2024年01月31日

中3応援&取材依頼

今日は午前中、アエルで教材展示会がありました。

来年度大きく教材を替える予定はないのですが

展示会場で注文すると大幅値引きしてもらえ

るので、それ目的で行ってきました。

で、その前に、毎年恒例ですが、中3の公立入試

前に渡すメッセージノートに貼るプリクラを

撮ってきました。(もちろん一人で)

13期生からやっているので、恥ずかしさを

感じなくなってます。(笑)

昨年もプリクラそのものよりメイキング動画の方が

受けてたので、今回もインスタとtiktokに

アップしました。

インスタ(個人インスタ)のほうはこれを書いている

時点で500再生くらいでしたが、tiktokのほうは

バズったようで1万再生を越えていました。

1000003300.png

開店してすぐに行けば、平日だし誰もいない

だろうと目論んだのですが、なぜか女子高生4人組が

いるという。

さすがに恥ずかしいので、彼女たちがいなく

なるまでほかで時間つぶしていたので

結局1時間くらいロスしてしまいました。(笑)

しかも分割を間違えて、中3の人数を考えたら

足りなかったので、2回撮る羽目に。

まあ、でも無事撮れましたので中3の皆さんは

入試前に渡す応援グッズを楽しみにしていて

くださいね。

そして午後教室に戻ってきたら、仙台放送さん

から取材の依頼。

仙台放送さんは2年ぶりですね。

明日取材、明日夕方のニュースで放送らしい

のでお時間のある方はぜひご覧ください。

午後イチに取材に来られるらしいのですが、

ちょうど私立の一般入試を受けない子がいる

ので、彼らにインタビューを受けてもらおうと

思ってます。

そんなわけで、明日は私立B日程入試。

A日程で入試の雰囲気は経験してるのでさらに

気楽な気持ちで臨んでほしいと思います。

今日、ワークチェックや追試など、言われたこと

を言われたとおりにやらない、約束を守らない、

報告や相談もない生徒を怒りました。

もちろん本人の問題でもあるのですが、約束は

相手がいることです。相手への気遣いができな

かったり、約束を守れない人はどんなに成績

がよくてもどんなに仕事ができても周りからは

信頼されません。

そういう話をことあるごとにしているつもりなの

ですが、「逃げ」「ごまかし」に走る生徒が

何人かいます。

勉強は自分のため…と言われますが、そう考えて

いるうちはこういうことも起こりえます。

私は勉強は周りで応援してくれている人たちの

ためであり、将来、自分にとって大切な人(家族や

仕事のお客様など)のためにやってると思ってます。

そう考えればさぼったり、ごまかしたりはできないはず。

まだまだ話していかないといけませんね。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/





posted by じゅくちょー at 23:22| 日記

2024年01月30日

私立A日程おつかれさま。

今日は私立高校A日程の入試日でした。

PXL_20240129_214502591.jpg

先輩からの話で「早めに行った方がいい」

という意見を受け、みんな余裕をもって

出発していきましたね。

名学館の生徒たちは朝型なので、

入試だからといって特別生活スタイルを

変えなくても、ちゃんと朝起きて

いつものペースで試験に臨めます。

朝型にする目的が入試のためだけ

ではないですが、やはり朝型にしておく

ことはいろいろとメリットがあります。

今日は尚絅学院、東北学院、育英学園、

聖ウルスラ学院英智の4校の試験に

臨みました。

試験から帰ってきた生徒たちの感想は

様々でしたが、どうしても試験の後は

マイナスな気持ちになりがちですが

やるだけやったのであれば、あとは

次に向けて進むだけ。

PXL_20240130_010918581.MP.jpg

あさってにはB日程の入試がありますからね。

もちろん今日も「入試が終わったから、

勉強もお休み」なんて一人もおらず、

普通に塾で授業、自習に精を出して

いました。

今日ようやく仙台市の健康診断に行くこと

ができました。

この仕事、とにかく体が資本ですから、

検診類は可能な限り受診するようにしています。

まだまだ頑張ります。(笑)

明後日のB日程。2月1日なので、五橋にある

東北学院大の入試も重なりますね。

地下鉄混みそうなので、早めに行動しましょう。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 23:09| 日記

2024年01月29日

私立入試前日

いよいよ明日が私立高校A日程の入試日

になります。

公立を第一志望にする生徒にとってはあくまで

通過点。

あまり身構えず、気楽に入試に臨んでほしいですね。

ですから今日もいつも通り。

早めに帰った生徒が多かったですが、うちの塾生

はもともと朝型なので、そんなに心配はしてません。

合格祈願の様々なグッズに願いをこめて、

あとは受験票とデスノートと筆記用具があれば十分。

余計な参考書類を持っていく必要ありませんからね。

既に学院の推薦で受かって、今回の一般入試を

受けない生徒たちは明日も朝から頑張るようです。

今日の午後、とあるお客様と話をした際に

「ここはどんな塾なんですか」と聞かれて

いろいろな話をしました。

朝塾にしても各種塾長グッズを作っている話も

固定席の話もそれだけを切り取れば「変な塾」

で片付けられると思いますが、成績を上げる

ことは大前提として、そこにほかの塾にはない

ものをどう付加価値として載せていくか、

どういう思いを伝えて行くかが大事という

話をしました。

こうやってじっくり話したり、長きにわたって

通っていただくと、その真意がわかってもらえる

のですが、チラシやHPだけではなかなか伝わり

ませんよね。

入試本番の時期ですが、新年度のことも考えて

いきたいと思います。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 22:45| 日記

2024年01月28日

中3予想問題第二回&中2の課題テスト

今日は中3の入試予想問題の第二回目を

おこないました。

第一回に比べ、全体的に明るい兆しが

見えてきました。

生徒の答案、反応を見ていると同じ間違い

でも考え方はわかっていたのだなあとか、

問題読んでないなあとか感じます。

余談ですが、私は中3の授業でも他学年の

追試でも、補習やテストでもできるだけ

自分で採点するようにしています。

模試の時もコピーして採点しています。

採点というと単純作業で、それこそ機械でも

できると思われそうですが、採点して

感じるものがあります。

答案や問題への線の引き方、途中式など

その生徒の迷い、自信・・・いろんなことを

感じます。

採点する答案がたまると、それだけでだいぶ

時間をとられますが、それでも自分で採点

したいと思ってしまいます。

名学館では塾長は中3しか見ていないと思われ

がちですが、確かに授業は中3しか見ていません

し、中3に肩入れしている部分はありますが、

土日の補習、ワークチェック、追試対応など

実は他学年の生徒と接する機会はたくさん

ありますし、結構見ています。

もちろんできるだけ避けようとしてる子も

いますが、逆に塾長を利用しよう、コミュニ

ケーションを取ろうとしてくる子とは

意識して話しかけるようにしています。

中3生には先日の私立推薦を受けた子以外に

庄子農園さんとのコラボ、合格祈願米を

配りました。

PXL_20240128_043537460.jpg

入試当日、このお米が名学館受験生の

力になってくれることを願ってます。

夜は中2の課題テスト。

都道府県、年号、英単語・・・。

冬休みの課題として与えていたものですが

合格は少なかったです。

中2全体に対して、改めてルールの徹底させ

ました。もうすぐ受験生になることを考え

れば、甘いことは言ってられません。

ワークチェックでもやってる子はしっかり

やってる。でも全然進んでない子もいます。

中2が手を抜くことが中3にも影響してくると

いう話。どれだけ理解してくれたかなあ。

いよいよ火曜日、木曜日で私立入試。

明日は最後の仕上げですね。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 22:30| 日記

2024年01月27日

中3・1月みや模試&ぜんけん模試

遅くなりましたが、中3の1月みや模試の結果が

出そろい、同じタイミングでぜんけん模試の

結果も出ましたので、その報告をさせていただきます。

まず中3、1月のみや模試・・・

塾内平均は389.9点で県平均+118.9点。

偏差値は62という結果でした。

いつも通りといえばいつも通りですが

今回も偏差値70越えはおらず、その一方で

400点越えが8人、偏差値60越えが12人となって

おり、やっていることが結果につながっていると

感じています。

もちろん、志望校の判定を見ると、まだC判定の

生徒もいますが、まだまだあきらめる

領域ではありません。

私立入試を経て、勝負の2月で伸ばしていきます。

教科別でみると、全教科平均70点台。

(   )内は県平均との差

社会が79.9点(+18.9)

理科が78.6点(+26.6)

国語が78.4点(+19.4)

英語が78.0点(+30.0)

数学が75.0点(+24.0)

でした。

一方ぜんけん模試は

塾内平均が388.0点。県平均との差が

+87.7点。偏差値にすると60.5でした。

こちらは数字に表れてきた子が出て

きました。

400点以上が10名、偏差値60以上が11名

という結果でした。

こちらもみや模試同様、C判定の子が複数

いますが、明らかに成長を感じます。

やってきたことは無駄になっていません

ので、一つ一つ穴を埋めていくことしか

ないでしょうね。

教科別では

社会が84.3点(+18.7)

英語が83.8点(+21.4)

数学が79.2点(+21.8)

国語が75.0点(+7.5)

理科が65.5点(+18.4)

という結果でした。

国語、理科が肝になりそうです。

今日の中3は私立入試前のポイント確認、

問題演習をおこないました。

中3全員がそろうのは久々です。

私立入試に気合いをいれて臨んで

もらえるよう

合格カイロ&合格祈願水

PXL_20240123_042430707.jpg

そして生徒から要望のあった塾長付箋。

(塾長付箋は希望があれば他学年の生徒にも

お配りします・・・今日も中1生に

あげました)

PXL_20240127_135236339~2.jpg

還暦間近のおじさんの付箋で喜ぶ

中学生はおかしいです。

ちなみに夜の中1の補習の際に「こんなの

作ったけどほしい人いる?」と聞いたら

みんなつられて手を挙げたのでプレゼント

しました。

塾の名前が入っているわけではないので

学校で使っても何の宣伝効果もありませんが

「変な塾」「変な塾長」と知られるだけでも

効果あるかな。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/





posted by じゅくちょー at 23:06| 日記

2024年01月26日

一歩でも先に

週末に中2の課題テストをおこないますが、

既に朝塾などで終わらせている生徒がいます。

私のほうから何か働きかけたわけでもなく、

自分で前倒しに進めているということ。

こういうと「言われてない」とか「やっていい

なんて知らなかった」などという子がいますが

そもそもそういう子は自分で考える力や定期テスト

が近づいている中でどう段取りをつけるのが

いいのか先を見通す力が足りていないのだと

思います。

昭和の話をしても仕方ありませんが、言われる前に

指示される前に動くということは社会に出てからも

大事なことです。

そういう子は少しでも何とかしてあげたいという

気持ちになります。それが人間心理です。

週末に話をしますが、一方で自分で言った時間

すら守らない生徒もいます。

「忘れてた」「言わなくていいと思った」など

いろいろと言い訳は出てきますが、結局

危機感や意識が向いていないということ。

私も最近怒る回数が減りました。

私の意識では時間や約束は絶対。

自分が朝〇時に行くと言ったら、何個も

目覚ましかけて、もしもに備えて

家族にも頼んで万全の状態で臨みます。

でもそんなことで目くじら立てる時代じゃ

ないのかもしれませんね。

いや、怒っても伝わらなくなったという方が

正解かもしれません。

私の中ではやることをやらない人間、

何の報告もない人間、感謝ができない人間、

時間や約束を守れない人間は信頼を置けません。

もちろん、私から信頼を失ってもそんなに

大きな問題ではないでしょうが、将来大切な人

から信頼をなくさないようにという話だけは

していこうと思います。

明日は中3の私立入試前のワンポイント解説会。

夜は中1のテスト&補習をおこないます。

本日中3保護者の方に郵便で送りましたが、

3月の終楽旅行、実施についてはいろいろ悩み

ましたが、実施することにしました。

3月は高3の旅行もあるし、忙しくなりそうです。

まずは全員の受験がうまくいくように全力で

支援してまいります。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/








posted by じゅくちょー at 23:19| 日記

2024年01月25日

雪にびびった

今朝の塾近くの雪風景。

なんとなく街灯に照らされて美しかったので

撮ってみました。

PXL_20240124_204607657.jpg

そんな中でもみんな朝塾頑張ってました。

今日は21名の参加でした。

朝塾の帰り、久々に名学館バス発見。

PXL_20240124_232111862.jpg


これを見るとモチベーション上がります。

きっと名学館ファミリーの皆様もそうでしょう。

今月実施した中3の実力テストが返ってきた

ようです。

大幅なアップはありませんが

苦手だった教科で伸びが見られたり、

できている問題が増えたり・・・という

いい傾向が見られるようになりました。

まだまだ時間はありますからね。


今日の夜の授業で、中1、中2の勉強不足が

目につきました。

宿題をやって、テストに備えしっかり練習

してくる・・・。

うちの塾では当たり前のことですが、

明らかに練習していない、覚えるべきことを

覚えていないなど明らかに甘い姿勢の子が

います。

今週末、中1も中2も補習がありますから

少し厳しい話もするつもりです。

(やってる子はちゃんとやってるのですけどね)


年末にクラファンに協力したバクコメ秀作さん

からリターンのレトルトカレーが届きました。

PXL_20240125_033937314.MP.jpg

名学館ファミリーの中にもご協力いただいた

方がいらっしゃって、本当に感謝しています。

縁は大切にしたいものです。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 23:12| 日記

2024年01月24日

中1,1月模試結果

中1、中2のみや模試の結果が返ってきました。

金曜日着で保護者様宛に結果を郵送させて

いただきました。

(6日の日に受けられなかった生徒は後日)

中1は全員当日受けられたので、ひとまず

中1のみ結果を報告します。

(中2、中3は全員の結果が出てから)

県平均266.0点に対し、塾内平均は339.3点で

+73.3点。偏差値にすると57。

前回夏の模試が平均偏差値56だったので、

やや上がりました。

とはいえ、中1は全体的にまだまだ。

偏差値60を越えたのは4名のみ。

この60未満の子たちの底上げが課題です。

理数系と国語が弱いのが顕著で

教科別の平均を見ると

(   )内は県平均との差

社会が78.5点(+19.5)

英語が71.0点(+16.0)

理科が64.4点(+13.4)

数学が64.2点(+17.2)

国語が61.2点(+7.2)

でした。

自分は数学が得意、自分は英語が得意

と思っていても、まだまだ感覚で解いている

子が多い気もいます。

土曜日にそのあたりのことも話を

しようと思っています。

週末の私立入試に向けた話をするうえで、

昨年受験した現高1の子に、私立各校の

受験時に感じたこと、こういう点は注意して

といったことを確認しています。

トイレのこと、休み時間のことなど知っておけば

安心ということがありますからね。


今日、新年度の継続のご案内文書をお送り

しました。文書にも書きましたが、来年度、

授業料、教材費を値上げさせていただきます。

もちろんその分のサービスや企画も考えています。

この時期は継続してくれるか、新規が

集まるかと毎日ドキドキです。

新規募集にあたり、塾のことをもっと知ってほしい

ということで、前回第一弾をアップした

13期生で講師も4年間やってくれた武田梨奈さん

との対談動画part2をアップしました。

今回は高校、大学、講師としての4年間、そして

社会人としての話をしてもらいました。

中学で学年1位をとり、向山高校でも文系学年

1位をとりました。今は社会人として充実した

日々を過ごしているようです。私にとってはいまだに

心から信頼できる卒塾生の1人です。

ぜひご覧ください。(約25分)

前回アップしたpart1はこちら
https://youtu.be/dUBpZvjDCAk

今回アップしたpart2はこちら
https://youtu.be/g3QhJ8p_38A

卒塾生とのつながり・・・これが名学館の

大きな特徴だと思ってます。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/




posted by じゅくちょー at 22:54| 日記

2024年01月23日

高校で変わる生徒も多い

今日、仙台三高に通う、18期生のH君が

進路決定の報告に来てくれました。

(結構前に決まっていたのですが、共通テスト

も受けて、落ち着いてからということで)

宮城大学の食産。

課題研究で取り組んだものが興味関心に

変わり、大学選択につながったようです。

というわけで総合型選抜での合格。

やはり発表慣れしている生徒は推薦や

総合型選抜入試では強さを発揮しますね。

高校生活の話をいろいろ聞きましたが、

中学時代苦手だった国語が得意科目に

なったと。理数科に進んだのに、結果共通

テストでも国語が一番良かったそうで、

その理由を聞いたら「高校生になって

通学の途中などに本を読むようになった

からですかね〜」と答えてました。

電車の中ってついスマホをいじって時間を

過ごす子も多いでしょうが、やはりこういう

時間の使い方の差が大きな差になってくる

ということなのでしょうね。

とにかく、おめでとう。

今日も学校が5時間だったようで、思いのほか

早く生徒たちが帰ってきました。

日中の自由な時間というのはあっという間です。

今週の土曜日に私立高校入試に向けた教科別の

アドバイスをおこない、軽く激励会をしよう

と思ってます。

この代はなかなか全員揃うことがないのですが

土曜日こそ全員集合し、写真や動画を

撮りたいと思ってます。

今日はちょっと嬉しい話がありました。

今は入試に向けて頑張ってほしいので入試が

終わったらお知らせしたいと思います。


昨日眼科で視野検査の予約を入れていたのですが

すっかり忘れていて、今日予約を取り直したら

「5月30日です」って。また忘れそうだ。(笑)

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 23:30| 日記

2024年01月22日

やったあ。

今日、千葉県に住む卒塾生の保護者の方から

連絡があり、中1まで通ってくれた妹さん

が第一志望の高校に合格が決まったと。

嬉しいですね〜。

うちの塾の場合、途中退塾した生徒は

復塾不可。いろいろ理由はあると思いますが

少なくとも一度はうちの塾にマイナスなイメージ

を持ったということで、私も記憶から消す

ようにしていますが、転校のためにやむ

なく退塾した生徒は別。

保護者や生徒自身がうちの塾に対して好感

をもってくれてる生徒とは塾生のように接し

(といっても保護者様経由で近況確認する程度

ですが)、高校受験が終わった後も卒塾生の

1人として縁をつないでいます。

今回も合格祈願米や合格カイロ、以前には

塾長キーホルダーなども送っており、少しは

力になったかなと思っています。

その時いた中3メンバーにもその話をしました。

みんな懐かしがっていました。


入試が近づいてきて、最近体調を崩す生徒が

出てきました。見えないところでストレスを

かかえたりしてますからね。

とにかくここからは夜早く寝て、朝早く

起きる規則正しい生活、そして無理をし

過ぎないことも大事です。


また関係ない話ですが、私がよくいく

仙台駅東口の映画館「チネ・ラヴィータ」

が3月で閉館すると・・・。

悲しすぎ。

https://kahoku.news/articles/20240122khn000005.html

私自身、マニアックな映画が好きなので

ここやフォーラム仙台で上映する映画で結構いい作品に

出会いました。

映画館が減っていったり、シネコンに変わっていくのは

ちょっと寂しいですね。

昔は仙台駅前の東宝や日の出劇場、

一番町の東映など映画は娯楽でしたね。

今日もムービックスで映画見てきましたが、やはり

映画は楽しいです。

大ヒット作品じゃなくても、いい映画って

ありますからね。

というわけで、閉館になる前に何度か

足を運ぼうと思っています。

金曜日に取材いただいたTBCの増子アナ

にお礼のメールを送ってその返信が

来ました。

嬉しい言葉が並んでいて、テンション

上がりました。おじさんは単純です。

現在、新中1は7名で準備講座をスタート

させています。(1名4月から入塾予定)

今からでも十分間に合いますし、春期講習や

4月からの予約もOKです。

ぜひお問い合わせください。

そして新中2も1名募集中。

新小5、新小6はまだまだ募集中です。

名学館は厳しい塾です。

生徒に合わせるのではなく生徒が合わせる塾です。

規模も小さく、昭和のにおいがプンプンします。

でもうちの塾にしかない魅力もたっぷり

あると思っています。

勉強体力をつけ、当たり前の基準をあげる。

愛と縁を大切にする。

言葉で表現するのは難しいですが、きっと

ブログを読んで何か感じる方はうちの塾に

合っていると思います。

ぜひお問い合わせお待ちしています。

明日は夕方、すでに大学決まった18期生の子が

来る予定です。久々なので楽しみです。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/










posted by じゅくちょー at 23:25| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0