です。

まずはお気軽にお問い合わせください。

https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/





posted by じゅくちょー at 23:24| 日記

2023年11月29日

時間の大切さ・・・ロサモタ

PXL_20231129_135057133.jpg

今日は寒い1日でしたね。

でも朝教室に入ると、暖かい・・・。

はい、昨夜もエアコン消し忘れていました。

今月3回目。ショックすぎて、誰も

いない教室で「くそおお」と叫んでしまい

ました。(笑)

今日は午前中、ようやく散髪に行けました。

こんなオヤジが髪を切ったくらいで誰も

反応しませんが、かわいそうに思ったのか

何人かの子が「髪切りましたね」と言ってくれ

ました。

今日、Sちゃんの課題チェックをしているとき、

あまりにもペースが遅いので「何モタモタして

るんだよ。ロサモタ・・・」という定番のギャグ

を言いました。

Sちゃんだけが異様に反応してくれるので、

ロサモタの写真をあげて、ロサモタのように速く

モタモタしないようにと話しました。

結果、固定席に貼ってました。

PXL_20231129_132958865.jpg

いや、そもそも保護者様もロサモタ知らない

ですよね。紐解いたら1988年のソウルオリン

ピックで金メダルだったみたいです。

今週から来週にかけて、富中メンバーは

早帰りで2時頃には教室に着いているのですが、

荷物を置いて家に帰り、ゆっくりして夕方過

ぎにのんびりと来る・・・これを繰り返して

いる子がいたので、厳重注意しました。

例年、三者面談をきっかけに意識、行動が

変わる子が多いのですが、「変わったなあ」

と思えるのは数名のみ。

逆に朝が遅くなったり、時間を無駄にして

いる子もおり、まだまだ危機感が足りて

ないと感じます。特に評定の低い子に

限って、「そんなのんびりしている暇あるの?」

というくらい余裕を感じます。

いつも言ってますが入試前の1時間も

今の1時間も同じ1時間。

時は命!

時間を大切にできないやつは将来誰からも

信用されなくなります。

もちろん私からの信頼も失います。

明日も寒く雪も降りそうな勢いなので

みんな遅くなりそうな予感もしますが・・・。

明日で11月も終わり。頑張りましょう。


中1、中2のテスト結果が続々返ってきています。

自己ベスト出した子がいます。

でも全体的にはうーーーーんという結果。

今回400点行かなかった生徒は集会の後居残りです。

じっくり課題を話しましょう。

まあ、量が足りないのと、知識が浅いままで妥協

しているのが原因なのですけどね。

冬期講習含め、今後の進め方を考えます。

もう新年度が見えてますからね。

でも、すでにやり直しノートを持ってきた子も

いますし、口頭試問の予約をすぐに入れた子

もいます。こういう行動の速さは大切です。

モタモタしてはいけません・・・ロサモタ。

英検、漢検、冬期講習、新中1中学準備講座、

小5〜中1のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/






posted by じゅくちょー at 23:17| 日記

2023年11月28日

突然の来訪者

時々、卒塾生がフラッと顔を出してくること

があります。

授業中に来られると十分な対応ができない

ので、できるだけ事前にアポ取ってほしいのですが

今日はナイスタイミングで卒塾生が現れました。

私が昼前に教室入ったほんとに数分後、

しかも今日は午後から保護者の方がいらっしゃったり、

生徒が早帰りだったりしたので、まさに

何もないちょうどいい時間。

現れたのは6期生のAちゃん。

PXL_20231128_033530795.MP.jpg

現在、埼玉に住んでいるし、久しく連絡も

取ってなかったので、超びっくり。

でも卒塾生が久々に来ると、一瞬「え?誰?」

となることが多いのですが、今回はそんなこと

もなく、すぐに反応できました。

さらに「もうすぐ生まれまーす」と。

まあ、年齢的に何の不思議もないのですが、

その過程を聞いていなかったので、ほんとびっくり。

でもすごく嬉しかったです。

6期生ですから卒塾してもう15年。

でも6期生は徹夜勉強会など、結構盛り上がった

代なので、印象が強いですね。

中学時代から積極的な子で中高は吹奏楽、

大学生になって海外に行って本当に充実した日々を

送ってました。

「Aって、前期入試で合格したんだよな」と

話したら「え?私、推薦ですよ」と。

そう、公立高校入試も前期選抜・後期選抜の2回

あった時代のさらに前は推薦入試と一般入試が

あったんですよね。

もう懐かしすぎ。

最後に会ったのが6年前。その時もフラッと来て

一緒にランチしました。

Aちゃんのことは4年前にもブログで書いたことが

あります。
http://meigakukan.sblo.jp/article/186689971.html

名学館受験生にとっては当たり前になっている

デスノート。デスノートという名で運用したのは7期生

の時からですが、実はAちゃんが作っていたこのノート

がデスノートの元祖なのです。

1000002703.jpg

PXL_20231128_134730609.jpg

うちの塾で現在、当たり前のようにやってる

ことの多くは塾生、保護者の方の発案である

ことが多いのです。

「1月頃まで仙台にいるので、今度は赤ちゃん

見せに来ますね〜」と。

ほんと、大変だなと思うこともありますが、

こういうことがあると、本当にこの仕事やってて

よかったなあ、少しでもこの子の幸せな人生の

お手伝いができたのかなと思えて、喜びに感じ

ます。

何度も書いていますが、塾ですから勉強が大事、

成績を上げること、志望校に合格させることが

大事です。

でも、うちの塾だからこそ得られるもの、

私と出会ったからこそ得られるものもあると

思ってます。

それが忍耐力なのか、集中力なのか、気遣いな

のか感謝の気持ちなのか、それは人それぞれ

だと思います。

でも10年以上たっても忘れずにいてくれるという

ことはうちの塾で何か得て今があると感じて

いるのだろうなと思ってます。

赤ちゃん見たら、また塾長じいじ発動です。(笑)


今まで使っていた電波時計がなぜか電波を受信

しなくなったことと、模試の際、後ろの人でも

見えるように、今までより大きめの電波時計を

買いました。

PXL_20231128_132917547.jpg

高かったけど、結構見やすくて気に入ってます。

次の中3、12月模試から運用します。

インフルが流行ってきました。

改めて健康管理には気を付けましょう。



今日の夕方、久々にクレーム電話が入りました。

「近所の者だけど、おたくの塾のお迎えの

車で全然動かないんだけど」・・・と。

雨の日、雪の日の富沢駅前のロータリーは

駅のお迎えの車でいつも渋滞しています。

うちの塾がそのロータリーに面しているせいで

車の渋滞=塾のお迎えの車と考える方が

多いようで以前も何度となくクレームの電話を

いただきました。

保護者の皆様にはロータリーで迎え待ちは

しないようお願いしていますし、今日も小学生の

授業がありませんでしたので、事情を話して

納得していただきました。

改めて保護者の皆様にもご協力お願いします。



小5〜中1のお問い合わせ、冬期講習、

新中1中学準備講座のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/






posted by じゅくちょー at 23:11| 日記

2023年11月27日

休むことを申し訳なく思わないでほしい

今日、富中3年生でも学級閉鎖があったと

いう情報が入ってきました。

ほかの中学でもパラパラと学級閉鎖の話

出ていますし、コロナが5類になって

インフルの流行も例年に戻ってきた感じかも

しれません。

私はもちろん、講師、生徒にも普段の生活から

注意させていきたいと思います。

マスクは強制ではありませんが、授業中など発言

が出てくる場面ではマスク着用を推奨したいと

思いますので保護者の皆様もご理解、ご協力

お願いします。

(授業中は私も講師も当面マスク着用にしています)

私も毎年インフルの予防接種は受けており、塾を

始めてからも1度しかインフルにかかったことは

ありませんでした。(7年前、14期生の受験前が

唯一)

その時のブログを紐解いてみました。(笑)
http://meigakukan.sblo.jp/article/178708765.html

自分が健康だと過信していると、痛い目に合うことも

ありますし、つい「体調管理ができなのは気が緩んで

いるからだ」と何十年前の考え方をしそうになります。

でも、どんなに体調管理をしててもかかるときは

かかるし、そこに罪悪感を持つ必要はないということです。

先日、インフルにかかった生徒が「自分のせいでほかの

人にうつしているんじゃないか」と気が気じゃなかった

という話をお母さまからお伺いしました。

常に周りのことを考え、気遣いができる人になってほしい

いつも私が言ってることですが、こういうことは別問題。

コロナもそうでしたが、自分が故意にやったことなら

いざ知らず、不可抗力でそうなってしまったことに

罪悪感を持つ必要はありません。

それだけは伝えておきます。

うちの塾は厳しい塾と言われているせいか、

体調不良で休むことにも抵抗を覚えている方も

いるようですが、健康が一番です。

無理せず、しんどいと感じる時は遠慮なく休んで

ほしいと思います。

私自身、どんなに生徒の気持ちになってとか

生徒に寄り添ってと言っても100%そうすることは

できません。

塾を始めるようになって、中学生の中に

花粉症、片頭痛、生理痛でつらい思いをしてる

生徒がいることを身をもって知りました。

これらって私のように経験のない人間にとっては

その重さがわからず、親も受験期やテスト前だと

つい薬飲んで無理してでも・・・というケース

が往々にしてあります。

でもいろんな人の話を聞くにつけ、その重さは

尋常じゃないということがわかりました。

「さぼってるんじゃないか」と思われないか

心配したり、「この程度のことで休んでいい

のか」と自分を責めたりしないよう、

腹痛、発熱など風邪の諸症状に限らず

上記、花粉症、片頭痛、生理痛などでも

遠慮なくお休みいただき、生徒も保護者様も

そのことについて申し訳なく思わないようにして

ほしいと思います。

以前ペットが亡くなったのでショックで

勉強が手につかないので休みますという

子がいました。

それも判断が難しいですが、家族の一員と

考えれば、あり・・・でしょうね。


今日、修学旅行から帰ってきた高2の子が

お土産を持ってきてくれました。

そんな気遣いもできるんだなああ。(笑)
DSC01820.JPG

英検、漢検、冬期講習、

新中1中学準備講座絶賛受付中です。

小5〜中1の入塾のお問い合わせもこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/





posted by じゅくちょー at 22:37| 日記

2023年11月26日

クリスマスムード

先日kiaraさんにお願いしていた

クリスマスリースが届きました♪

やはりプロのつくるリースは素敵です。

PXL_20231126_132637111.NIGHT (1).jpg

kiaraさんとはかれこれ7年のお付き合い。

塾と花ってあまり縁がないようですが、

塾生、卒塾生、保護者など意外にお花を渡す

機会もあるものなのです。

花って、もらって不快になる人はいませんもんね。

実は私も会社辞めて独立する時、花屋もいいなあと

思って、本を買ったこともあるのですが、

妻から「あんたには絶対無理」といわれました。

確かにこういうのを見ると、私には絶対無理だなと

思います。そもそも手先が不器用ですからね。

話が飛びましたが、私にとってはおじよばも

kiaraさんも自分の中で勝手に名学館関係者、

名学館ファミリーと思っています。

それくらい大切にしているお店です。

今日はみどり台中のこのテスト対策。

ノルマは終わりましたが、想像以上に

穴があり、すべて解決するまでには

いきませんでした。

金曜日がテストなので、わからなければ

水曜日の授業日に早く来なさいとと伝え

ました。

改めて、勉強が作業になったり、完璧に

仕上げる前に妥協したり、あきらめたり

があるなあと感じる子がいます。

定期テストは範囲が限られているのだから

徹底的にやりこむことはできるはず。

ほんと、やればいいだけなのですけどね。

ちょっと厳しい話もしましたが、残り数日間

を有効に使ってほしいですね。

今日は1件、中2の入塾手続き完了。

これで中2も14名。

あとは体験授業を受けてくれた子が入ってくれれば

定員満席。

今気づきましたが、現時点で14名中女子が10名と

いう圧倒的に女子が多い状況。男子が5人しか

いなかった19期生以来のこと。

20期生は女子が4人しかいませんでしたし、年に

よって偏りは出てしまいますね。

まあ、それはそれで何とかなりますけどね。

昨日も話しましたが中3の中にゆるみが出ている

生徒がいます。

先輩の話をしても響くのは一部の生徒のみ。

こういうご時世、以前ほど厳しく言うことも

難しくなっていますが、個別に話していきたいと

思います。

12月模試できちんと結果を出してもらいます。

漢検、英検、冬期講習募集中です。

小5〜中1生も募集中です。
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 23:10| 日記

2023年11月25日

中3入試直前応援企画

ここ数年、受験生に対して受験前の12月や

1月に受験生応援企画を実施してきました。

昨年20期生の時はバクコメさんに来て

いただいて漫才教室。
DSC00693.JPG

19期生もバクコメさんのトークショー。
IMG_1158.jpg

17期生の時があおぞら応援団の演舞会。
IMG_7627.jpg

などなど・・・。

で今回は18期生の時、コロナ禍の中で

お越しいただいた宮城出身のマジシャン

オーイズミさんにお越しいただき、マジック

ショーを開催することになりました。

IMG_9150.jpg

18期の時はコロナ禍でいろいろ制約もあり

ましたが、今回は市民センターをお借りして

のショーなので、いろいろ企画を考えてます。

今回は中3+中3のご家族様限定企画になります。

本日生徒にチラシをお配りしていますので、

ぜひお時間調整してお越しいただきたいと思い

ます。

3年前の時は私も目の前で見ていても「え?」

と思うくらい驚きと感動がありました。

参加ご希望のかたは塾長までご連絡ください。

1.jpg

今日は中3の補習朝から夕方まで5時間強

社会の記述問題をおこないました。

記述問題を書く上でのポイント。資料の

見方、まとめ方のポイントを伝え、実際に

演習してもらいました。

定期テストで言えば記述問題もワークに

出てるものの模範解答を暗記しても

点数になりますが、入試ではどんな資料が

使われるかわかりませんから、丸暗記

というわけにはいきません。

ただこういう資料の時はこういうポイント

だよというのを知っていればどんな資料にも

ある程度は対応できると思っています。

今日の補習でだいぶコツは覚えたのではない

かなと思っています。
DSC01814.JPG

明日はみどり台中のテスト対策。

・・・といっても1名だけですけどね。

うちの塾では1名でもテスト対策を

行います。

小5〜中1のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

↑冬期講習、新中1中学準備講座のお問い合わせも

こちらから。

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/






posted by じゅくちょー at 23:07| 日記

2023年11月24日

テスト返ってきてます。

水曜日に終わった富沢中のテストが

一部返ってきています。

やったところはできてたかなという

感じですが、もう少しできたかなという気持ち

もあります。

いずれにせよ全部結果が出てからいろいろ話

したいと思います。

まだ長中とみど中はテストが終わってませんしね。

最近、受験も近づいてきて中3を怒ることも

少なくなってきましたが、最近気のゆるみが見える

生徒がいます。

毎週、1週間やった内容の報告、そして次の1週間

の予定を確認していますが、「1週間でこれしか

やれない?」というくらい量の少ない子や

「優先順位間違ってない?」という子もいます。

明日は中3の補習で全員揃うので、少し厳しめの

話もしようかなと思っています。

今さらですが、新規で入塾した生徒や保護者様に

とって、入塾の際お渡しする「塾長カレンダー」

はかなりインパクトがあるようです。

まあ、ほとんどの方が「しょうがねえ、ジジイだな」

と笑い飛ばしていると思いますが、

最近増えている塾長グッズを楽しそうに飾ったり

使ったりしているのを見ると、彼らも名学館生

だなああと感心してしまいます。

個人塾は塾長が顔・・・をまさに体現しています。

自分をネタにすれば誰も傷つかず、みんなが笑顔に

なれる・・・それが私にとっては願いです。

冬期講習絶賛受付中です。

詳しくはHPをご覧ください。

小5〜中1のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 23:26| 日記

2023年11月23日

中3ぜんけん模試

本日は中3のぜんけん模試を行いました。

今回は任意受験にしたので全員参加では

ありませんでしたが、受験した生徒たちは

みんなよく頑張っていました。

ぜんけん模試はかなり本質をついてくる

問題が多いので、表面だけの知識しか

ない生徒には難しく感じると衣思いますし、

ある程度できていると思ってた単元でも

「あれ?」という感じで穴が見つかると

思います。

さらに今日の答案を見ていて、明らかに

問題を読まない生徒もわかります。

受験していろいろ感じたことがあったと思い

ます。

どういう結果になるか楽しみです。

今日は祝日で学校がなかったので、富中の

メンバーはまだ答案が返ってきてません。

明日からの結果を楽しみにしたいと思います。

明日は山田中のテスト。ガンバレ。

週末にはみどり台中のテスト対策を行います。

英検の検定料が来年度から値上げになります。

ぜひ値上げ前の1月の検定にチャレンジしてみて

ほしいと思います。

同時に漢字検定受検者も受付中です。

感じが苦手な人こそ検定に挑戦してほしいと

思います。

漢検、英検とも塾生、卒塾生、ご家族の皆様

であれば受検可能です。

また冬期講習も絶賛受付中です。

こちらは中3以外外部生も受け付けていますので

お気軽にご連絡願います。

すべてのお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

今日はあたたかな1日だったので、

外に長くいても寒くはなさそうでしたね。

DSC01809.JPG

DSC01812.JPG

小5〜中1のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 23:32| 日記

2023年11月22日

富中テストおつかれさま

今日は富沢中1,2年生の中間テスト日。

テスト当日なので朝塾もにぎわう・・・

とはなりませんでした。(笑)

きっとみんな夜遅くまで頑張っていたのだ

ろうと思ってます。

ひとまず全力を出し切ったのであればよい

のですが・・・。

明日からの返却答案で判断します。

一足早くにテストのあった郡山中の生徒が

2教科結果報告してくれました。

まずまずと言いたいところですが、これも

全教科返ってこないと何とも言えませんね。

明日は祝日なので、金曜、月曜がピークに

なるでしょうか。

残るはみど中と延期になった長町中。

来週ですべて決着がつきます。

最後まで頑張ってほしいです。

今日は午前中、県庁に行って、令和5年度の

公立高校の追試問題をGET。

昨年、保護者の方が過去3年分の追試問題を

GETしてくださったので、4年分揃いました。

追試問題は本番の問題とほぼ傾向、難易度が

近いので、生徒にやらせるにはうってつけ

ですからね。

早速数学の問題解いてみましたが、本番の

問題よりはやや難しかった印象です。

待ちに出たついでに、久々に秀作カレーを

買いに行ってきました。

久々に秀作さんとお話しましたが、

近隣の小中学生とカレーを通して

交流を深めているのがいいなああと

思いました。

いろんな相談にものってあげているみたいです。

PXL_20231122_024134588.jpg

高校生の皆さんもぜひまた行ってみてください。

明日は祝日・・・。

というわけで明日は中3のぜんけん模試を行います。

今期初のぜんけん模試。

みや模試とは違う結果が出るかもしれませんね。

ガンバレ!!!

ここ数日、寒さも和らいでいる印象で、

今日も外で頑張っている生徒がいました。

DSC01804.JPG

現在冬期講習生(小5〜中2)および新中1の1月から

の中学準備講座の方、絶賛受付中です。

ご興味にある方はお問い合わせフォームより

ご連絡願います。

お問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 23:11| 日記

2023年11月21日

英検、漢検結果

本日、英検の2次の結果と漢検の結果が

速報で出ました。

英検2次受けた子は全員合格。

準2級や2級もいましたので素晴らしいです。

漢検は残念ながら不合格が出ました。

あと一歩という子もいたのですけどね。

中3は評定にかかわる検定は終わりですが、

中3以外の皆様はぜひ1月の英検、漢検に

挑戦してほしいと思います。

現在、絶賛受付中です。

今年は例年に比べ受験希望者が少ないですが

学年の締めくくりとして挑戦してほしい

と思います。

塾生、卒塾生、そのご家族の皆様ならOKです。

詳細は塾長までお問い合わせください。

塾生の保護者様には先日ご案内のメールを

お送りしていますが、不明な点があれば

お知らせください。

何でもチャンスがあればチャレンジする。

行動を起こさないことがマイナス。

名学館生は常に行動を起こす人であってほし

いと思います。

新ノボリを発注しました。

今回のデザインは

冬期講習受付中をクリスマスバージョンで。

20231121-3382300-655c3f41c421f.jpeg

あ、「受付中」って入れてない・・・

でもきっとわかるでしょう。

「夏フェス」の時も入れてないし・・・。

そしてもう一つが名言シリーズ。(笑)

保護者様から言われている「昭和の塾」

をアピールしてみました。

20231121-3382323-655c424c3453e.jpeg

いや、昭和の塾を望んでいる人なんて

そんなにいないだろうと言われそうですが、

確かに昔に比べれば、生徒自身も保護者様も

厳しさや根性や強制というものを敬遠する

人が多くなっていると思います。

そりゃ、楽で楽しく効率よくがいいですよね。

でも、うちはその時代の流れに逆行するように

相変わらず「つべこべ言わずに量だ!!反復だ!!」

と吠えてますし、「苦手科目や志望校への愛が

大切だ」と精神論を唱えています。

「朝も日曜も開けてる」というのも生徒に

とっては迷惑な話かもしれません。

それでも卒塾した生徒や保護者様から

「名学館で鍛えられて高校でも役に

立っている」と言われたり、「名学館

は今のスタイルを貫いてください」と

言われると時代が変わってもこういう

スタイルの塾も必要なのだろうな思って

います。

というわけで、小5〜中1生大募集です。

新年度からの入塾もお待ちしています。

明日は富沢中の中1、中2のテストですね。

不安の残る子もいますが、10時間勉強会の

反省を踏まえ、仕上げてきてくれると

信じています。

ガンバレ。

明日は胃がん検診でバリウムかああ。

ガンバレ私。(笑)

小5〜中1のお問い合わせはこち↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/





posted by じゅくちょー at 22:56| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0